蓼科ピラタスロープウェイ&坪庭に行ってきた。

2011/9/15(金)
 奥の勤務日が変更になって今日から連休?
天気予報をみたら今日まで晴れで明日から崩れるし台風も来てる。っちゅうことは今日しかないじゃん。
朝からシュラフ、コッヘル、コンロ、低反発マット、備蓄食糧、缶ハイボール、発泡スチロールのトロ箱、水etcと支度して
車検が終わったばかりのノアに積み込んで、ガソリンを満タンにして、8時出発
ちょうど出勤時間帯・・八王子を回ると渋滞しそうだから相模湖を目指したら、、結局ず〜っと渋滞
でも、三ヶ木を過ぎたら流れ出した。でも、もう9時過ぎ
 中央高速にのって目指すは蓼科ピラタスロープウェイ&坪庭。標高2,237m
夏の猛暑の時期に涼しさ満喫!に行くはずが、天候不順で行けなかった。
今日も運転は燃費重視
八ヶ岳で標高600m、中央高速最高地点1000mと気温がぐっと下がって甲府盆地で30度あった気温も25度、エアコン不要
一昨日の炎天下、帝釈天に行って超悪だった暑いの大嫌い奥の機嫌がやっと直った
高速から見える山は上の方が雲の中。っちゅうことはピラタス行ってもなにも見えない?と心配しながら走って、3時間ちょっとで茅野に着いてって、帝釈天に行くのと変わりないじゃん(?_?)ガソリンも10Lで\1,400と費用も変わらない。なら信州じゃね?
おまけにA・コープピアみどり店(茅野市豊平)で食料仕入れようと思ったら安いし面白いし、時間がないのに店内で1時間も遊んでしまって、鯉こく、馬ロース、青唐辛子、金糸南瓜と買い込んでしまった。
燃費はここまでで14Km/Lを記録
ここからはずっと上りで標高1,771mのロープウェイ麓駅に到着
他県ナンバーででいっぱいの駐車場の車の中で信州ポークソースカツ丼と鯉こく食って満腹
駅は2階。どうみてもバリアだらけ?聞いてきてもらったら、ここはバリアフリーにはなっておりません。頂上駅にもけっこうな階段が数カ所あって坪庭探索も無理じゃないですか?との返事
でも、行ってみなきゃ分からない!簡単にあきらめるのは大嫌い
2階の改札までの階段8+13段を踊り場まで上がったら人がぎょうさん集まってきてくれて、途中からかつぎ上げてくれた。感謝
年輩者が多かったけどありがたいことです。
100人乗りと大きいけど支柱に度によく揺れるロープウェイからは最高の景色
これだけでも片道料金\900の価値はある?
頂上駅の階段17段+11段も皆さんに御神輿してもらって坪庭入り口に無事到着
坪庭には木道が整備されててある程度まで車いすで行けた。最高の景色だぁ
やっぱり来なきゃ分からない!
標高2,237m、気温は18度、ここでのんびり2時間したら冷えきった。日差しは強いけど半袖じゃ死にまするじゃ
のんびりしてると坪庭回遊だけじゃなくて上の方から下りてくる山女(熟女)がいっぱい
こんにちは、こんにちは
周りはなんとか山だ、なんとか岳がいっぱいで、頂上駅から麓駅までロープウェイを使わずに歩き出す山女もいて、皆さん元気ですなあ。
涼しい山の空気を胸一杯吸って復活
帰りは階段下で「すいませーん。どなたか手伝っていただけますか?」と大きな声で助けを頼んで、またかつぎ上げてもらって乗車
毎度お世話になります。
最後の階段は駅員3人にお願いして下まで下ろしてもらったよ。
満足して今夜の宿はホテル「ノア」
ピラタスは800台の無料駐車場完備だけど寂しすぎるから、白樺湖に行けばもっと賑やか?と行ってみた。距離7Km
子供が小さい時に何度か行ったことはあるけど、20年ぶり?
温泉の隣のトイレ付きの駐車場があったから下りてみたら鴨がたくさんいて、少しずつ近寄ってくる!??
柿ピー投げたら食った。人になれた鴨みたいで、サトウのご飯でつったら手から取って美味そうに食った。
今夜は鴨鍋(^_^)v
後ろじゃ馬がいなないてるし超のどか
寒いからつなぎに着替えてディナーの準備!ってまた野宿かよ!
馬ロースと信州ポークウインナ焼き作ろうと思ったら調味料忘れた。セロリ漬けの汁で焼いた。美味かった。フォーが温かくて美味かった。ハイボール飲んで、長野の銘酒をいただいて、寝ようとしたら雨が降り始めて、滑り込みセーフ
リアシートは一応フルフラットにはなるものの段差解消にクッションを敷いてその上に低反発マットを2枚敷いて、涼しいから9時間も爆睡した。

2011/9/16(土)
6時起床
シュラフから頭を上げたら窓の外を霧(雲?)が流れてる涼しい朝
両隣も車中泊組で、もうテーブル出して朝食の準備して、見てる間に食いだした。鴨がうろうろしてる
我が組も朝メシの準備
おにぎり&レトルトインドカレーと豚骨ラーメン、昨夜の残り物で腹一杯食い過ぎた。
残ったご飯を投げたら遠くの鴨が集まってきて周りは鴨だらけ
逃げる気配なんてまるっきしなし
霧が白樺湖の上を流れて向かいの白いホテルが見えたり見えなくなったり。
半袖だと風が冷たい
歯磨きしながらのんびりしてたら2台先のノアのおっちゃんがニコニコしながらやってきて、「バッテリーが上がっちゃってm(_ _)m」同じノアじゃしょうがない。救助
お宅は電動ドアでもイージークローザーでもないから上がらないのかなぁ?って余計なお世話じゃ!(^_^)v
9時過ぎたら薄日が射して山が最高にきれい
ここで作業開始
リアドアが開くと高くて自分で閉められないから、ドアの内側にひもを付けようと内張りを四苦八苦してはがしてみた。難しそうだからやめた。内張りを戻した。CDカーステが壊れてたから直そうと開けてみた。無理そうだからやめた。作業に2時間
そのうちスマートロードスターが各地から集まりだして21台
欲しいなこれ
面白そう
最初2列駐車してけど、周りの車(我が車も)がどいてくれて、色別に一列に並べなおしてた
腹が減ったから昨日行ったA・コープに再出撃
昨日はたくさんいろんな種類の野菜が並んでたのに、今日は少ない!?どうして?
昨日、大事なところだけは押さえといたので良かった。
でもカゴ一杯買い込んだよ
中央道で帰宅
白樺湖を出てからずっと降ったりやんだり晴れたりの繰り返し
八王子ICまで戻って、八王子バイパス経由で16:21帰宅
金糸南瓜うまかった。シシトウもミョウガも人参もうまかった。

総距離397.3km、表示燃費14.7Km/L

HOME