ダイバーズ天国『セブ:ミステリーツアー』2000年 9月10日(日)〜14日(木)
(スペッシャルオプショナルツアー15少年中年?漂流記)
9/10
成田からPR433に乗ってセブまで5時間の空の旅
セブ空港に着いたら突然若い女の子が声をかけてきて「誰だか分かる?」??
なにしろ、若い可愛い子の知り合いなんていないと思っているから、突然声なんかかけられると宗教かなにかと思っちゃったら、何年かぶりに会う「いとこ」だった。世の中狭いねえ
セブ空港では、今回お世話になるアクエリアスダイバーズの鈴木さんと、バリアフリーダイビング講習会でお世話になった小宮さんが出迎えに来てくれていた
足りるかなと思ったけどカードもあるし大丈夫だろうと、日本円を1万円だけ両替してからフロントガラスもほとんどブラックウインドなワゴン車に乗って、KAIすしバーで夕食。ここは丼物、寿司、ラーメンetc日本食なんでもありのレストランで、カレーを注文。カリフォルニア巻きも美味しかったしカレーもネ。
でも、日本と少しずつ味が違う?フィリピンアレンジ?
ホテルはバリアフリーローカル平家コテージ「Belle View Beach Club」
しかし、このホテル リフレッシュするには最高!!ドアを開けるとすぐ海で、高い天井・竹のベットにやしの木陰、部屋の中にはヤモリにでっかいカニ!
9/11
ほのかに甘い香りのするシーツにくるまれて5:30起床。日の出が見たくて部屋の前の海に出たけど雲が多くて・・ぼけっとしてたら、皆が起きてきた。
朝食まで時間があったんで近藤先生とホテルに一番近い民家までがたがた道を散歩。飼い水牛と飼いヤギ?
女の子がもう登校準備してた。
8時から簡単な朝食を済ませ、日程説明。セブではのんびりダイビングで午前中1本、昼食をゆっくりとって午後1本とか
すべて時間がゆっくり過ぎる「セブ時間」馴染んでしまうと日本に帰れなくなるらしい。それも良いなあ
本日の1本目、隣のホテルのプライベートビーチ前?の沈セスナポイント
ボートから海に飛びこみ、BCを水面装着してアウトリガーにつかまって皆が来るのを待った
風・波が多少あったので透明度は横10mくらいとちょっと悪かったけど、楽しかったヨ
しかし、帰りに大スコールで顔に雨が痛いイタイ気持ち良く痛かった
のんびり昼食をとってオシャベリして、3時過ぎから2本目
ホテル左側からビーチエントリーして、流れがあったのでドロップオフの縁を流されて右側の我らの部屋の前でイクジット
海を見ながら、芝生の横でシャワーを浴びて機材を洗うって良いネエ
夕食は、フィリピン米チャーハンと魚・牛・豚から1つだったんだけど、料理が出されるのもノンビリしてて食べるはしからお腹がすいてしまった。鳥の丸焼き3つ追加注文をアクエリアスにお願いして配達してもらった。
9/12
遠征の予定で、昨日より1時間早い朝食。。。だったけどセブ時間なんですねえ
結局昨日と同じだったかな?
本日はカオハガン近辺で2本ダイブして終了後、トライシクルに体験試乗、超豪華中華料理の予定!!
DIVE 1本目カオハガン。遠くの島に水上コテージが浮いてる
爺さんタンクを背負ってバックロールエントリー初体験。さあ入るぞとレギをくわえて2・3回空気を吸ったら、くっ苦しいバルブが開いてなかった。マジヤバ
1番先にエントリーしたけど、中は流れが強くて岩につかまっているのがやっとの状態で、気がつくとアンカーが外れて流されて、舟がいない!再度マジヤバ
皆のエントリーが終るまで20分この強い水流の中で待機。残圧が130Kgまで落ちてて不安だし疲れるし・・・でも待ってる間ずっと可愛いスズメダイ見てたけどね
皆がそろって深場に移動したら、穏やかになったんでBC・ウエイトベルトしっかり締めて、さあやるぞぉと思ったけど残圧がねえ
残り10Kgになったところでシーガルスの小林師匠のオクトパスを借りて船に戻った。これも初体験
15少年中年?漂流記 折れた舵持ってるコミさん
この日2番目のポイントに移動中、船の後ろでバキッ!!大きな音がしてなにやら騒いでる??
舵が折れて先生の顔面の10cm前を飛んできたらしい あと少しずれてたら大変なことになってた。
ということで、舟は海の真ん中で操縦不能!!
まっすぐ進んで島に近づき浅瀬になったら竹の棒で海底を押して進路を変えながらなんとか人のいるらしき島に漂着?
船長以下乗組員は多少緊張しているようで、普通考えたら大事件で、しかし困ったことにお客は喜んでた。
着いた所は、白い砂のビーチ、コバルトブルーの海、マングローブの林!!前人未踏の地??
静かで天気が良くて、ここでランチタイムのサンドイッチ
下手すればこれで3日くらい飢えをしのいで救助を待たなければいけない状況?最後のランチ?
美味しかったぁホント
船の下は引き潮が強くて海に入って遊ばないように指示があったけど、だんだん慣れてきて
流れにロープを出してつかまって流されて遊んだり、元気な若者は対岸のマングローブ近くまで行って死にそうになったり
天国、天国、天国じゃあ
頭の中真っ白にして、ぼけっと景色眺めて貴重な数時間でした。(スタッフ以外は・・・)
救助の舟が迎えに来て乗り移って帰るのかと思っていたら、どこから呼んだのかトライシクルが陸伝いで迎えにきて
島の反対側の港まで行って船を待つとのこと。
まず機材を片付けて運搬し、我らはダッコされて150CCのオートバイにサイドカーを付けた6人乗りのトライシクルに乗り込んだ。
漂着したサンタロサ島も珊瑚でできた島で、奥地は舗装はされていないけど道があったし、たくさんの人が住んでいたなあ
港からは我々が滞在する対岸のマクタン島が見えるけれど、風が強くて迎えが来れない?とのこと
そこで定期船のバンカーボートを借り切って送ってもらうことになった。
しかし、海峡は舟より高い大きなうねりがあって、バンカーボートでも風の関係でホテルに直行できず
着いたのはだいぶ東側、高級ホテル「シャングリラ」脇の地元民御用達の港だった。
そこから再度トライシクルを借りてホテルに向かった。今度のトライシクルは後ろに6人、運転手の両サイドに1人ずつの9人乗り
下の写真でわかるかなあ?前のドアの所に3人が乗る。前に乗らないとバイクの後輪に加重がかからず走れないらしい
それも途中でなにやら止まってしまって・・・チェーンが外れてしまったらしい。おまけに道が分からず・・・
宿に戻ったのはすでに4時。4時からのトライシクルのオプショナルツアーは、もう充分満喫させていただいたのでキャンセルさせていただきました
この日の夕食はセブ市内に出て、豪華中華料理。ハイ美味しゅうございました
9/13
5:30起床。部屋から海に出て、海を見ながらひとりでログをつけた
前日午後のダイビングが出来なかったんで、午前中ホテル前でビーチエントリーで1本潜ることになった
翌日は飛行機に乗るので、浅場でのんびりしようかということになって、爺さん大賛成!
近藤先生も潜る!ということで一緒に潜っていただきました。
3日間を通じて、4本潜って通算3時間45分。気温31度水温29度透明度=横10m、下-上15m、上-下10m
大物はでなかったけど、楽しかったぁ
この日は潜水時間タンク1本で1時間7分。海から上がっていつものシャワーの場所に行って下に降りて、水道を出そうと思ったら・・・出ない?!
もうタンクの水が空で、これから水を買ってくる?から20〜30分待ってくれとのこと。でも、セブ時間だから・・・何時になることやら
結局、シャワーも浴びずに着替えを済ませ、午後のオプショナルツアー市内観光に出かけた
市内観光の最初は海鮮料理、水上レストラン「シーファーム」美味美味
海の上で食べるカニも魚も海老も美味しかったけど、特にスープが馬鹿美味泪もの
お腹がいっぱいになってから民芸品店で買い物したり、セブ1番の繁華街を廻ったり。
われらが泊まったマクタン島と比べるとセブ島は都会だったなあ
市内観光の最後は近所のスーパー。(爺さん、ここが一番面白かった)エスカレータに乗ったらフロア全部の目がこちらを向いているようで、つい…ウイリーしたり、急ターンしたり…パフォーマンスをしてしまった
この日の夕食は外でバーベキュー&サイン交換会
9/14
帰国日5:00起床。荷物の中のログブックを見ながらニタニタ変態思いだし笑いをしてしまった。本当に楽しかった。
6時空港に向け出発。運転は鈴木さんの友人でセブ在住15年というか、もう帰れなくなってしまった、帰りたくなくなってしまった元水中カメラマンさん。
始めてセブにきた人は5日間滞在、2度目に来る時は1週間、3度目は2週間、4度目で永住してしまうとか言ってました。分かるなあウンウン
追記
・タロイモパンが食べたかった
・フィリピン皆早起き!仕事が7:00-4:00で学校は8-5:00?
・盲腸になっても祈祷師呼んで治らないで死んでしまうなんてことがあるらしい
・水道水にも病原性アメーバがいて、うがいもしない方が良いって言ってたなあ現地の人はお腹の中で飼っててお友達だから大丈夫なんだって
・ホテルの朝食はコーヒーか紅茶がつくけど、コーヒーはインスタントで紅茶は白湯とティバッグが出てくる
・ホテルシャングリラはベルビューより5倍くらい高いらしい
・小遣いは1万円じゃ足りなくて、3千円追加両替。
・K斐さん左足指を竹のベットにぶつけて爪はがし、右足親指機材が倒れてきて…結局日本に帰ってきて医者に行ったら骨折していたそうです。お見舞申し上げます
・同行したY川氏のデジタルカメラが水没してしまった。でも・・爺さんも水中デジカメ欲しいなあ師匠が売ってくれるって言ってるし
・体験ダイビングのM島さん。最終日一緒に潜って、ふと残圧をのぞいたら爺さんが70Kgの時にまだ120もあった。爺さんもだいぶもつようになったんだけど・・・まだまだ修行が足りない
・先生の別荘が見たかったなあ
・車が壊れるとエンジンはボートに使われて、ボートが壊れると発電機になって生涯を終えるって言ってた
・成田に帰ってきたら日本人?なんて聞かれた
・浦安から大井まで15Kmの渋滞だった。師匠お疲れ様でした!
・アクエリアスの鈴木さんから「セブに来る時には何でも良いから日本食持って来て!!」とのことでした。ハイ!爺さんが近いうちに持って行きますから待ってて
・我々が帰った次の日、荒れてた海が納まって、バラクーダの群れなんかも出たらしい??
お礼
自費でボランティアに参加してくれた多くの皆様にお礼申し上げます
潜っても初心者の我々につきっきりで、自分達の見たいものも見れず面倒をみていただいたこと 感謝多謝
また、せっかくセブに行ったにもかかわらず、1度も海に潜らずに陸上部隊で一生懸命働いていたM田さん
夏休み中休みなしでバイトして得た給料の半分を使って参加したK斐さん
企画していただいたシーガルスさん、気持ち良く受け入れていただいたアクエリアスダイバーズさん
そして海の楽しさを教えてくれた、近藤先生
本当にありがとうございました
セブバリアフリーダイビングツアー 2013年10月18日(金)〜22日(火)
大寒に行った常夏セブダイビングツアー 2016年1月21日(木)〜25日(月)
HOME