放浪の旅 その1「ねぶた祭り」

2012年8/5(日)
1977年青森あすなろ国体の閉会式後に街に繰り出して、アトラクションで見せていただいた「ねぶた」(8/2-7 午後9時まで)の本ちゃんが見たくて青森
グーグルアースで調べたら車で10時間?
でも、いつものように支度に時間がかかって11:00出発じゃねぶたが終わってるじゃん
ま、どこまで行けるかも分からないし…とりあえず車で出発
出るのが遅かったから都内もすいてて順調。時間通りだけど、渋谷から首都高は地下?
高速を走ってると、わくわくするような高揚感!好きな時に好きな事が出来る満足感っていいね
くそ暑いけど燃費命の爺さんエアコンなしで100Kmの定速(低速?)走行。エアコンつけると非力なノアは悲鳴を上げるのだ
これで給油なしで青森まで行けるはず
ほとんどの車はぐんぐん追い抜いてくけど、86かっこいいね。ベンツもBMWもトライクも気持ち良さそう
途中の田んぼは青々してて良い匂い。何度か走った懐かしい東北道
でも、福島で先の方がなにやら不穏
車線変更!と思ったら大型バイクとライダーが転がってた。
路肩には仲間と車。事故?飛ばしてたから接触でもしたのかな?仲間が助け起こしてたけど大丈夫だったのだろうか?
 3時間走って鏡石でトイレ休憩
手巻辛味噌チャーシューおにぎりで昼にして、水分補給して、15分で速攻出発
4時間走って八幡平でトイレ休憩&水分補給
青森は遠いわ・・750Km
青森まで無給油で着けるはずが、出発時に50Km走ってたから、手前の黒石で給油ランプが点灯しちゃって、計算上では10L残ってて150Km走れるから問題ないはずなんだけど、この計算上ってのがクセモノで、スタンドが閉まってたり、表示が適当だったりで過去何度かガス欠してる。
しょうがないから高速降りて給油
スタンドのオバちゃんに津軽弁で話しかけられて(*^_^*)
789.2Km走って53.78Lで14.7Km/L。まだ6Lも残ってた。残念
ナビの行き先を青森駅に指定
付いたらコインパーキングに空き表示がぱっと点いた。都内と違って広くて楽々駐車できる。今夜の宿営地確保
ねぶたは終わったばかりみたいで、「はねと」がぞろぞろ歩いてくる。あと1時間早かったら見れたのに!?
駅前は多少変わってたけど基本的に35年前と同じ!夜行列車で国体に乗り込んだっけ!歓迎のりんごジュースが美味かったっけ!
そんなことより腹ヘリ爺さん飲み屋探し
あちこち聞いて「日本海庄や」に決定。親切な店員に促されてカウンターでホヤ!売り切れてます。大間のネギトロ!売り切れてます。・・チャンチャン♪
まぐろホホ肉鉄板焼、本シシャモ、八甲田冷酒飲んでたら、3つ隣に一人で冷酒飲んでる若い娘がいたから声かけたら、沖縄から北海道に研修に来てて、ついでに寄った?10時過ぎの夜行バスで新宿に戻るとかで沖縄海話で楽しく盛り上がってしまった。しかし、ホヤ食いたかったなあ
飲み過ぎると正体なくすから、3杯で満足して、車に戻って、無事上がり込んで爆睡

8/6(月)
暗いうちに目が覚めた。と言うか雷雨、土砂降り。って聞いてねえよ^^;
また、寝た
6時起床。
暑いけど、ドア開けたら寒いくらい
ねぶたまであと13時間!どうしようか?
とりあえず、半ズボンに着替えて駅前のトイレ。コンビニで普通の弁当買って駅周辺をうろうろしたら、地元の弁当を売ってた…八百屋もお土産物屋も早朝営業
ニンニク売ってるけどピンキリ
お姉さんに聞いたら、味は同じだぁ!小さいと面倒なだけで青森大蒜が1Kg\800ならもちろん買ったよ(^^)v
津軽弁トーク楽しい。昨日まで暑かったんだって。今日は涼しくて超快適。涼しい風が吹きまくってる
昔の駅前市場を探してウロウロしたけど変わっちゃって分からない
でも、楽しかった
駅前探索終了
駐車場を出て、青森港に行ったら釣りしてた。釣れてなかったけどね
歯磨きして朝の薬(高血圧・コレステロール・便秘)飲んでのんびりした。
すぐ裏に「船の博物館」があって、\650だけど障害者無料(^^)展望台まで上がって、下を見たらスーパーがあるじゃん
速攻「ユニバース」に行ってみた
広告の品「八戸前沖さばの高菜巻き」で買い物スイッチが入ってしまった。でも、要冷蔵ばかり
店員に発泡スチロールを用意してもらって買ったぞ、ホッケ飯寿司、ねぶた漬け、しそ巻き、醤油昆布etcと板氷も。毎度のことで困った爺さん
駅に戻ってねぶた会場を下見して、駐車場と今夜のねぐら探し
ねぶた巡行はけっこう広範囲だね
昼のうちから椅子が置いてあって場所の確保が進んでる
でも、ちょっと歩けば海が見える場所にいくらでも無料で車が置けるじゃん。爺さんは水平移動なら苦にならないのである。
場所を確保して海を見ながら高菜巻き食った。これ美味かったよ
ここは魚もたくさん釣れてる。
次回?は最初っからここに決まりだな
腹一杯になったら眠たくなって海を眺めながら昼寝した。気持ちよかった。4時に目が覚めた。ねぶたは7時から…
お隣の浪速キャンパーに聞いたらねぶた館に行ってみたらって?
2Km歩いて行ってみたら、ねぶたが勢ぞろいしてた
ねぶたを見終わったら仙台に移動しようと思ってたけど鳥唐揚げで本酒飲んじゃった。そういう雰囲気
すごいすごいすごい満足満足大満足
7時からの出陣に備えて5時過ぎからねぶたが格納庫から出ていくんだけど、、、これから見なきゃ!!是非
でも、本番は・・・ラッセーラ ラッセーラ ラッセラッセ ラッセーラ喉がかれるまでかけ声かけて
爺さんには、感動を文字で伝える力はありません。ごめんなさい
是非一度行ってみて、自分の目と耳と体で確かめてください。m(__)m
ねぶたが出るところから戻るところまですべて堪能して終了。
車に戻って爆睡
波の音が子守歌

8/7(火)
4時半起床
まだ、夕べの酒が残ってる?楽しくて、つい飲み過ぎてしまった。
お隣のキャンパーさんも起き出して、挨拶もそこそこに爺さんは仙台に向けて出発
一応七夕も見ておこうかなと。だって今日は7日でしょ
ナビで設定したら一般道で行けと?設定は最短距離が第一基準
高速に乗る前にほっかほっか亭で冷やしうどんチャンジャオ丼セット\450確保して、小坂PAでトイレして体を拭いて、朝飯、歯磨き、少し雨が降ったので気温20度っす
気ままな一人旅ってもったいないけど最高。
しかし、どこに行っても年輩のキャンピングカーがいるなあ
どこでも泊まれていいよね
東北道で一路仙台へ移動
でも、途中で中尊寺!?ナビで見たら20分で到着と出た。でも、山の中腹で車いすだと大変だったはず
平泉で降りて一応行ってみた。上の方にも駐車場があったので上がって聞いてみたらそこから3分だって??
車を\500で置いて行ってみた
力の落ちた爺さんでも自力でやっと登れる程度の坂道を上がって\500の拝観料で金色堂
バリアフリーで中は見れるけど小さなお堂なのに列が進まないで、金色堂の説明テープを3回も聞いてしまったよ。
十分に堪能。他にもあちこち見て回って満足。って1回見ればもういいかな
国道に出て、、、三陸に行っちゃえ!
進路を気仙沼に取って、ナビの勧める最短コースでは1時間ちょっと
でも、ずっと山道で、昼時なのにメシ屋どころか人家もまばら・・
千厩町でやっとのこと冷麺の看板発見!通り過ぎちゃうと引き返すのが嫌いな爺さんだけど、速攻Uターン
絶品盛岡冷麺?超美味かった
車いすの客が後から同席して、オリンピックの話からサッカーが決勝と準決勝?!一昨日からテレビ見てないから情報不足やね
高校野球宮城県代表は選手の内9人が神奈川出身者とか
どこに行くんですか?気仙沼回って仙台の七夕でも見に行こうかと思ってると伝えたら
仙台の七夕は吊してあるだけ!気仙沼から20分の陸前高田の七夕は喧嘩七夕。とか?
でも、陸前高田って津波被害が一番大きかった所?向かってみたよ
気仙沼から北上して最初は普通の景色だったけど海沿いに降りた途端、荒涼と広がる元住宅街?
多少は復興してるかと思ったけど、全てに「おびただしい山」の枕詞が付く、ガレキ、廃屋、廃車、タイヤ、土台だけの家
荒野にポツンポツンと建つ市役所もホームセンターも学校も遠目に見れば形があるけど、中はグチャグチャ
復興売店もあったけど、階段で断念。聞いたらホヤはイカダが流されて2年待ってくれと言ってました。頑張ってください。
この辺は空き地ばかりだけど、空き地でお祭りやってた。これが七夕?七夕飾りの山車があちこちにあって、こりゃあ確かに吊してあるだけじゃないね
喧嘩の方は真偽が確かではなかったけど引いて回ってた。でも、7時まで待てないよ
お祭りで、持って帰れる出汁とか菓子とか買って終了
奇跡の一本松を遠目で見て、陸前高田は終了
海岸線を釜石まで南下したけど、ずっとその景色が続いてた。ほんの10mくらいの高低差で天国と地獄?
少し上の方の家々は何事もなかったかのように建っていたし、山の木も下の列だけ枯れてた。鉄道も寸断されたままで、橋も道路も仮設の所があった。本当の復興なんてまだまだですね
そのまま仙台まで南下したけど、工事車両とか道路工事とか渋滞がそこら中で発生してて、少しでも金を落として行かなきゃとか物見遊山で行くもんじゃないのかな?
でも、この目で見ないと分からないこともたくさんあったな。
仙台で七夕!と思ってたけど、どこで聞いても誰に聞いても勧められない仙台の七夕見てもしょうがないかな?でも、一度見てみなきゃ分からないけど、ナビ設定でしくじって東北道に乗ってしまった。
菅生SAで花うどんとミニカレー丼セット\650食ったら眠くなってしまって、涼しいSAでのんびり
でも、ここはにぎやかだったので次の国見SAで宿泊

8/8(水)
4時に目が覚めた。空が白み始めてる。トイレして体を拭いて着替えして出発
目的地は自宅だけど、一般道経由にして300Kmを8時間!?
国見ICで高速を下りて国道四号線(^_^)v
一桁国道は快適。ペースも速いし景色も高速とは全然違って面白い
けど、腹がヘってたからメシ!ここで優柔不断な爺さんはいつものように決められない。吉牛、すき家、セブン?24時間営業のスーパーがあれば最高なんだけど?あるはずもなく小さな福島市街地を抜けたらなんもないじゃん
6時前になってやっと道の駅「安達」
道の駅って早朝はやってないけど、ここはコンビニ併設だった。サンクス(^_^)v
絶品照焼チキンごはんB\298と、ホットコーヒー、ほうじ茶1L、二本松阿部良子さんの人参\100を買って、あそこに見えるのは磐梯山?って聞いたら磐梯山は見えないですよって笑われてしまった
安達太良山を見ながら朝食。美味
屋根を見上げたらツバメの巣が8つもあって子ツバメが口をパクパク開けてた。
気温19度だってさ
7時出発。のんびりし過ぎて通勤時間帯になってしまった。
しかし、この旅のんびりし過ぎ…こんな旅がしたかったんだ(^_^)v
仕事を辞めて、両手の手術も終わってやっと手に入れた自由?金はないけど時間がある。高速を下りて一般道でのんびりとね
さて、南下はしてるけど爺さんの大好きなスーパーが開店する時間にはまだまだ!と思っていたら、夏時間AEON福島鏡石スーパーセンター7時から営業中!って通り過ぎちゃったけどUターン(^_^)v
がんばれニッポン!店内のJA鏡石直売所で、これ買ってって!!って言われちゃ買うよ「割れ桃」、ついでに「奥の松サクサク辛口」、つまみに「しゃっきり茎レタス」
(食ったら割れ桃絶品。硬くて青いりんご(お盆のお供え用)と同じかなと思ったけど、硬めでも味がしっかりしてて実がしっかりしてて美味しかった)
これにて今回の目的は全て終了!?死号線でゆっくり帰るかなと
無料の四号線は快適です。
浦和手前までは快適だったのに・・都内が近づくに従って渋滞が始まって、ハラヘリ爺さんすき家の牛丼(*^_^*)
岩槻ICに行って東北道に戻ったよ
渋谷まで快調。でも、首都高速中央環状線手前から大渋滞で、燃費18Km/L以上だったのが16まで落ちたところで東名高速に乗れて、17時前に帰宅
帰ってさっそく膀洗、シャワー、ホッケの飯寿司で二本松の純米酒(^_^)v

全1,661Km、3泊4日の放浪の旅であった
費用:ガソリン\15,190、高速\12,200、食事・酒\11,199、持ち帰り食材\5,045、宿泊\0+ 計\43,634なり


HOME