6年ぶりの久米島スクーバダイビング3泊4日 2010,7/8(木)〜11(日)
7/8(木)
12時に寝たら2時に目が覚めてしまった。ゴロゴロしてうつ伏せになったらまた寝てた。でも、我慢できずに5時起床
支度が終わった荷物の中身は9割以上がダイビング機材
4日のツアーで下着が上下2枚ずつと、タオルと膀洗セットくらいしか入らない
8時出勤の次女を駅まで送りがてらメンバーさんを途中で拾って、11時半羽田集合で爺さんは2回目の久米島ダイビングツアーに出発
余裕をみて8時に家を出たけど16号線はいつもよりすいすい行って10時前に出発ロビーに到着してしまった。
時間があったから安い食事ができるところを探し回って、地下にローソンとマック発見
だって、出発ロビーのお握りが\250、レストランの食事はほとんど千円以上・・
グルグル動いてたら腹もグルグル言い出して、すっきり快腸!昨日から不調だったけど絶妙なタイミングで祝!開通
これで飛行機もダイビングも不安なく快適に楽しめそう
遅い出発だから今日はダイビングはなし。金・土の2日でシーガルス初久米島ダイビングの予定
国内最大級のサンゴ礁が見つかったって?ギンガメアジが見れるかも!ジンベイもマンタも運しだい?!
久しぶりの遠征にわくわくどきどき
定刻の30分前になってメンバーが続々と集まって、結局ランチは\580のいつもの羽田カレーをみんなで食った。美味
開いてるペットボトルは持ち込めないかと手荷物からバッグにしまい直したり13時の出発までバタバタしてた。朝から水分を充分摂ったので排水量もハンパない
膀胱瘻にしたおかげでトイレは楽になったし、気兼ねなく水分が摂取できるかな。
搭乗開始。荷物は14.5Kg。制限の15kg以内だったのはメンバー中爺さんただ一人。最高10kgオーバーも
JAL919便の座席は窓際17A。スカイツリーが見えるかも?なんて話もあったけど、東京湾しか見えなかった。
しかし、でっかい機体を飛ばして少人数を運ぶなんてやっぱり飛行機の旅は贅沢だなあ
飛行機の旅大好き
那覇空港は慣れない借り物の車いすで久米島への乗り換えまで2時間…ガマン
動けねえ。。だからオリオンビール飲んじゃったら、出発ロビーで帰りの便を待つその場で知り合った初対面の社長さんと盛り上がっちまって沖縄そば用の紅しょうがつまみに何度乾杯したことか。。
今日は移動日だぁ。早くも撃沈
乗り換えはREC琉球エアコミューターRACのプロペラ機を楽しみにしていたのに、JTAの小型ジェット機だった。でも、だから乗り降り楽チンであった。
久米島まではあっという間?距離100Kmって東京ー沼津間くらい?
待ち時間がなければフェリーでも変わらない距離かも
現地の天気は曇り
曇ってたのに生暖かい。気温は30度近いとか?天気が良かったら暑かっただろうなあ
現地サービスの迎えの車でホテルに直行
宿はイーフビーチ前のリゾートホテル久米島アイランド
バリアフリールームも完備されてて風呂もトイレも快適
到着したのが7時過ぎで、サービスの申込書を記入して、夕食
ホテル内にもレストランがあったけど、高級すぎるから有志で安い食事探しに外に出た
外は8時前なのに暗くて人影も少なく遠くの灯りを頼りに車が少ないから歩きづらい歩道を下りて車道の端を歩いた。周りはサトウキビ畑?牛の匂いもしてくる
おろしスーパーとか民謡酒場とか、居酒屋とかがポツポツと点在してたのであちこちひやかしで寄ったり、安いサンピン茶仕入れたり
500mも行かないうちにコンビニCoCo Cook!発見「自家製弁当あります」やった(^^♪
ありました「ゴーヤー弁当」\330。チンしてもらって部屋に戻ってのんびり食った
美味かったなあ。腹がへってたから?安かったから?いえいえホントに美味かったよ
明日のダイビングの支度をして、持ってった着替えが少ないから今日の洗濯して、歯磨きして日記書いて1日目が終了。
明日は8時半ダイビングに出発だから早寝!ということで10時半就寝
7/9(金)
また5時前に目が覚めてしまった。
冷房が最高のおもてなしだと思ってるのか冷房が効きすぎ
外では風がビュービュー言ってる。大丈夫かいな?無事潜れる?ちょっと不安
朝おしゃべりしてたらここで意外な事実が判明。会長が同じ職訓校の後輩だった。爺さんは35年前、会長は20年前の同じ経理の卒業生。でも、爺さんはそろばん、会長はパソコン経理・・・
朝食はバイキング。海ぶどうもあぶら味噌もベーコンもフルーツも美味しかった。腹八分目
食べ終わって外に出たらセミの大合唱?!!久米島はもう夏です
ショップの力持ちスタッフさんに助けられてワンボックス車で海に出発
港は思ったとおりの浮き桟橋で、抱きかかえてもらうことなく乗船できた
しかし、朝の不安が的中・・水中ハウジングの入ったザックを持って行くの忘れた。
そして亀が出て遊んでくれた。カメラがない・・
1本目はスキルチェックポイント。
ポイント名トンバラザシ 気温31度、水温27度
港から10分程度で到着
船は縁が取り外しできるもので、座ったまま楽々エントリー可能で器材を背負わずそんままぽちゃんと入るだけ。ロープにつかまり器材をもらって装着
海底までは5mほどで、最高の海が広がっている
リーフの縁で流れもなく浅くて陽が差し込んで最高
魚が多くて水族館の中状態でまったりダイブ
亀が出るかも?なんて言ってたけど、イントラさんが目の前まで連れて来てくれた大きな亀
メンバーは丘の上からショーを存分に楽しませていただきました
船上から二人に引っ張り上げてもらってエキジット
45分の水中散歩が終って船に上がると、おしぼりと冷たい麦茶のサービスが待ってる
ガイドさんが良いのか久米島が良いのか?!ストレスフリーで癒される
平均水深5.7m、最大水深10.2m、潜水時間51分
オウゴンニギギンポ&イナセギンポ、オヤビッチャ、アオウミガメ、モンツキカエルウオ、ゼブラハゼ
1本目を終って、テレビでおなじみ、海の中の歩道橋を抜けて別の港で港で小休止
天気予報じゃ曇り&雨なんて言ってたのに、、晴れました。やっぱこれじゃなきゃね
2本目も港から10分程度
ポイント名ウーマガイ
ここも魚めっちゃ多い。なだらかな丘を抜けると水底まで50mのドロップオフ
引き込まれるようなわくわく感を感じながら縁から離れて中性浮力を取りながらふわふわして振り返って棚を見ると魚がうじゃうじゃ群れてて思わずガッツポーズをとってしまう
広い海
最高最高久米島最高
カメラがない時に限ってこういう景色が見られる気がする
今回はカメラ派が増えたから写真はおまかせで充分、存分に久米島を満喫させていただきました。
平均水深8.2m、最大水深17.0m、潜水時間53分
ハタタテハゼ、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイ、キホシスズメダイ、グルクン、キンギョハナダイ、ミカドウミウシの卵塊、イッテンチョウチョウウオ(yg)
2本潜り終わってショップに戻り昼食
その間にカメラを近くのホテルに取りに戻って弁当を撮ったら電池が切れた・・・おバカ
また戻ってザック一式持ってきた。
でも、水中で切れちゃわないで良かったあ
メシ食った。焼き肉弁当、ゴーヤ弁当
だいたい夏になるとバテて、ソーメンだ冷麦だばっかり食ってるけど、こっちじゃ脂っこいとんかつ・焼き肉食って真っ黒になってバリバリ動いてる。ってすごいねえ
元気付けなきゃ乗り越えられない暑い夏
たくましい海人見てると納得
ショップの前のビーチ通りの街路樹はパパイヤ!で、一部熟れてて美味そう。青パパイヤのソムタム食いたい
のんびり休憩をして本日の3本目に出発
背の高いワンボックス車への乗り降り(3人がかり)にも慣れて港まで15分
3本目は、はての浜の縁を30分も走って
ここも水中水族館?
ポイント名カスミポイント
なだらかな丘に浅めの水路が走って、海草が青々してて
少し流れがあったけど気になるほどじゃなかったし、透視度が高いから遠くにでかい魚が群れてるのも楽々見えるし良いですねえ
もう初日の3本で大満足?
平均水深8.1m、最大水深15.1m、潜水時間47分
カスミチョウチョウウオトとグルクン、テングハギモドキの群れ、サバヒー(クリーニング中)、ハマクマノミ、ゴルニアンピグミーシーホース×2
潜り終わってホテルに直行
バリアフリールームなので助けを借りることもなく風呂場でウエット脱いで風呂の中で楽々シャワー浴びまくり
海で遊んだおかげでずっと前からのひどい足のむくみがすっかり取れた。やっと履いてたダイビング用ブーツがスポッと履けるようになった
足先のあかというかが全部落ちてきれいになった
裸足で転んで作った指先の傷が治った
心が洗われた
軽いうつ状態が取れた
はじけた
全部治ったアハハ
久米島最高
7時からホテルのレストランに全員が集まってでディナー
和食と洋食があったけど和食を注文
和はひと盛りだったけど洋は2時間かけてゆ〜っくりと運ばれてきてた
美味しいけど多すぎた。昨夜は330円のゴーや弁当だったのに…
明日もあるから10時前に就寝
7/10(土)
また5時前に目が覚めてしまった
腕の中には寝ぞうの悪い会長が眠ってる?!
起こさないように起きて画像の整理をして日記を書いた
もうすっかり昨日ことなんか忘れてる。。思い出し思い出し
今日は午前中に2本潜って終了
天気は曇りかな。どんな海が待ってるんでしょうか
7時朝食バイキング
8時半ショップの迎えで泊港から二日目のダイビング
本日の1本目
ポイント名シユーガマ
港から10分の洞窟体験
25mまで潜って横穴から縦穴に入って上の棚に出た
下からは楕円形の空。棚の上は小魚の群れ
まだ小さめのサンゴの大群落。サンゴの再生が始まってるみたいですね
しかし、冷房の超効いたホテルから持って出たカメラが結露を起こしてハウジングの内側が曇ってる。これじゃ写真が撮れねえじゃん。。困ったもんだ
1本目潜り終わって港に戻って小休止の間にケースを開けて陽に干してもらった
平均水深8.9m、最大水深23.8m、潜水時間51分
ハナゴイ、モンスズメダイとその男前、イソマグロ、オレンジウミコチョウ
2本目はギンガメアジ狙いで外海だけど、ブン流れてたら他のポイント?
ガイドさんが水面から流れをチェック
結果オーライだけど多少流れていたので船の上で器材を装着してフロントエントリー
ポイント名イマズニ
船の下の水深は15mはてしなく広がる青く広い海
ロープ潜行して水底の岩につかまって全員集合
二つある根の奥の方まで移動して待機
出ればガイドさんが連れて来てくれる!!
でも、ギンガメも週末だったようでお休み。その代わりの大きな・小さな魚の水族館状態
爺さん久米島ツアー最後の1本だったからビデオ撮ったり風景撮ったりしてたら電池がなくなった
もう!電池は死んでるかも?でも、新しい電池買ってくるくらいなら新しいセット買っちゃおうか!もう(−−;)
平均水深10.3m、最大水深14.9m、潜水時間44分
テングハギモドキ、グルクン、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、イスズミ
2本潜って爺さんと会長はリタイヤ
ショップに戻って昼メシのトンカツ弁当をいただいて3本目に向かうメンバーを見送ってホテルに戻って昼シャワー&昼寝爆睡
街路樹の熟れたパパイヤはショップの隣の住人が棒を使って落として持ち帰った。(なら、先に頂いちゃえば良かった?!)
夜はホテルの中庭で開催されたミュージックフェスのエイサーを見て、壺を担いで泡盛を振舞ってるのをご馳走になってから、ショップメンバーさんと沖縄料理屋「はなくめ」に移動して打ち上げ。オリオンビール、米島酒造の久米島、もずくの天ぷら、ソーミン・ゴーヤチャンプル、モズク雑炊美味かったぁ
久米島のすげえマンタ、ジンベイ、鯨のビデオ見て終了
ホテルに戻ったら大抽選会の真っ最中で、Wiiだ、DSだあ液晶テレビだが当たってた。当たるわけないけど500円の抽選券買ってねえしぃ買ってりゃ当たってたかも??
ホテルの中のコンビニで一応お土産仕入れて、部屋に戻って帰り支度して終了
7/11(日)
久米島出発の飛行機が8:45。ちゅうことは7時過ぎには出なきゃなんねえ?やることが全て遅い爺さんには不可能な時間?ちゅういうことで5時前に置きだして自販機で大人のキリンレモン買ってきてのんびりした。・・のんびりしてる場合なんかじゃねえぞ
終ってしまったなあ久米島。楽しかったなあ久米島
8:45の飛行機のため7:30にホテルにサービスがお迎え
今回も観光は一切なし。帰りの車内からの風景が良かったなあ。一面のサトウキビ畑に牛の匂い
ホントはのんびり1日午前中の2ダイブくらいを3日くらいして1日遊んで帰るくらいの5泊6日くらいの旅が良いと思うのですが
空港に着く直前にハタイタ。急いでトイレに行ったけど不発でさ。毎度のこと?
那覇への帰りはJTAじゃなくてRAC琉球エアコミューターのプロペラ機
これ大好き。これに乗りたかったんだ。うれしいなと思っていたら
6年前に久米島に行った時に往復お世話になったアテンダントさんと遭遇
その時も往復同じ人で、RACってアテンダントさんて一人だけ??なんて話をした記憶があって
お互いに気がついて、「やっぱり一人だけなんだあ」なんて同じ話になった(一応15人いるそうです)
那覇到着は9:20、出発は12:30
と言うことは3時間の待ち時間・・・
ユイレールは空港発、牧志まで15分?国際通りまで行けるかな?
行きは借り物の車いすで空港で待機だったけど、帰りはマイ車いす!を用意してもらった
こりゃ行くっきゃないね。ということで出撃
あっという間にバリアフリーのユイレールで国際通りに着いて買い物タイム
マックスバリューに入ったらスッチが入ってしまって、買い物かご一杯買い込んでしまった買って帰れなかったゆし豆腐
久米島土産も現地で買う半額?あれもこれも拾ってしまった。
久米島塩飴\148、島豆腐2個パック\136、糸満かまぼこイカ\99、ボウテン\298、豆腐よう\418、ゴーヤー大\158、ベニイモチップ\128、久米島産天然もずく\498、天然乾燥アーサ\398、てびち煮付け\458、アンダースー\128、さんぴん茶\88、うっちん茶\98、ポルトギューソーセージ\278
でも、ゆしどうふは出来立てで持って帰れなかったし、生鮮食品もボツ。非常に残念
国際通り牧志の不動産屋をのぞいたら、ネットで見るより安い物件が盛りだくさん
マックスも近いし移住も・・いいなあ
もう3年働いて買うか?!!!!!
あせって空港に戻って、事前に車いすを預けて、受付を済ませてのんびり(いつものシメ)ラフテイラーメン食ってたら時間超過、登場口に行こうとしたらチェックの長〜い列。
15分前には来てて下さいね(^_^)vって言われてたのに遅刻m(__)m毎度ご迷惑をかけます
でも、目一杯120%沖縄を堪能してしまった
帰りにJAL919便機内でいつものように日記を書いた。楽しかったなあ
総評
ホテルのバリアフリールームは、ベッドが硬めだったけど快適で自由に動き回ることができたし、風呂もトイレも自力でOK、港は浮き桟橋で乗り降りが楽チンだったし、海の中は地形も魚も最高だし、ショップは良かったし、別荘買っちゃう?なんて話をしたら管理人・賄い希望者続出
パパイヤ・バナナ付きブロック積みの平屋のバリアフリー一軒屋欲しいなあ
サマージャンボ買ってこよ
今回お世話になったダイビングスクールシーガルスの社長、トヨちゃん、「DIVE ESTIVANT」の純平さんに感謝
6年前の久米島
スクーバ
HOME