HOME

2017年5月21日(日)術後復帰第1戦?12回目の江ノ島
快晴無風。天気予報では午前中北風?追い風(^o^)
小田急江ノ島線まで急な坂道を迂回しつつ県道を行って、線路沿いを大和駅まで2時間
ここから車いすでも走りやすい境川サイクリングロードに下りて川沿いを南下
境川は草の匂い川の匂い夏の香り(^_^)v
ロードバイクがたくさん走ってた。
5年前と景色はほとんど変わらないけど柵が出来てたり貯水池?迂回路?町中と違って畑ばかりで気持ち良いんだなここが
何回も走ってると青サギポイントとかドリームランドポイントとか蛇ポイントとか懐かしい所がたくさん
今日は大和まで行って無理そうだったら止めようかとも思ってたけどなんとか走れた
20Kmくらいから南風が吹き出して向かい風、30Kmでエネルギー切れ!500mlペット4本持って行ったけど汗ビッチョでカラカラ
東海道線を越してから少し復活したけど、そこからがいつも長い
抜きつ抜かれつ走ってたランナーもいないし歩道も歩きづらいし
江ノ島まで36.3Kmを5時間半、13時無事到着(^_^)v
日曜日の江ノ島は大混雑
外国人比率高っ!大観光地だもんな
走るのが目的で、目の前でイカ焼きでビール飲んでるけど走るのに満足しててビールが飲みたいでもなく
江ノ島で何かするでもなく大休憩して人間ウォッチング
江ノ島水族館にも寄らずに江ノ島駅から小田急線で相模大野まで戻ってバスで帰宅
35.7Km走って5時間半(休憩30分は込み)、電車&バスで2時間(*^。^*)
また、行く!まだまだ行けそう\(^o^)/


2014年9月21日(日)北風追い風に誘われて
9時45分、どこに行く当てもなく走って家を出たけど、北風追い風に誘われて村富相武台線を南下
7Kmを1時間でカレスト座間に到着
休憩してポメラ(電子メモ帳)を出したら電池切れ。ケチ爺さんがコンビニで単4乾電池4本\307なんか買ってしまった。10分のロスタイム。そのまま江ノ島まで行ちゃう?出るのが遅すぎた。まさかのLSD(Long Slow Distance)?
小田急線側道経由で12.6Km2時間で大和駅に到着
昼までに大和駅まで着けなかったら小田急線で帰ろうと思ってたけど15分前に着けてしまった!行くっきゃない?
大和で境川サイクリングロードに降りると小田急線と離れてしまうから藤沢までは走らないと帰れない!プレッシャー
行くぞ!と坂を下ったら何かの施設に入ってしまって行き止まり。残念。しょうがないから下った坂をまた登って、坂上で洗車してる人に境川に下りる道を聞いたら親切に詳しく教えてくれて、最短距離を選んで山際を行ったら車が追い越して止まって、境川に下りるんですよね!奥様が追いかけて来てくれたみたいで、さらに詳しく教えてくれた。感謝m(_ _)m
どこまで?江ノ島まで…
今からじゃ着かないでしょ帰れないでしょ!帰りは電車。なるほどがんばって(^_^)vということで境川に下りた。
境川サイクリングロード朝、動かなかった肩は快調?なんとか動いてる。
でも、風は北風から南風になって、、向かい風・・
案内看板が厚木土木事務所から藤沢土木事務所に替わって、右上に湘南台のビルが見えた。
大和でマックハンバーガーとチキンクリスプとレモンティ買ってあったので途中で1個、藤沢に入ってほぼ全行程の2/3の境川遊水池公園境川遊水地公園で大休憩、チキン1個でエネルギー&水分補給。
遊歩道はレーサーチャリが飛ばしてるけどマナーが良いし、境川田んぼ稲穂がゆれてて気持ち良い。アオサギアオサギ、鴨川鵜、川鵜?緑が気持ち良い。今まで何度も走った道
海まで何キロ境川、1国まで何キロの標識があるけど全然距離が減らない。1国を越えた辺りで疲れ?エネルギー切れ?かったるくなったけど、あと少しあと少し
江ノ島までもう少しの所で道の反対側にダイビングショップ「グランパス」グランパス発見!先月もお世話になったし来週もお世話になるショップ?寄ってみたら社長がいて話し込んでしまった。偶然にびっくり
江ノ島までは近いけど最後に山を越さないと海に出られない。。と思っていたら、1つ手前の路地から自転車が出てきた。もしやと思って行ってみたら江ノ電の江ノ電踏み切り小さな踏切があって山を迂回して境川に出られた。(^_^)v
4時15分に江ノ島に到着江ノ島。と言うことは35Kmを6時間半(休憩1時間?)
5年ぶりに江ノ島まで走って行けた(*^_^*)うれしいな
 帰りは小田急線に乗ってうとうとしながら相模大野駅下車
駅ビルで岩手鴨もも肉買って神奈中バスで帰宅。電車・バスだと帰りはあっと言う間の1時間半。でも、走って行っても4倍の時間で行けるか
江ノ島に走って行くのはこれが最後かな?でも、また行きたいな!
気持ち良い疲れが全身を支配してる。(^_^)v


2009年6月20日(土)10回目の江ノ島ラン
江ノ島まで走って行ったのは、昭和60年8月を始めに、長女、次女、長男、チャリのSさんと、車いすのノブと、2001年11月、2002年4月、2005年11月5日、今回2009年6月の計10回目?
10回記念が達成できた(^_^)vマジうれしい
前回から何度か挑戦して、でも行っても大和辺りで挫折して、もうダメかと思ってた。
肩も壊れてるし、残業続きで体力も落ちてるし
月末には入院&手術して生活が大幅に変わるかもしれない、もう行けないかもしれない
もしかして最後のチャンス?
天気予報は午前中曇り。涼しいうちに早くに出ようと昨夜は早寝したら、5時に目が覚めちまって、でも、早すぎるじゃん
ソファでゴロ寝してDVD録画鑑賞。涼しくて走るのに最高の天気?大和の骨董市までは行けるかな?九谷焼きが欲しいなと
8時自宅を26インチの仕事用車いすで走って出発。曇り
大和までは軽い下り坂で13Km。いつもなら1時間半でカッ飛べるんだけど今日は向かい風南風だったしペースを落として2時間で到着。今まで飛ばしすぎて結局挫折したから休憩も水分補給もしっかりして万全を期した
大和古民具骨董市にゅうの入った水の漏れる蕎麦猪口にゅう骨董市で大休憩1時間
400店も集まってる骨董屋を全部のぞいて窯の中でにゅう(入)が入って穴の開いた中身の漏れる蕎麦猪口\300発見。
わけ有り商品で値段も安いし、良い景色になってて良いじゃん。
水の漏れる蕎麦猪口買ってどうするんだって?
直してみるんだべ。直れば愛着わくし、昔の人はこんな出来損ないでも割らずに大事に使ってた。我々も大事にしなくちゃバチが当たるべ
やっぱり来てみると掘り出し物が見つかるね。大ラッキー
ブラブラしてたらお友達と遭遇、先輩とも遭遇しておしゃべりしてきた
トイレに行く時間だし昼飯の時間だけど、どっちもまだまだ?
この時点でまだ江ノ島まで行けるかどうか疑問だったけど
友人にこれからどうするの?なんて聞かれて、「江ノ島に向かう」なんて答えちゃって結局向かうことになってしまった?
小田急江ノ島線沿いに行けば車がびゅんびゅん走ってて車いすじゃ走りづらいけどどこでも途中の駅でリタイヤできる。
境川サイクリングロードで行くと非常に走りやすいんだけど、距離も長いし、田んぼの中を走るようだから藤沢駅まで17Kmは途中リタイヤもできない。
難しい選択になったけど、何とかなるかなと境川に下りてみた。
サイクリングロードは走りやすいし緑もたくさんあって空気もいいし、飛ばしてる自転車さえ気を付ければ最高
でも、やっぱ疲れてます。やっと大和市を抜けて藤沢市に入った頃には天気はピーカンでジリジリ焼ける
水分は500mlペット持って行ったけど、汗も出ない。こりゃ水分不足じゃん。とペットと缶を追加購入
この道はサイクリストのために休憩所と自販機がセットになってる所があちこちに助かります。
coco壱カレー2時、無事藤沢に到着ハラヘリ。消化の良い麺類食うぞと思ってたけど市内一軒目が「coco壱」
自動ドアを入ったら大きな段差
基本的にバリアな店は使わないことにしてるんだけど、隣のハンバーガーよりカレーの方が良いかな・・・ハラヘリ
チキンにこみカレー3辛普通盛り690円おいしかった
さて、ここから江ノ島まで5Kmが疲れた体には遠いのだ。歩きづらい狭い歩道だったり傾斜があったり、サイクリングロードとは大違い。でも、過去何度も行った通いなれた道。江ノ島まではもうすぐ
3時江ノ島に到着。
8時に家を出て、骨董市で1時間+カレーで30分使ったから、35Kmを実質5時間半で走ったかな
肩が焼けてピリピリしてる。今日は1日向かい風だった。疲れた
帰りは小田急線でピューっと相模大野駅まで戻って、ノンステップバスで自宅前まで1時間半で帰宅。あっという間
歳のせいにはしたくなかったけど、なんとか江ノ島まで行けてうれしいな
爺さん元気


2005年11月5日(土) 婆さんも完歩
 昨夜夜更かししたけど6時に起床。ぐだぐだしてから8時出発で江ノ島
 長女は小学校1年生の夏休み。次女は幼稚園年長、長男は小学校3年生の時に自転車で江ノ島まで行ってるけど、婆さんだけ自力で行ったことが無い。ということで江ノ島まで徒歩37Km(地図ソフトで計測)。爺さんは・・9回目?
大和駅前ユザワヤ境川サイクリングロード 経路は相模原の自宅から村富相武台線を真っ直ぐ南下して小田急小田原線を越えて、小田急江ノ島線まで真っ直ぐ行って南林間から線路沿いに大和駅まで行ってユザワヤで蜻蛉玉作成用のカセットボンベを6本買って、トイレ休憩。青サギ横浜ドリームランド跡パン屋で昼飯を確保しようと思ったけど試食で満足してしまった。水分が無くなったからコンビニにも寄ったけど、やっぱり値段に納得できずに退散。隣の99円ショップで1.5リットル99円のジャスミン茶と昼食用2個100円パン買った食った。
 ダイクマに寄ってから境川サイクリングロードに下って、藤沢1国まで真っ直ぐ15Km。東海道線を越える辺りは側道がなくなるけど、その先で復活してて江ノ島までほとんど境川沿いのサイクリングロードというか遊歩道?
 境川サイクリングロードは、当たり前だけど川沿いだからずっと下り坂。ちょっと遠回りだけど藤沢街道みたいにアップダウンはないし、信号はないし、コンビニもない・・走りやすいよ。サイクリング車が飛ばしてるけどたいして怖くはないし、田んぼの中を走る気持ちの良い道。途中車いすトイレがないから注意が必要だけど、コスモスが咲いてて、鯉が泳いでて、鴨が遊んでる。今日は大きな青サギが3羽もいた
 自転車(スポーツ車)は気持ち良さそうに飛ばしてる飛ばしてるビュンビュン飛ばしてる。700CもMTBも楽しそうだった。爺さんも颯爽と飛ばしたかった。スピードが欲しい
 でも、住居表示もなければお店も無いからどの辺を歩いてるのか全然わからない。散歩してる人に小田急線でいえばどの辺ですか?なんて聞いてみても明確な答えが帰ってこない。ナビが欲しい。
 稲刈りの終わった田んぼには二番穂が出てて、畑も山も景色が広くて最高です。
 今日は家を出たときはTシャツにポロシャツだったけど、大和を越して境川沿いに出てポロシャツ脱いだ。暑い
 途中散歩してる人にあちこちで声かけて、おしゃべり
河口手前 藤沢市内の境川では橋の上から釣りしててスズキとハゼが大漁。うらやましいところに住んでるもんだ。江ノ島が近づくに連れておしゃれな家が多くなって庭にボードが置い江ノ島駅てあったり、ウッドデッキにリクライニングチェア!ってな感じ
 江ノ島到着は予定通り午後4時。8時間で平均時速5Km
日没チーズマック&コーヒー 江ノ島に渡った頃には日没近くて、大きな夕日を放心状態(疲れて・・)で眺めてから、駅前でチーズマックとホットコーヒーMでおやつというか冷えた足腰を温めた。帰りは小田急線で楽々帰宅。江ノ島駅で高級折り畳み自転車を輪行バッグに詰めてる人がいて、見学したけど買ったばかりなのか?手際が悪くて大変そうだった
 急行に乗って相模大野駅6:15着。改札手前のピザ屋でいつものように千円のMピザ(今日は和風)買ってから、ノンステップバスは7:30の予定だったけど、車いす専用横断歩道の鍵開けてもらってるとヤバイと思ってショートカットしてバス停に行ってみたら速攻北里大学経由JR相模原駅南口行きが到着して乗り込み滑り込みセーフ!!
 帰って、熱い風呂にゆっくり浸かって筋肉もみほぐし。疲れた!かな?早寝爆睡

時間 場所               距離
08:00出発                0Km
09:01行幸道路             5.6Km
10:44大和駅トイレ休憩       12.5
12:00大和市上和田団地      17.0
12:40高鎌橋(長後)         19.7
13:05相鉄いずみ野線(湘南台) 21.9
14:22国道1号線           28.0
14:30藤沢市民病院でトイレ休憩 28.6
16:06江ノ島駅            36.0
16:20江ノ島到着           37.0


2001年11月23日
 6時起床。休日だと朝早く目が覚めてしまう。でも、まだ暗いから二度寝
 ダイビングのボランティアさんから文化祭を見に来ない?♪♪ってお誘いを受けたので、喜んで参加。藤沢だったので、念願だった境川ウォークを決行
 8:15a,m,トムヤンクン・スキムミルクうどん(美味だって!ホント)を食べてから、自宅を藤沢とは反対方向の町田へ向け出発。相模原市内の相模川
 8:50東京との境、境川(自宅から4.4Km)に到着。このまま川沿いの遊歩道・サイクリング道をまっすぐ行けば藤沢・江ノ島に出られるはず・・?
 相模原が標高120m、で川沿いを海まで歩く・・ということは、ずっと下りだから2〜3回車いすをこげば海までスルスルと着いてしまう??(そんな訳ねえべ。。)
 9:14町田駅着(8Km)。町田では、この道でただ1ヶ所車いすでは通り抜けられない車止め!車いすだと通れないバリアフル車止めのため、延々と町田駅北口から南口へエレベータ・エスカレータ使って回り道。そんなことしてたら腹が痛くなって公園でトイレ休憩。水分補給して少しまったりして9:40再出発。
 大和までは大和ウォーキング(9/24参照)で1度歩いた道だから状況が分かってて歩きやすい。おまけに今日は一人だから、かっ飛びできたのでストレスゼロで気持ち良い。
 大和ウォーキングの時はあちこちで休憩取りまくったから相鉄線(18.6Km)まで5時間かかったけど、今日は2時間かからないで着いてしまった。大和市内の相模川
 しかし、その先は初めて歩く道で、どこまでサイクリングロードが続いているか分からないし、電子地図帳を見て調べたら途中細くなっている所もあるような、と言う事は未舗装部分も有る?どの辺を歩いているのか見当がつかないし、行けども行けども景色は延々と川と田んぼと畑。こいでもこいでも進んでないような感じ。気晴らしに歩いてる人をつかまえてはおしゃべりして情報収集してた。境川の鳥:大和までは鴨・鵜・鷺だったんだけど、大和からは白い鳥がたくさん遊んでる、、カモメ!!なんか海が近いぞおちゅう感じで良いねえ。。そのうち横浜ドリームランドの観覧車(12:10、30Km)が見えてきて藤沢が近いことが分かったけど、まだまだ・・・。藤沢街道なんか車で走ってるとけっこうにぎやかだけど、ホント川沿いはのどかでいいね
 藤沢市内の相模川藤沢市街に入ったのが12時46分(34.4Km)。市民病院先でとうとうサイクリングロードが無くなったため、表通りの県道に出て、境川沿いの職業訓練校に午後1時到着!(36.5Km)
 玄関入ってウロウロしてたら見学に来ていたダイビング仲間に声かけられて、バリアフリーダイビングの写真展示をしている2階に3人がかりで上げてもらって、爺さんも写ってる写真見させていただきました。疲れてたんでムースポッキ-苺味美味しゅうございました。その後模擬店でホットドック2本、コーンスープ、コーラで昼食。マ〜ッタリさせていただきました。模擬店でまったり 模擬店。コーンスープはイマイチだったけど、ホットドックは美味かった
河口手前の相模川 その後、腕はパンパンだったけど、せっかく藤沢まで来たんだからと江ノ島に向け出発!なるだけ境川沿いを進もうと思ったけど側道が寸断されてたり、柵があって入れなかったりでございました。
 午後2時45分江ノ島到着ゴールの江ノ島駅。全走行距離:41Km、走行時間:5時間30分(訓練校での文化祭を除く)
 帰りは江ノ島から相模大野まで小田急線で1時間で帰宅(電車の中でウトウトしまった)。電車って速いねえ・・サイクリングロード走ってる自転車(レーサー)も速くて良いね。車いすにも高速ギアが欲しひ。
 感想:境川沿いのサイクリングロードなかなか良いですね。あちこちにこういう道が出来るとうれしいんだけどねえ。今日は天気も良かったし最高でした。明日は休養日・・・の予定

 風呂に入ったら、背中がヒリヒリ痛い。点検したら脇の下がむけてた。そう言えば16年前に初めて江ノ島まで車いすで走って行った時も赤むくれになったっけかなあ
 一度動作を止めると動けなくなる。芯から疲れた。みたい・・早寝したいけど動けない。。


199?年?月 筋ジスの友人チャリと江ノ島


1996年8月20日(火) 帰りにスピード違反で罰金…


1994年8月 小学校3年生長男チャリと江ノ島



1992年5月16日(土)32Km 車いすの若い友人と江ノ島?


1989年3月 幼稚園年長さんの次女チャリと江ノ島


1987年8月 小学校1年生の長女チャリと江ノ島


車いすで海まで  1985年8月1日(木)
長い間の夢だった海(江ノ島)まで車いすで歩いて行ってきました。
2〜3年前から車いすで海まで行きたい、海を見に行きたいと考えていたのですが、とうとう実現できました。海まで行って電車で帰って来ればと計画しはじめたのが2〜3年前。当初の計画では、129号線を南下し平塚で海に出て、寒川神社から相模線で原当麻駅まで帰ってくれば大丈夫かなと考えたのですが、何度かの下見の結果、相模川・中津川に掛かる新昭和橋などが車いすでは渡れない、厚木の市内の歩道が狭く通行が困難、原当麻から自宅までが急な上り坂等々、車いすでは少々難しいという結果になってしまった。それで小田急江ノ島線ぞいにルートを変更し再検討した結果、行けそうな感触が持てた。あとは体力をつけ、根性を鍛えるのみ、タバコをやめてお酒を少しひかえて、毎日少しずつでもランニングをして、その日のためにがんばろう。長い苦労の果ての海を見ながらのビールはさぞ旨いだろうと!
 8月の初めの土曜日 天気曇り、午前8時30分、すこし生暖かい風が吹いていたが走って行くにはちょうど良い、体は少し疲れていたが、この日のために用意した新しい車いす(仕事用)もすこぶる快調、心配する家族を背に相模原の自宅を出発。相武台方面に一路南下、9時に小田急小田原線を通過、座間日産の前を通り小田急江ノ島線にぶつかったところで大和方面に進路を変え、線路ぞいの長い直線の道路を快調に車いすをとばす。気分は最高!大和で職場の同僚の卓球の試合の応援のため30分休憩。少し体力が回復したところで再度リングを回しはじめる。大和の先まで線路ぞいを進み、桜ケ丘で藤沢街道の狭い裏道に出て商店街の中を進む。この日はタンクトップのシャツを着ていったためか、長後の少し手前で脇の下がすれてどうにも耐えられなくなり、薬屋によってカットバンを貼ってみたりしたが、汗のためすぐはがれてしまい処置なし、あきらめてそのまま走り続けた。湘南台の手前で裏道がなくなり藤沢街道の歩道を走る。この辺りはけっこう起伏があり、朝から吹いていたきつい南風(私の大嫌いな向かい風)がつらい。善行のちょっと手前でダラダラの上り坂があり、とうとう腕が動 かなくなる。汗が出なくなり腕を見ると汗が乾き白く塩がついている。両側は畑。それまであんなにあったコンビニもみあたらない。水が飲みたい!なんとか坂を登りきりコンビニをさがし冷房のきいた店にとびこむ、スポーツドリンクの大瓶を2本一気飲みしそのまま店内で休憩、一休みの後外に出て靴を直していると車のクラクション、見ると偶然にも友人が通りかかり「こんな所でなにしてるんだよう」と、送っていってあげるとの一言を辞退し、また、走り始める。一度休憩したあとはもう体はガタガタ、なんとか藤沢駅を通過し、休み、休み、走る。車で行くとあんなに近く思えた道が、果てしなく感じられ、こんなに遠かったかなとの疑問と、不安とに疲労がくわわり体が動かない、でも、リングを回さなければ帰ることも出来ない。海が近いなと思った頃「右→江ノ島」の看板、右に曲がると原宿か清里にでも来たような、そんな店がずらりとならんでいた。そこをすぎると海、江ノ島が見えてきた。すごく感激するはずだったのが、疲れすぎてうれしさも湧いてこない。おいしいビールを飲むつもりだったのが、途中水分を取り過ぎて飲みたいとも思わない。午後1時45分到着。所要時間5時間15分 。島内を一周し、家族に御土産を買ってから小田急江ノ島駅に向かう。駅は入り口からスロープで問題なく乗車、久し振りの電車を各駅停車で楽しむ。町田駅は小田急・JRともエレベーター・エスカレーターがあるので横浜線に乗り換え、八王子方面行きはスロープになっている相模原駅で下車。迎えに行くと言われたが、それでは一人で行ったことにことにならないので、走り馴れた道を途中"牛丼の吉野屋"に寄ってから家まで。家につくと皆が出迎えてくれた。「疲れた!!」それだけ言って動けなくなる。
 全行程35Km、相模原市は標高100m、江ノ島まで100m下るだけだから楽なはずだったのが、やっぱり江ノ島は遠かった。今回の経験で、車いすでの移動−交通機関・歩道の段差・歩道橋・階段などについて深く考えさせられてしまった。もっと、車いすで生活しやすい社会が早く来てほしいと思う。次回は、冬になって北風(大好きな追い風)が吹くようになったらもう一度、この次は娘を自転車に乗せて一緒に行ってみたいと思っています。

HOME バイク パソコン リンク ???
旅行 スクーバ スポーツ 思うこと outdoor 書いた 爺さん

HOME