HOME

白い砂、青い海、青い空
 久米島スクーバダイビング3泊4日
 2004,4/29〜5/2

初めてのプロペラ機 珊瑚の林ニモ クマノミ カメ出現エイも出た!透明度30m以上!!水深25mウミウシ ダイビングボート港の車いすトイレはての浜ホテル前のイーフビーチ ホテル「マリンテラス久米島」1階の車いす用トイレ朝食はパンとコーヒー回りは一面のサトウキビ畑近所の沖縄料理店 隣の久米島初!24h営業HOT SPERJA COOP島とうふ足てビチゴーヤとカタヤキそばで最後の晩餐 ユイレールで国際通りに行ってゴーヤカレー食って那覇公設市場に寄ってチラガー買った終了
 久米島はホテルにも港にも車いす用トイレがあって、浮き桟橋だから乗船も楽々で、ダイビングボートも縁が取れて水面まで30Cmと簡単にエントリー!
 料理はもちろん沖縄料理!ショップも親父さんも奥さんも最高だったし、透視度も20mから30m以上!海亀は出るわマダラトビエイは出るわ、ウミウシはメチャ多いし、満足させていただきました。帰りに同行させていただいたN島さんの計らいで、那覇観光までさせていただいて盛りだくさんてんこもり
報告文書かにゃあと思ったけど、この写真見りゃあ誰だって分かるわな・・で、手抜き!
 ネプチューンダイバーズさん お世話になりましたm(__)m

到着日午後1本目定置網下Ave7.3m/Max8.8m・透視度20m(白い砂地に根が点在)、2本目キンメの根14.5m/18.8m
2日目午前中3本目トンバラザシ10.6m/19.8m・透視度25m、4本目イマズニ13.0m/18.6m
3日目午前中5本目イチュンザ沖12.6m/25.2m透視度30m、6本目シチューガマ12.0m/28.6m(洞窟探検) 計5時間6分の海中散歩!
 3日目13リットルタンクを使ってみたら、エアー切れの呪縛から開放されてのんびりダイビングが出来た。これってなかなか良いぞ!
ウミガメ、マダラトビエイ、イソギンチャクカクレエビ、クマノミ、カクレクマノミ、スズメダイ、ハタタテハゼ、シマキンチャクフグ、チョウチョウウオ系、ハダカハオコゼ、カミソリウオ、ハナダイ、ハナゴイ、ウツボ、ガーデンイール、ギンポ、モンハナシャコ、オトヒメエビ、ミノカサゴ、ロクセンスズメダイ


 3時に起きて4時発。八王子で2名と合流して、途中渋滞があって心配したけど5時半には羽田着。登場手続きして6時45分発臨時便JAL4691に乗り込んだ。沖縄は暑いだろうからと着るものはTシャツに防水ジャケット1枚だけ。もし寒かったらどうしよう・・
 でも、心配無用!沖縄は暑かった。那覇空港から久米空港までは小型機?感激!2列×2列のプロペラ機だったぜい。
ということで搭乗は機内用車いすに乗せられて、5段の階段を担ぎ上げてもらった。ここで失敗。羽田乗る時にリクエストしなかったもんだから、車いすは久米島に直行してしまって、那覇国際空港でトイレで苦労した。と言っても係員さんの全介助状態。借りたのは自分じゃこげねえぞ
 久米空港にはダイビングショップの奥さんがワンボックスで迎えに来ててくれて、ホテルに荷物を置かせてもらって近所のレストラン波路で久米島そば食って速攻午後2本ダイビング!ホテルはスロープ&エレベータ完備。暮らすにゃこれでOK!で、海行っちゃいました。
 ショップは初めてで、こちらが車いすであることは伝えてあったけど、そりゃあ心配だったでしょう!1本目ははての浜近くで、白い砂に根が点在するようなまったり系ポイント。透視度も水温も陽の光も最高。良いなあ!!1本潜ったら1度港に帰ってタンク交換して再出港。ポイントが近いから出来ること。近くにいくらでも良いところがありそう・・
 2本目もリーフの内側。白い砂とでかいクマノミにハダカオコゼにウミウシ
潜り終わって、港の新しい車いす用トイレ借りて、すっきりさっぱり最高っす

2日目
早目に目が覚めたので、隣の24時間営業HotSparに行ったら、面白いものたくさん売ってるから・・つられて買い物。いっぱいしてからホテル1階のレストランで朝食。パン2枚とコーヒーは無料。卵とサラダウインナ付けると400円。隣でピリカラゴーヤとピリカラソーセージ買ってきちゃったから・・それ持ち込み
 8時45分迎えに来てもらって、今日も午前中に2本だけ潜って終了。ちょっと膀胱炎気味・・
海は透視度も上がって25mは楽々見える。1本目でマダラトビエイとウミガメが出て、2本目にもウミガメ!でも、2本目のウミガメはすぐには逃げずに近くまで寄ってきた。後で聞いたら人間をメスと間違えることがある?!
 もうこれで大満足!でも、クマノミもカマスもチョウチョウウオもたくさんたくさん
 旅も2日目になるといろいろと要領が分かってきて楽になる。ホテル1階に車いす用トイレも見つけたし、外にはシャワー設備が整っているので、そんなに寒くもないので器材も体も洗える。
 午後はプラプラと町を散歩。「スーパー前」っちゅうバス停を地図で見つけたので、スーパー大好き爺さん黙っちゃいられない。町役場まで往復2.4Km歩いて行ったら、途中にシーサー、ハイビスカス、サトウキビ、古い民家と次々と現れて楽しませてもらった。
 スーパーはバス停の由来となった店とは別にA・コープがあって、島豆腐・島らっきょ・黒糖・天然もずく・さんぴん茶と大量購入してしまった。家じゃケチるのに物欲大爆発。でも、帰りが重かったじょお
 帰り道でも牛・山羊(食用!?!)がいたり、さとうきび畑の向こうにホテルが見えて楽しかったよ
でも、ホテルまで戻ったら3本潜り終えた皆が待っていて、これからショップでログ付け!というので、荷物置いてトイレ速攻して出発。
店でワイワイガヤガヤログ付けて、夕方中華海鮮「海皇」でイカ、モズク、アバサー汁、カツオの内臓で飲み過ぎ・・爆睡

3日目ダイビング最終日
 普通なら爺さんも1日3本潜るんだけど、今回多少の不調だったので2本が限界・・でも、透視度30mオーバーすごいっす
今まで10リットルタンク使ってたけど、今回13リットルタンクを試しに借りて使ってみたら結果すごく楽だった。エアーが早くなくなると結局同行者に迷惑かけるけど、13リットルならと気にせず吸ってたら、結果、時間当たり消費量が減った!どう言うこっちゃ!”
 今日も垂直洞窟の下から見た景色に満足して、ウミウシに満足
ホテルに戻って器材を十分洗って、水シャワー浴びて部屋に戻ったら2時。弁当食って話に花が咲いて、大満足の久米島ダイビングが終ってしまいました。
 昼食が遅かったから、夕食は別行動。目を付けておいたちょっと離れたコンビニ・ホカ弁当まで行って、ゴーヤチャンプルとカタヤキソバ買ってホテルで最後の晩餐。睡魔に襲われて、早寝。疲れたぜい

4日目
 那覇行きの飛行機が11時だから、のんびり起きて、デッキで朝食。食事中に社長がログブックにサイン。お迎えは9時30分に奥様。何から何までお世話になりました。m(__)m
 でも、これで終らないのが今回
 那覇着後、出発まで4時間あるので国際通りを2組に分かれて探訪。バリアフリーのユイレールに乗って「県庁前」で下りて「牧志」まで2駅分歩き
だいたいダイバーっちゅうのは、潜るばっかで観光なんか無しが多い。爺さんも何度か沖縄に行ってるけど・・ほとんど陸上の沖縄を知らない・・
 暑かったけど、正味2時間弱と時間が無かったけど、ゴーヤカレーも食えたし、チラガー燻製も買えたし、まあまあOKだったかな?

羽田着が6時?7時に羽田を出て、多少渋滞の首都高に突っ込んで八王子で2人と分かれて、橋本のはなまるうどんで「ぶっかけ」中400円食って、自宅に帰ってから画像編集、HP更新etcで翌朝5時までパソ子と遊んで、寝る前に5日振りの風呂!と思って支度して扉開けたら風呂は空・・冷えたままで眠れなかったぞお
ふう

HOME