2014年9月18日(木)
本日、お願いしてあったFORZAのメンテ&修理が終わる予定(^_^)v
と言うことで、4時20分相模大野駅まで車で送ってもらって、小田急相模大野駅始発。快適
小田原でJRに乗り換え。切符を買おうと思ったらみどりの窓口が閉まってて切符が買えない。駅員に聞いたら券売機で買える?でも車いすの低い位置からでは光って見づらいし飯田線なんて選択肢がない。結局券売機では買えなくて手売り。おまけに料金を間違えれるし、やっぱり高い料金払って新幹線で行け!ってか?
JRに対して反発があるからか爺さんはトラブルメーカー!クレイマー?
車内でもトイレから出たら、どこまで?連絡した?自力で行くから辞退したって答えたら指導された。
東海道線はトイレ完備。熱海で1回、焼津で1回借用
豊川駅で昼食用の豊川稲荷買った
。
小田原と熱海と浜松と豊田と豊川で乗り換え5回で飯田線江島駅に到着(^_^)v
電車からホームに飛び降りて、階段3段を手すりに掴まって出て(駅員は見てただけ・・)、店までの坂
を登って、10時50分サイドカーショップ東海
に到着。
修理とメンテが終わった可愛い愛機FORZAは静かにオイラを待っていた。
今回はプーリーとベルト、エアクリーナー、バッテリーケーブルの交換、アライメント調整、舟と本車との間のステップも修理
走りが格段に違うんだよね
ここでお稲荷さんを食べて正午、帰り道を教えてもらって出発
出発直後FORZA祝20,000Km
ガソリンを満タンにして、やっぱり(当然?)帰り道間違えた・・
でも、少し遠回りしたけど浜松方面に向かってカッ飛び
掛川を越えた辺りで空が黒くなってポツポツ
今日は降らないって言ってたのに!ポンチョしか用意して行かなかったのに!
でも、大丈夫そう?と思ったとたんカッパを着る間もなく土砂降り。。おパンツまでびっしょり
一応カッパ着てグローブして再出発
その後降ったりやんだり。その度にカッパ着たり脱いだり・・
清水まで行った頃にはかなり濡れて時間も午後4時過ぎ
箱根越えは冷えた体で夜間?死んじゃう・・しょうがないから東名高速を使うことに
大井松田まで降ったりやんだり
体も心もすっかりと冷えた
7時帰着。満タンにして終了
行き:273.9Km,8.51L=32.19Km/L@164\1,396
帰り:286.9Km,9.04L=31.74Km/L@162\1,464
なのに途中の清水から厚木までの片道128Kmの高速代が\2,000もしやがった。残念
2014年9月13日(土)
ヤマハコミュニケーションプラザ磐田での第11回障害者ライダーミーティング解散後、爺さんはFORZA修理のため、豊川のサイドカーショップ東海
時間がもったいないから東名高速使った。遅っいトラックの後に付いて80Km/hでのんびりツーリング
途中、笑顔のカッ飛びふくちゃんに追い抜かれ(*^_^*)1時間で到着
なんか事前に話が広まってて?バイク仲間が集合
サイドカー友達の大きなオネさんとはメールばかりで初対面
ここでも、楽しくバイク話
と言うことでFORZAは1週間の入院となりました。
アライメント調整、プーリー、Vベルト、エアクリ交換
帰りは電車!
事前の綿密な調査の結果、一つ手前の東上駅ならバリアフリー?社長のベンツAMGで送っていただいて、15分も待って、3時50分の豊橋行き飯田線に、ドアを手動で開けて、社長と車掌に持ち上げてもらって乗車(^_^)v
無人駅だから切符買ってないじゃん…
後から車掌が来て、どちらまで?小田原。新幹線ですか?いいえ(^_^)v
金払ってまで楽しい各駅停車ローカル線の旅を捨てるか!
3時間半拉致されるか?車窓からの景色を楽しんで人間ウォッチングして6時間半楽しむか?誰が考えても明白じゃね?
豊橋駅で遅れて来た駅員が、乗降の介助の手配をしたので、3分後には上り電車が来るけど20分後の電車に乗ってください??
神奈中の最終バスに間に合わなくなるかもしれんしホームと電車の段差も少なそうだし自力乗車で問題なさそうだったので全ての介助をキャンセルしてもらって、すぐ来た電車に自力で飛び乗った。またJRとトラブルを起こしてしまった?
小田原まで何度乗り換えれば着けるのかな?
乗った電車は掛川行きだったけど、終点手前の駅で同じサッカーのユニホームを着た電車に乗らない客がホームにたくさんいた。と言うことは、もっと先まで乗り換えなしで行ける電車があるはず。たまたま来た車掌に聞いたら掛川乗り換えしかない?掛川はホームが別でエレベータで移動しないといけないとのことだったので聞いたんだけど明確な回答がなかった
でも、掛川駅で研修中の車掌をつかまえて聞いたら浜松発熱海行きの電車があって熱海まで乗り換え不要だってさ。来た電車をやり過ごして熱海行きに乗車。手前の駅で待ってれば同じホームで乗り換えできたのに・・
時刻表が読めたら分かるのかもしれないけど、爺さんは行きあたりばったり旅
サッカーの試合だったのか?真っ赤なユニホーム姿で電車は満杯。清水エスパルス?!またそれも良し
藤枝駅を越えた辺りで日暮れを迎えた。
大半の乗客が入れ替わり、部活帰り?学生だったり、遊び帰り?若いカップルだったり、仕事帰り?人間模様
7時、由比を通過。真っ暗で外は何も見えない
掛川駅では駅弁は新幹線ホームのみで販売?!駅弁も買い損ねて腹ぺこ
駅弁で缶ビールが飲みたかった・・
7時半沼津通過。新幹線ならもうとっくに家に着いてた?駅弁でビール飲んでた?アハハ
8時熱海駅で東海道線乗り換え
こっちは私鉄競合路線?車両も新しいし対応も違うな
茅ヶ崎駅から相模線経由で帰ることも考えたけど、小田原駅で下車
小田急線急行に乗り換えて、相模大野駅下車
神奈中バスで10時15分帰宅
愛機が直ったらまた取りに行かなくちゃ(*^_^*)
2011年12/12(月)
納車になったMF-10NEW FORZAの冷却水が噴いて、東海さんにお願いして修理。
直った!ということで車いすで引き取りに行ってきた。
1::30に目が覚めてしまった。4:50の小田急小田原線に乗ろうと思ってたけどいくらなんでも早すぎる。
2:30までウトウトしたけど眠れないから起きちゃった。
昨夜の鍋を温めて食った
起きるのが早いかもしれないけど、やることが遅いから最近はこのくらいでちょうど良い。
2:30に起きれば4:50の始発にも乗れるからちょうど良いかもしれない
仕事をしてるときには7時に起きて7時40分には家を出てたなんて今じゃ考えられないよ
4:20に車で送ってもらって相模大野駅に到着。
24時間稼働のエレベータでデッキに上がって、トイレをしてホームに降りたら誰もいない
始発先頭車両にはお客が4人だけ。もっと混んでるかと思ったよ
防寒対策はしっかりしたつもりだけど5時前じゃ寒い
出発5分前にやって来た始発は、寒いから4つあるドアの1つだけ開いて待機。って始発ってやつに乗ってみなきゃわからないな
真っ暗な中、小田原まで各駅停車
JR東海道本線に乗り換えて飯田線長山まで5時間の旅
小田原で5分で乗り換えができれば東海道線始発に間に合ったのに、もたもたしてたら次まで30分も待たされた。
駅員に在来線でずっと行くんですね?!って聞かれた。はい(^_^)v
在来線なら5時間20分で\2460、新幹線だと3時間8分で\6180!時間差2時間12分で\3720か・・2時間早起きしましょう!
時間があったから蒲鉾買った。東海さんにお土産
バイクは初期不良だったみたいで、修理は無料らしいけど引き取り修理の手間は出ないよね
海岸線に出たけどまだ日の出前。熱海駅で浜松行きに乗り換え
人が増えて車内が暖かくなった。
外は霜が降りて海から川から蒸気が上がってる幻想的な風景
でも、静岡駅前後で通勤通学時間帯になって大混雑
爺さんは一番後ろの車両の車掌の前に陣取って動かず。動けず?
朝日の水平撃ちがまぶしいけど暖かかった
大井川鉄道の金谷駅まで行ったら車内に余裕ができて、コーヒーを飲んで車窓から景色を眺めて旅行気分
周りは茶畑が広がってる。
浜松駅で再度乗り換えの時に駅員から、飯田線長山駅は無人駅で人手がないから11時まで待て!??
1時間以上待てって、なんで始発で出てきたんかい!!
バリアフリーの駅だから手助けは要らないって言っても対応できないの一点張り
JRはバカか!
駅員にシカトして、自分で乗り換えた。いかんかい!!
またケンカしてしまった…
東海さんには豊橋から電話するって言ってあったけど、そんなトラブルがあったので長山駅に直行してしまった。
ローカルだけどバリアフリー(^^♪
1軒だけの駅前商店街?で飲み物を確保しようと思って店に入ってみた。
愛知名物?味噌調味料発見!「フレンチみそ」「つけてみそ、かけてみそ」「スープの素」(^_^)v
店のオバちゃんと話し込んでたら迎えに来てくれたのに気が付かなかったm(__)m
ショップは近くてここから歩いても行けそう
我がFORZA MF-10は修理が終わってオイラの到着を待っていた
出撃の仕度(ジーンズのローハイド、尻パット、メットに手袋)をしながら工場で旧車、珍車見せてもらっておしゃべり
奥様に淹れていただいたコーヒーをご馳走になって、出撃準備完了
支度終わってから思い出した。任意保険の変更しなきゃ・・これに15分浪費
新車だから多少の不安があって、パーキングエリア毎に休憩しようと思ってたけど走り出したら不安なんかどこかに飛んでった
超絶好調!
でも、慣らし運転!・・5000rpmまで使って80Km/hをキープ
今までねじ伏せて曲がってたのが、首を傾けるだけでスーッと思い通りのラインに乗ってくれる
硬性が上がって安定感抜群
パワーも上がって、でも、燃費なんか今までの記録を軽く更新してしまった。
引き取りに行った時に40Km走ってて14Km/Lで受け取ったのが、高速を使って家に着いた頃には結果、平均31Km/Lに
高速での手放し運転ができそうなくらい安定してるし最高
しがみついてなくても楽々走ってくれる。体も楽
今日も富士山が雪化粧して待っててくれて、最高の250Km4時間の初ツーリングになった。
相模原に到着してファクトリーワンに報告に寄って、友達に見せびらかして帰宅
でも、MF-10に白いキャンバスが広がってますなあ・・ウイングマークのでかいステッカーでも貼っちゃおうかな!?
2011年11/24(木)
4:30に目覚ましを掛けておいたけど4:00に目が覚めた。5:44真っ暗な中神奈中バスで相模大野駅に行ったけど始発バスは企業戦士?で満席
道路が超すいてる
こんな早くにエレベータが動いてるか心配したけど無事6:22の小田急小田原線急行に乗車
6:35愛甲石田の手前で日の出を迎えたけど車内は大きな口を開けて爆睡してる人、新聞読んだり携帯したり比較的すいてて良かった
小田原駅のみどりの窓口で豊川行き在来線切符を買って、乗り継ぎ経路を印刷してもらって東海道線に乗り換え
ダイビングの時によくメンバーさんをピックアップする早川駅、江の浦上の根府川駅辺りからは海が一望荘
湯河原、熱海とも駅前にマンションがあったけど温泉付きかなあ?一軒買っとく?
熱海駅でJR東日本からJR東海に乗り換え
時間がなかったからトイレを我慢して隣のホームにエレベータで移って電車に乗ったらトイレが付いてた(*^_^*)
終点静岡駅までは1時間半
海が見えて富士山が見えてのどかでいいね
途中下車して由比の桜エビ丼が食いたくなった。
9:22静岡駅で列車を乗り換えて各駅停車の旅
この辺はのどかな田園風景かなと思っていたのにどこまで行っても家がいっぱいある。敷地が広くて日当たり良さそう。
9:52大井川越えたらあちこちに茶畑が見える。
絶対新幹線の旅より面白いぞ
10:43東海道線は一本なのに浜松駅でJR3回目の乗り換え
乗換の待ち時間が少なくて予定時間より10分以上早い!
電車の左側海側は陽が当たってポカポカぬくぬく暖かい
11:20豊橋駅に無事到着
飯田線は2番線!
名物の豊川稲荷と大あんまきを買って急いで乗車
親切な車掌が「どちらまで?」「豊川に」「この電車は東海道線だから違いますよ」
間違えた!ここは新幹線、東海道線、飯田線、名鉄の交差駅だから複雑。でもないか・・
飯田線乗車ドアの開閉は手動
11:47豊川駅に到着
新幹線なら家から3時間20分で行けるところ、在来線で6時間の旅。楽しかったあ。おまけに@-\3,760!
豊橋駅から事前に電話をすれば、豊川駅に迎えに行きます。って言ってくれてたけど、のんびりと駅でお稲荷さんを食いたかったから豊川駅に直接行ってしまった
駅に着いて飯が食えるところを探してたら、駅前から豊川稲荷が見える。その距離200m!
帰りに寄ろうかと思ってたけど、稲荷から迎えの電話をすれば良いし?ここで行ってみなきゃ!
行ってみたら古くてすばらしい稲荷ってお寺らしい。昨日&一昨日と例大祭。残念なことに「御朱印帳」を忘れた
境内でお稲荷さん食った。甘めでおいし
参道で駅に戻って電話。お迎えはやっぱりベンツ
「サイドカーショップ東海」は豊川駅から3つ目江島駅から坂を上がった所に移転してました
ドキドキしながらガレージに入ってご対面白くて大きく見える
船もしっかりきれいになって、幅を前回より6cmも詰めてもらったからすっきりしててかっこよい
さっそく乗ってみて、背当てのボックスの位置を決めてボルトで固定
操作の説明を受けて準備OK
さて、ナンバーを
って届いてない?!??
連絡したら、送ってもらうように頼んであったナンバーはまだ相模原のバイク屋にあった。ガーン!
どうする?
仮ナンバー、手書きナンバーといろいろ考えたけど、なにかあったらサイドカーを作ってくれた東海さんに迷惑がかかるし・・
出直してきます。
ここで、東海の親父さんが「時間があるから送って行くよ」
結局、お願いしちゃいました。ご免なさいm(__)m出る前に確認しておけば良かった・・
トラックに積み込んで豊川を14:30に出発
よく晴れて東名高速から見える富士山がきれいだったけど、相模原のバイク屋に到着したのは真っ暗な18:20になってから
さっそくナンバーを取り付けて試乗
新しいフォルツァサイドカーは、車幅が狭くなったからモーメントが減って、船のリードを前より大きくとったから操作性が格段に上昇して、剛性感も高くなって運転がすごく楽しくなったみたい。
真っ白な船に大きなステッカーでも貼りたいな
いつまでサイドカーに乗っていられるかわからないけど、今回のFORZAが我が人生最後のサイドカーになるかもしれないね
長くお付き合いしたいもんです
「サイドカーショップ東海」は、1981年3月にタクトサイドカーを作っていただいてからリードR、ヒーリックス、初代FORZA、新型FORZAと5台のサイドカーをお願いしている、私が絶対の信頼をしているサイドカービルダー
今回を含めて迷惑のかけっぱなしで頭が上がりません
感謝、多謝
これからもよろしくお願いします。m(__)m
2003年11/17(月)
本車が内側に傾いてきたので、明日からFORZAが入院。アライメントを直すだけだから1日で終わるかもしれんね
11/18(火)
朝、ファクトリーにバイクを持っていって店先に放置。そこから車いすで走って出勤して、昼休み・・バイクを見に行ったら、「フレームが折れてるかもしれないから、修理出来ない・・」エー−−−ッ??
フレームはリアの縦に出てるパイプの下の付け根の溶接部分が錆びてて、なにやら怪しい、折れてそうな?亀裂が入ってそうな感じ。でも、はっきりは不明。どうしよう・・
近所の溶接屋に頼むか?愛知のSC東海まで走って行って直してもらわないと駄目かなあ・・サイドカー屋とはなかなか連絡つかないし困った。極寒!1泊2日修理の旅も良いかねえ
11/21(金)
サイドカー屋に電話してフレームのクラックについて聞いたらもう3年だしあちこち調整せにゃいけん!っちゅうことになって、バイクを豊川まで持って行くって言ったら、走ってくるんじゃ危険じゃから月曜日に取りに来てくれるってことになった。
でも、完全に折れてるって決まったわけじゃないし、折れてなければアライメントの調整だけだから連休中に出撃して、その場で診てもらって・・と昼休みにセラミックス練り込みの暖かいももひきと長袖を買ってきた。
午後7時、豊川から電話がきて、これからフォルを引き取りに来る??12時到着予定???悪いかなとか思いながら酒飲んじゃって待ってました。
11時到着!お久しぶりです愛知県からわざわざありがとうございます。いろいろ話して引き取られていきました。月曜日に新幹線に乗って引き取りに伺います。待っててね
11/24(月)勤労感謝の日振替休日
飯田線の旅。三連休の最終日じゃ帰りが遅くなると東名は渋滞するだろうなあっちゅうことで、まだ真っ暗な5時45分JR淵野辺駅に向け飯田線に乗りたい!っちゅう相棒と歩きで自宅を出発。
淵野辺駅まで4Kmを35分で到着して、新幹線で豊橋まで、飯田線に乗り換えて東上までの切符2枚障害者割引11,740円で購入してエレベータがついたので横浜線東神奈川行きに楽々乗車。新横浜駅で駅員様にお願いしてエスカレータを逆回ししてもらって改札まで下りて、エスカレータで上の新幹線ホームに上がって、新幹線がすぐ来たから乗車。駅員に車いすはどこに乗る?って聞いたら11号車との回答で迷わずこだま401号車の11号に乗車して車いす用に2座席が外されてるところに陣取った。ら
車掌が検札に来て、ここは指定席!!・・・だって11号車って言われたし、新幹線はここのドア以外は狭くて車いすでは入れないし、車いす用トイレもここだけだし、じゃあ通路に居ろって言うんだな!って言ったら車いす用コンパートメントの空き状況を確認してくれて、こちらへどうぞ!??んじゃあ狭い個室の居ろって言うんかい??と毒づいて、爺さんはトイレの使える自由席に居たいんじゃ!でも、指定席券買うのはいやだし・・ガルルゥゥ
新幹線の通路は狭くて車いすで自由席の車両まで移動できなかったから、次の駅でホームに出て(今日は帰りの都合で室内用コンパクト車いすに乗って来たから狭いドアでも入れた。)14号車までかっ飛び移動したら車両の1番前の席が空いてたから車いすから乗り移って陣取らせていただきました!!でも、席についたらトイレに行きたくなって・・m(。_°)\ばき
静岡駅停車中にホームを回って11号車まで戻って車いす用トイレ!ホッ!次の駅でまたホームに出て14号車まで戻って・・・ガオォォ!!
良い子の皆さんは、高い指定席券を事前に買って11号車に乗りましょう!!皆様のJRより・・
9時12分豊橋着。エレベ−タで下りて飯田線に乗り換えた。完全バリアフリー!でも、飯田線はホームとの段差がすごい。豊川からは単線になって田園風景の中30分で東上駅着。ここで、サイドカーショップ東海に電話して迎えに来るまでの10分間で、駅周辺を探索。・・なーんもなかった。
FORZAは完全復活してました。試乗したら変なブレも無くなってたし、音も静かだし、帰りの山道じゃコーナーに突っ込めるスピードが格段に上がったぜい!サイドカーショップ東海様、ありがとうございました!!
店は・・案内がなかったら絶対誰も気がつかないだろう畑のど真ん中!腕が信頼されてるからお客が集まるんだろうなあ・・いろいろサイドカーを見せてもらって、アールズフォークも良いし、ヤマハのPWも面白そうだし・・楽しそう!!
帰りにキウイまでたくさん頂いて正午発。帰り掛けに砥鹿神社を外から見て、蕎麦処「山科」で味噌煮込みうどんとカツ皿定食。どっちも甘かった。名古屋風??ガス満タン補給して、曇り空の下東名高速を80Km/hのトラックみつけて後ろを着いて帰った。。マジ寒かった・・持って行った服を全部着込んだぜい。もう12月だねえ・・
今日はバイクの引き取りだから新幹線で行ったけど、普通ならバイクで行くのかな?
時間:バイク5時間、電車4時間、費用バイク3700円、電車11,740円
自宅着直前、前の車について路地に入ったら、前からも車が来てて前の車がいきなりバック!フロントフェンダとキッス!バリバリ・・即決現金示談終了。どうも警察がお嫌いらしい。直したばっかなのにい・・
HOME