HOME

2001年12月23日(日)
 シーガルス10周年記念クリスマスダイブin江之浦。気温10度、水温16度、透視度10m。
 30人以上が参加したんで、マイクロバスに参加者、トラックに器材を積んで出発。爺さんは更衣室兼トイレであるタウンエースで先発隊として出て、早川駅で姉さんを拾って現地へ一番乗り。
 今日は4班に分かれてダイビング。1本目は、まずエントリー付近で近場の魚と岩場をじっくり見たりとのんびりダイブ。じっとしてたんでエアがもって、((初期圧−残圧)×10÷(平均水深m÷10+1))÷潜水時間(分)で13.65L/分の自己新記録!(最悪は39.17L/分の初ダイブ)。でも動かなかったから冷えた?(どっちにしろ12月の海は寒いでえ)。1本目が終わって休憩中に濡れて冷たくなったウエットを脱いでTシャツに着替えてホット苺紅茶?で体を暖めたよ。寒かったから30分の休憩で2本目。2本目は別の組に参加。砂地をドラエモンまで行って33分でエクジット。昼食は弁当と豚汁に唐辛子でポッカポカ。
 海はいいねえ。。冬の海は冷たいけど魚はまだまだ元気で、透視度も上がって最高・最高っす
 ショップに戻って、5時から隣の炉端焼き「司」でクリスマス会。宝捜しの景品とビンゴとジャンケン大会と烏龍茶で盛り上がりましたです。シクシク
本日のお客さん:ソラスズメダイ,ハナハゼ,タカノハダイ,ツノダシ,カワハギ,ミツボシクロスズメダイ,サザエ,ネンブツダイ,メバル,カサゴ,アオリイカ,アオヤガラ,ウツボ,コケギンポ,イシダイ,ドラエモン,シェパード
エントリー準備中 1本目の4人組 豚汁が美味かった 豚汁は、このサンタさんが作りました。 夜のサンタさんとサンタ嬢 クリスマス会のツリーさん


2001年12月2日(日)
 8月3日以来4か月ぶりの江之浦ダイビング。盛夏に行ったきりだったんでちょっと水温が恐怖だったけど、天気が良いから海から上がってからも大丈夫だろうと・・でも水温18度は気温と同じ?7月頃と同じくらいでまだまだウエットで十分!?!
 昨日の会長からの情報では、かなり透視度良好とか?期待してエントリーしたとたん慶良間かと見間違うばかりの透明度抜群の海!(ちょっと言い過ぎ・・)透明度ばっちりで魚も多くて今が一番良い季節なのかもしれん
 1本目上がってからもポカポカお日様が照らしてくれて、水分が乾いたら暖かくなってぬくぬくしてしまった。でも回りはドライばかり・・
 4か月ぶりのダイブだから?ウエイトがよってしまって左右のバランスが多少悪かったけど、安定感良好。なにしろ爺さん以外はOW講習生2人だけだったんで、マンツーマン大名ダイビングで、のんびり好きなように岩場回りしてサラサエビ・サザエ・鮑他いろいろ探ししたり、コウイカとお見合いしたりと、、水中カメラ持っていけば年賀状用の写真が撮れたのに…
 噂には聞いていたけど初めて見たタツノオトシゴ:イバラタツ、目の前30Cmで色を変えながらホバリングしてたコウイカ、たくさんのソラスズメダイ、ハナハゼ、ツマグロハタンポの大群、お馴染みクマノミとミツボシクロスズメダイ、自分じゃ見つけられなかった大きな鮑2つ、カサゴ、,きれいな鰯の群とそれを捕食中のアオリイカ、素敵なハタタテダイ、ツノダシ、いつものタカノハダイ、大ボラ、カワハギ、サザエ、ネンブツダイ、メバル、大好きなサラサエビ
 海はそんなに冷たくも無かったし最高!満足。来週も行きたひ・・・・・・・
天気が良くて透視度バッチリとくればエントリー口も渋滞エントリー渋滞中豪華ウエット3人組ウエット3人組本日の昼食:チャーハン定食チャーハン定食


2001年7月5日(日)
祝アドバンス講習終了!アドヴァンスドオープンウォーターダイバーライセンスをゲット
 伊東のボート初体験。港は動きやすくて最高!トイレはないしシャワーも使えなさそうだけど、器材の洗い場周辺が動きやすくて、終わった後そこで水かぶっちゃいました。
 ダイビングボート(和名:漁船)へは防波堤から木の広い階段で6〜7段降りて、今日は大潮の大干潮だったからそこから船ははるか下だった。船乗り場 炎天下汗だらけで準備中
 ミニベンツで成城から来ているという年配の夫婦が「濁ってる」とか文句を言ってたけど、こっちは講習で来てていろんな群れが見れたしウミウシも擬態サザエもいてオトヒメエビもいて、平日ですいてて「今日はラッキーだねえ」を繰り返してた。考え方次第かな?爺さんの器材一式
 沖合いに浮かぶ亀のような小島の周辺で潜ったけど、伊東はソフトコーラルがきれいで群れがすごい。
 1本目が終わって休憩中に腹がへったので近所でコンビニを探したけど見つからず、パン屋で海苔煎餅を買ってから、迷って迷ってエクレアと飲むヨーグルトを買って冷房の効いた店内で食べてきた。満足。伊東の街は表通りから一歩裏に入ると、古い神社に人が集まってたり、干物工場ではおばちゃんが何人か座りこんで一生懸命鯵の開きを作ってり、サザエ・鮑が観光地値段だったりと面白かったよ終わったあとの脱力感 器材干し場
 港内は透明度抜群スロープ付きで小魚の群れがいて、アオリイカがネンブツダイを捕食してたり、ここで潜ってもOK?と思えるほど
 横ではイルカが狭いいけすに閉じ込められててウォッチングされてたけど、いけすに柵が無いから「ジャンプして飛び出してしまえ!」と思ったけど、それでも「いけす」は以前の倍の広さになったとか・?・?ここのイルカは一緒に泳ぐこともできる(有料)でも広い海に比べたら・・
 平日仕事サボってダイビングは道路もすいてるし気分も最高!
防波堤じゃ釣り客がたくさんいて、車を置く場所もあるし今度平日に伊東の防波堤釣りに遊びに行こ!
帰りに網代で骨せんべい200円の2袋注文したら、おまけを300円分くらい付けてくれた。カワハギの中骨味醂干しをお土産
 水面は24度もあるのに30mの海底は水温18度で冷たくて気持ち良かった。おまけに暗くてディープスペシャルにはうってつけ?
 こけの生えた?サザエがいたけど師匠に教えてもらうまで判らなかった。それも1つの岩に10個くらい付いてた。
 爺さん手を推進力にしてるもんで並んで泳いでたりすると隣とぶつかったり、あちこち手がぶつかるけど、今日はイイジマフクロウニに刺された!始めてみるウニで左手小指がチクチク痛い。そのすぐあとで、師匠から「このウニは危ないから触らないように!」の水中クリップ 死ぬこともあるって?
もう手遅れですぜ師匠!でも上がる頃には痛みも和らいだ。くれぐれもご注意を
 毎度のことで江の浦以外はほとんどシャワーが使えないから、伊東でも機材の洗い場でホースの水をかぶって気持ちよかった。
でも透視度は上下左右3m
伊東ダイビングセンターのレストランは2階だったので師匠お勧めの海鮮レストランで特盛海鮮美味カレー1230円食べた。
本日のお客さん:鯵群れ、イサキ群れ、ネンブツダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカベ、イイジマフクロウニ、イスズミ、オトヒメエビ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、ブダイ大、イセエビ、岩と同色のサザエたくさん


2001年5月5日
 アドヴァンスドオープンウォーターダイバーライセンス取得のためのスペシャリティーコース2日目。「ナビゲーション」を受講
 今まで、自分じゃあ海の中をどこをどうやって回ってきたのか、どうすれば戻れるのかもわからずに師匠に連れていってもらっているだけで水の中を見て回るだけで帰ってきてたけど、水中でコンパス片手に方向覚えて「自立」の道を歩き始めた爺さんであった。
 海の中は水温16度と4月と比べて2度しか温度が上がってないけど、1本目はナビSPのため泳ぎ回っていたので寒くならなかったし、2本目はネンブツダイの群れが回りを取り囲んでくれたり、キビナゴの壁が出現したり鯵の群れアオリイカの群れとムレムレ状態??透視度も15m程度と最高に良かったし江之浦のドラえもんにも会えたし、受講生のくせに充分楽しんできてしまった。(ついでに見えてしまったお客さん:ネンブツダイ群れ,キビナゴ壁,鯵群れ,アオリイカ群れ,コケギンポ他多数)
 爺さんのエントリー方法等:バルーンタイヤのビーチ用車いすに乗り換えて、2〜3人がかりで海まで降ろしてもらう。エアを入れたBC+タンクを沖まで押して泳ぎ、水面で前転するようにしてBCを装着する。=水中では自由じゃあ!!=エキジットは逆で、水面でBC・ウエイトを外して身軽になってから波に乗ってアザラシのごとく打ち上げられる。着替えとトイレはの中で済ます。昼飯はいつも大盛(今日はチャーハン定食、炒飯・ラーメン共に大盛)
↓黄色い服は江之浦STAFF(スーパーガイド)さん いつもお世話になってます!
防波堤前で、バルーンタイヤのビーチ用車いすに乗り換え 2人がかりで堤防を突破 ここの下りが滑って怖い 波打ち際で下に降りる 引き潮に連れられて海に入る シーガルス主催「今日の昼食会」 チャーハン定食大盛


2001年4月15日
 2ヶ月ぶりの江之浦。寒かったあ。気温が上がったから冷えても大丈夫だろうと思ってフードベストを持って行かなかったら、冷えて頭まで痛くなって最後10分間くらいは我慢。ちょっと考えが甘かった。1本目が終わって冷えが止まらずコンロを出してすぐにエイひれを焼き出した。温かくて美味かった!大袋完売しました。
 今日のお客さん:ネンブツダイ大群れ,オルトマンワラエビ,青ウミウシ,黄色イボウミウシ,クラゲ,ハナアナゴ,タカノハダイ,カワハギ,アカホシカクレエビ,イザリウオ,テシオウミウシ,クマノミ,ムカデミノウミウシ他
DATA:快晴、無風、波無し、気温24度、水温14度、透明度5〜8m
 本日の収穫:ベストタイプのウエイトベルトを海で初めて使ってみた。結果OK!ウエイトが安定してるからバランスが取り易くて良かった。ベルトに2Kgを2個とBCの左右のポケットに1Kgをそれぞれ1個計6Kg

一本目の準備 磯の香定食:サザエ・シッタカ・ワタリガニ入り 遅い昼食


2001年2月4日
 江之浦で今年の潜り始め
天気予報『晴れ』…しかし曇天。だれかが雨を呼んでいる?
 気温8度!!本日の1本目、9:55エントリー水温16度!陸より温かーい(んなわけないだろ!やっぱ冷たてえ・・)。で、でも透視度=→15m!、↑20m!!こんなに良いの久しぶり。深場廻りしたけどいきなりコブちゃん(大きなコブダイ)が現れて、シカトしてたら寂しかったのか遊んでくれた。大きな口を開けて口の中を見せてくれたり今日は友達気分だったねえ。「潜るんです」を持っていたので写真を撮ったけど写っているかどうか乞う御期待。10:38エクジット、43分間の水中散歩。
 1本目が終って、今日は今晩の為に作ったモツ煮トムヤンクン風味を、朝出発前に「保温鍋に入れて持って行けば寒い現地で食べれるじゃん」と思いつき、みんなでモツ煮会。自分の為に作ったんでけっこう辛目だったけど、辛いの苦手な人がいなかったのでOKOK!評判良かった?
 2本目は1時間の休憩後、定番コースを一回り。アオリイカと、その卵と、コウイカと、大きなヤリイカとイカづくし。3種とも泳ぎ方がそれぞれ違うけど可愛い!食べちゃいたいくらい可愛かった。。食べちゃいたい…。他にも、またコブちゃん・クマノミ・イソギンチャクカクレエビ・メバル・タカノハダイ・カワハギ・北枕その他大勢。
 しかし透明度が良いと気持ち良いねえ。何かを見てて皆に遅れても、見えるからすぐ追いつけて心配無用だし、安心感が違うから空気の消費量も違う。やっぱり冬場は最高だね。また行きたいなあ
これから潜りまーす これから潜らせまーす ただいま準備中?? はい。私がツッチーです 寒そうな爺さんだねえ コブチャン現る!! 江之浦のアイドル「こぶちゃん」 ドラえもんの隣にいる「溺れてる犬」 「姉さん」 チャーシューメン
HOME