HOME
2001、6/7(木)〜10(日) シーガルス10周年記念沖縄ツアー
写真でわかってもらえるかなあ??写真で分かってもしょうがねえか…実物はもっとすげえんだぜ!
「彼女が水着に着替えたら」の撮影ポイント=慶良間諸島座間味島レディドラゴン=白いビーチにコバルトブルーの海:透明度抜群水深20mの海底から雲(もちろん空に浮かぶ!)が見える!!ちゅうことは透明度3000m?クマノミだって1つの根に4種類
クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、ハリセンボンの異常発生、ムラサキウミコチョウ、スズメダイ各種、イソギンチャクモエビ、モンガラカワハギ、アオヤガラ、モンツキアカヒメジ、キンメモドキ、オトヒメエビ、ネッタイミノカサゴ、ユタカハタ、海亀、ウミウサギガイ、ガーデンイール(チンアナゴ)、ネムリブカ
6/7
9時羽田集合。7時前に駐車場に入ると2割引になるのでちょっと早かったけど5:45相模原のメンバーと2人で出発して、7時5分前に羽田着(間に合うかちょっとドキドキ)でも、集合時間の9時まで長かったなあ。総勢21人(内車いす2名、肢体5名、視力1名、聴覚1名)。久しぶりの窓際族で13:17那覇着
那覇空港は曇っていたけど蒸し暑くて、甘い匂い。到着後沖縄そば屋に直行して爺さんは「なかみそば」620円(豚の内臓そば)その後、沖縄訪問3回目にして初めての市内観光!具志堅さん運転のジャンボタクシーで首里城見学。これでもかってくらいにスロープ・階段昇降機・段差解消機・エレベータが付いてて、それが面白かった。
夕食は那覇マリーナ前居酒屋「ハーリー」で前夜祭?タクシー2台で出発したけどこれが超面白で、行き先がわからないで迷子になったら、2台の運チャンが何やら相談してたけど、何話してるのかまったく分からなかった。到着早々初日からオリオンビール・ゴーヤチャンプル・トーフヨー・ソーミンチャンプル 店にはなにやらテレビの取材まで来てて賑やかだったなあ
6/8
ビジネスホテルの2人部屋でグッスリといきたいところだったけど、10時就寝したら4時に目が覚めてしまった。夜中にはバリバリすごい音がして、「雷」だった。大丈夫かなあ?ダイビングと少し心配。6時までベットの中で我慢して、バイキング形式の朝食をたっぷり食べて8時出発。ショップはBOMB。手話のできるスタッフもいたし、船は大きなダイビング専用クルーザーでフロアは広いし後ろにラダー、シャワーが4機と豪華絢爛。スタッフも明るくて力持ち!安心してダイビングOKOK
スタッフさんが着てた「広末バージョン」のウエットがすごくきれいで良かった。(着る人にもよるだろうけど…欲しいなあ)
今日のポイントは名前だけ知っていた「チービシ」。那覇港から高速クルーザーで30分くらい?なんか着陸前に飛行機の上から見えた所のようですなあ
1本目:チービシ(慶伊備瀬)神山南ラビリンス、2本目:ナガンヌ北、3本目:神山南ラビリンス
魚も多いけど地形が最高!洞窟・ケーブって面白いなあトンネルをたくさんくぐって隙間に入り込んで、でもサンゴは悲惨な状況で…
師匠!!カメラを向けるとすぐマスク取っちゃうんだから!もう
亀ですよ亀!スーパーガイドの「うえきさん」ありがとうございました!!!!
夕食はホテル近くの派手なパフォーマンス付きのステーキハウス
6/9
1本目:ケラマ(慶良間)渡嘉敷島カミグー、2本目:座間味島レディドラゴン、3本目:渡嘉敷島アリガーケーブル
白い砂がきれいで珊瑚がきれいで、海がきれいで、魚が、光が・・・
そしてネムリブカ:大きな鮫が穴の中から、こっちを見てた。
1本目は一昨年にも行ったポイントだったけど、当時涙が出るほど感激したそのまんまの景色が広がっていた。
サンゴの海でリフレッシュ
なんと贅沢なことにレディドラゴンでスノーケリング
クマノミは全種類っちゅう感じでそろってました
また行きてえ!
最後の晩餐(交流会)泡盛シークワーサー割り飲み放題
6/10
この日になって朝からピーカン!でも昨日・一昨日だったら日に焼けてどうしようもなかった?那覇空港に1時集合ということで飛行機までの時間、市内観光した人もいたけど、でかい荷物持って無理そうだったんで、タクシーで国際通りを往復してもらって市場をタクシーから眺めて空港に直行。ラフティラーメン680円食べてお土産見て回って終了。
16時36分羽田着のアナウンス「当機は無事羽田東京国際空港に着陸してしまいました。」飛行機から見た東京湾は沖縄と同じ海とは思えないほど黒かったです。クスン
その後、3日間死んでた。