HOME

常滑金魚鉢ツアー 2006年8月18(金),19日(土)
(牧之原から 投稿者:爺さん 投稿日: 8月18日(金)12時58分30秒)
沼津ICで事故渋滞1時間のロスしたけど、ミニ肉丼と冷やしうどんで昼飯中
今朝お腹が壊れてまだ痛い
あと3時間?順調に常滑に向かっております

(雨の常滑 投稿者:爺さん 投稿日: 8月18日(金)20時34分23秒)
5時間で常滑に到着。さっそく今朝ネットで探して電話予約したビジネスホテルに入って、さてどうしようと思っていたら雨。しょうがないからINAXタイル博物館
期待してなかったから?なかなか良かった。なにが素晴らしいって、車いすトイレのなんと快適なことか!INAXの最高級便器をはじめ一部屋いくら?!ってな感じだったよ
やきもの散歩道Bコース回って見たけど、常滑の町は焼き物以外なにもない。駅前も繁華街もなにもないぞ。
ということで?ちょっと戻ってユニーで買い物&回転寿司で夕食。明日は、Aコースの土管坂と登窯見て回る予定
タイル博物館にある窯の中トイレ夕食は回転寿司

(蝉がうるさいよ 投稿者:爺さん 投稿日: 8月19日(土)08時06分31秒)
 快適に目覚め
朝食は、昨夜ユニーで仕入れた特売バタースティック、隣町半田市の野菜もろみとカフェラテ
今日は常滑見て回ったら知多半島も回ってみたいな。
ところでうちのナビソフトは古くて、新しい高速道路も埋め立て地も畑だったり海の中だったり・・困ったもんだ
朝食Aコーススタート石炭で焼いた窯石炭使ったから真っ黒登り窯登窯全景土管坂土管窯の再利用益子焼煙突が土管がかなり満足
金魚鉢
町のあっちにもこっちにも煙突が

(帰り道。浜名湖SA 投稿者:爺さん 投稿日: 8月19日(土)16時10分10秒)
散歩道Aコースは山坂あったけどみどころ満載で面白かったよ。
常滑は小さな製陶工場がたくさんある町。Aコース以外でも町歩いてると煙突がアチコチあってすぐわかる。
金魚鉢、茶碗、ぐい呑み購入
せっかく知多まで来たんだからと半島一周。途中大きなえびせん工場に車がたくさん。入り口にスロープ発見。新しそうだしこりゃトイレがあるかなと入ってみたら中は大混雑。だって、でかい「えびせん」工場で全品試食無制限OK。フリードリンクサービス&工場見学!昼飯前だったから腹いっぱい試食してしまった。車いすトイレもちゃんとあったよ。
それから、知多半島の先端まで行ってみて渋滞に巻き込まれて・・
 今回、買ってきたのは金魚鉢(直径40Cm)、線香立て(お茶碗)、ぐい呑み、えびせん2袋、野菜もろみ
えびせんべいの里試食し放題!?
常滑らしいの買った直径40cmの金魚鉢も買った土管塀の向こうに見えるのが泊まったホテル

 帰りも海老名SA付近の事故で25Km渋滞。。大井松田で東名降りて、小田厚に回って9時帰宅。往復750Km
明日にでもメダカ買ってこなきゃ!!
HOME