ナマステ ナガルコットとカトマンズの旅 5泊7日 2012年11月11日(日)〜17日(土)
8月下旬、お袋さんと話してて「どこか行く?」と聞いたのが運の尽き
ネパールに行きたいぃ?!!10年ぶり?
これが最後、これが最後と過去7回もネパールに行ってるくせに、乾季になったらヒマラヤが一望できるんだ・・・とか
爺さんの好きなネパールのブッダズ アイ ワッペンも買い放題?
確かに爺さんはインドに行くのがずっと夢で、カレー三昧したかった。
日本のインド料理店のシェフはほとんどネパール人とかで、カレー食うならネパールでも一緒じゃん
ナガルコットの丘からのヒマラヤをのんびり眺めたいなと
家族に話したら、前回のハワイ島に参加しなかった長男もネパールなら行ってみたいし、男手も必要だろうと参加表明
予定としてはお袋と息子と4人で、ネパール乾季の11月に5泊7日
ナガルコットに2泊と、カトマンズに3泊の予定で、ナガルコットのお袋さんの友達の宿は決まってるけど、その他全てが未定の状態って、毎度のことで内容がわがままだから、市販のツアーじゃ無理
専門の旅行社があるみたいだけど、、高いからパス・・
7日間だけど長男に仕事があるから日曜日出発、土曜日帰国で、できるだけ安く、短い移動時間で着きたいって?
直行便がなくて、安いとドバイ経由で24時間以上とか乗り継ぎで途中一泊??!無理無理
いつものHISでも無理と断られたから、航空券とホテルの確保しなきゃいけない
毎度の紆余曲折のうえ、航空券は自称世界最大の旅行予約サイト「エクスペディア」、ホテルは海外格安ホテル予約「Agoda」で四苦八苦して予約
キャセイパシフィック航空で羽田発、香港、ダッカ経由カトマンズ行きで15時間、帰りは香港経由羽田着で10時間
カトマンズ市内のホテルは、予約なしでも宿泊可能なんて書いてあるけど、エレベータがなきゃ動けないし、あってもカトマンズは停電が多くてエレベータが止まっちまったら缶詰状態?
そもそもエレベータのない宿が多いし、自家発電の整った安心できる宿を確保しなきゃ初カトマンズで不安。と5つ星ホテルを選択(でも、1泊1人5千円だけどね)
全ての予約が済んだらお袋さんから、中国経由が怖いから名古屋からの直行便があるはず!なんてリクエストがあって、でも、キャンセルできない格安チケットだし・・直行便なんてなかったし
ネパール行くにはビザも必要で、団体旅行なら金出せばやってもらえるんだろうけど自分でやんなきゃいけなくて、ビザ申請書をネットでダウンロードして、記入
なんて簡単なもんじゃないぞ・・職業欄は無職にしないほうが良い?んじゃあどう書きゃいいんだ!今回の旅行でルンビニに行きますか?なんてどうして聞くの?と分からない事が次々と出てきて
とりあえず4人分作って、目黒のネパール大使館に持って行ったらネパール国民の祝日で今週は休み!
といろいろありました。でも、カシオの新しい電子辞書も買ったし準備万端?
爺さんの目的は、カレー、ワッペン、ヒマラヤ、雑貨買い出しツアー
11/11(日)
目覚まし時計の習慣のなくなった爺さんだけど、定刻5時の10分前にしっかりと目覚め
10:40羽田発だから、のんびり支度して7時には出ようかな?と
6時過ぎに出勤途中の兄貴から電話があって「気をつけて行ってきてね!」って
ということで、7時にお袋を迎えに行って、長男と4人で17日(土)まで、10:40羽田発、香港、ダッカ経由カトマンズ行きでネパールに向け出発
開口一番「またカトマンズに行けると思わなかった!(^^)!」と、御年84歳のお袋様
渋滞もなく8時過ぎに羽田空港国際線Pに到着
旅行保険は最低額で加入して、2時間前になり受付開始
早いけど車いすだと一番先の搭乗で時間もかかるから1時間前に搭乗口集合なのでチェックを受けて中に入ってしまった。
出発まで2時間半もある。と思っていたけどあっと言う間だね
残り15分で免税店を見て回って、山崎18年・白州・響き・・良いなあ。と見ただけ
席は当初中央DEFGだったけど、窓側AB&ABの替えてくれて3列シートに前後二人掛けと快適(^_^)v
11:5テイクオフ
キャセイパシフィック航空最初のドリンクはもちろんワインの白で満足
あっと言う間に雲の上に出て晴天!と思っていたのに、静岡過ぎても雲の中で、ずっと機体は大揺れ
高層雲の中?こんなに揺れるの初めてだよ
でも、ワインが美味(^_^)v
今回、窓口で受け取ったチケットは2枚で、香港までとカトマンズまで。ダッカ乗り継ぎって聞いたけど香港から直行便?訳の分からない4人で悩んでもしょうがないし、カトマンズには行けるんだからOK!?
また、旅が始まったぞ。毎度の未知な所に行く高揚感
さて、何が待っているんでしょうか!?
九州を過ぎたら完全に雲の上に出て揺れもなくなり快適
1時10分前、良い匂いが機内に充満
ネットじゃ不味いって酷評されてた食事が来たぁ
…味はコメントを控えたいと思います。終了
でも、コーヒーは美味かったらしいよ。
景色はずっと同じだし腹もいっぱいになったのでここで昼寝
14時。台湾上空だけど雲しか見えない
香港までも遠いね
16:00、現地時間15:00香港国際空港に到着
ガイドに乗り継ぎ場所に連れて行ってもらって、17:30再出発まで1時間半休憩
ここでお袋がポーターに法外なチップをはずんで爺さん切れた。不愉快極まりない。。まだ日本円しか持ってないからしょうがない?
マックでコークLと水1本をカードで購入しとうとしたけど、爺さんのVISAカードはどうゆう訳か使えず。羽田で少し両替しとくんだった
チャーシューが良い匂いしてて本場の味が食いたかったけど、次の便でランチ、その次でディナー…中華料理を食べに来た訳じゃないし。でも、食いたかったなあ
展望室で飛行機眺めたり、発着状況確認したりで暇つぶし
心配してた乗り継ぎはダッカを経由するだけでカトマンズ行きのドラゴンエアーだった(^^)
2-4-2席の中型機
機内チェアーがチャチくて15分も乗ったまま待たされて尻が壊れるかと思った
乗り込んだら子供がずっと泣きっぱなしで…爺さん爆死
離陸して30分。早くも良い匂いがしてきた。
チキン?シーフード?当然チキン!
キャセイの飯が不味いのは日本発の機内食だけ?!
カレー味チキンはスパイシーで美味。タイ米も美味しかった。(あくまでも個人的な感想です)
キャセイの機内食は食えます。(所によって?)
日本時間21:00消灯…爺さんにもう寝ろってか?!
20:00(日本時間23:00)バングラディシュのダッカに到着。
少し降りれるのかな?何か食いたいなと期待したけど、掃除と乗り降りが終わるまで機内で待機1時間。残念初ダッカ
21:20再出発。カトマンズまでは661Km、1時間、時差は3時間15分
羽田を出てからとっくに12時間以上経過
飛び立ってすぐに夜食?
このCAの英語が分からないから「プリーズ スピーク スローリー」
「カベジ?ノンベジ?」
回りを見たらミートパイとベジタブルパイだったみたい。
分かる訳ないや・・美味しかったよ
真っ暗なカトマンズ空港に無事着陸
降機はいつも一番最後
だけどボーディングブリッジがなくて、カーゴ車を機体横付け
クラクションを鳴らしながら空港内を移動。ってこれがネパール流か!
降りたら係員2人が付いてくれて関税も入国審査も優先通過
外に出たらナガルコット「ニバニワロッジ」のご主人Tさんがハイエースワコンで迎えに待っていてくれた
大勢で荷物を運んでくれて、ありがたいなと思っていたらチップ稼ぎのニート?フリーター?Tさんは知らない若者らしい
カトマンズからナガルコットまでは30Km?
街を抜けると標高差600mをぐんぐん上がって、山の中で急に車を停めてバックを始めた
何があったの?故障?聞いたら
ヒョウがいたらしい(*_*)
豹!!??
下に行くと虎も出るとか…寅?タイガー?
よく犬とか鶏とかがやられるって
ヒョウは犬が好き?
街灯もほとんどなくて真っ暗だけど途中、馬が道路をうろうろしてたり・・
1時間でロッジに到着
入り口の階段20段30段を2人掛かりで上げてもらって、ロビーで深夜の紅茶をいただいて、時計は4時(日本時間)
エレベータがないから、2階へ担ぎ上げてもらって移動
部屋は4人のファミリールーム
トイレして歯磨きして、寝る支度
ベッドが硬くてやばそう
このまま寝たら傷だらけ!
掛け布団を何枚も集めて敷いて、うつ伏せで爆睡
11/12(月)
日の出が6時半とかでモーニングコールをお願いしてあったけど5時過ぎに目が覚めた。
暗い中でお袋がごそごそ動いてる。
見たら防寒着に着替えも済ませて、真っ暗な中出掛けてく
声を掛けたら写真撮ってくる?
昨夜ヒョウが出た!っちゅうのに…
食われる心配よりも、食われちゃったら遺体の搬送は?葬式は?兄貴にどんな言い訳しようか?お袋はオレの止めるのも聞かずに?!(T_T)で、良いか(^_^)v
6時、携帯の目覚ましで起きた。
ヒョウのことを思い出して怖くなったらしいお袋が戻って来てた(^.^)
ヒマラヤは雲の中
でも、ベランダに出たら、マチュピチュ?ラピュタ?
ヒマラヤまでの大〜きな谷に段々畑が広がっていて、雲海の上に小山が浮いてる
素晴らしく広い景色が広がっていた。
朝食前にチャイかバター茶飲みたいなと1階の食堂で聞いてもらったら、中国人団体客でてんてこまい?
朝食のお粥とバイキングで大騒ぎとか
のんびり景色見て、着替えして出掛ける支度を済ませて1階に下ろしてもらって、食堂で朝食
バター(水牛?)が甘くて、マーマレードの味が濃くて、腸詰めが本格的で、コーヒーも美味しくてトーストで満腹
聞いたら、今日はナガルコット銀座に行ってみたら?歩いても15分くらいで着けますよ(^_^)v って
昨夜、前を通ったけど急坂にパラパラ店があったっけ
宿は正面突破すると階段20段だけど裏を回ると玄関前の7段だけで済むことが判明
裏口に回ったら、土木工事をやってたけど、民族衣装の女性が布を頭に引っかけて重い石垣を運んでる。男連中は座り込んで茶!!素晴らしい
そのまま道を銀座方面に下って行ったら、店の中でお木彫りの面を彫ってる。
彫るのに2日はかかるガネーシャ仏が、聞いたら700ルピー(1ネパールルピー=約1円)とか、物価水準が分からないから「また来ます」
また、下って行ったら毛糸の帽子を並べた店。階段下から眺めていたら、ゆっくりと店主?が出てきたので、帽子いくら?300ルピー(Rs.)
被ってみたけどLLL寸の爺さんには小さ過ぎ。あれこれ試したら裏地なしのがかぶれて200Rs.
買い物スイッチが入ってしまって、手袋200Rs.も買った、靴下300Rs.も買った。
手彫りで700Rs.、手編みで200Rs.
手仕事の値段が安過ぎ
またも坂を下りて行って、仏像屋の店番が可愛いお嬢さんで、お鈴1000Rs.、鈴700Rs.を父親が手作りしてるって?!
お鈴の縁をバチでなぞると鈴が共鳴して大きなきれいな音が鳴る
小さな子がいたから娘か?って聞いたら妹だってm(_ _)m
ながらくお邪魔して話してお鈴を共鳴させようとしたけどなかなか鳴らなくて、これも共鳴するベルを売ってもらった。
横道入った店でも木彫りしてて、ガネイシャのお面買った。
ガネイシャの面に派手な金属版を張り付けた方が木彫り加工の手間が少なくて200Rs.安いらしいけど、張り付ける作業の方がどう考えても大変そう
坂を下りる途中でもあちこちから、ナマステ、ナマステ
親日的なのか、どこから来たの?神奈川県から。秦野に行ったことがあるよ。横浜知ってる。とか、行ったことはないけど日本語勉強してる。って
狭い急峻な坂道を行くトラックには学生が満載だったり牛乳が載ってたり、野良鶏がうろうろしてたり、面白い所
ガイドブックにも載ってるらしい「憲武」コーヒーショップでチャイ
も飲んだ。店主が木梨憲武に似てるとか
日本語で看板が出てた。
似ているご主人は不在だったけど、高校生の息子がそれとなくポスターがきれいだよとか、絵葉書とか売り込んできた。
チャイは紅茶の香りが高くて美味
隣でペプシとジュースを買って、昼近くになったので坂を登って登って上って、ナマステ・ナマステ・ナマステ
ロッジに戻って庭のテラスで谷を眺めてのんびりして、日差しが半端ない。日が出ると暑くて陰ると寒い
つながれていない犬がうろうろしてるけど、吠えられることもなくおとなしい。町にもいたけどどれも飼い犬らしいね
昼はネパールランチ
お願いして、5本箸での食べ方をTさんに教えてもらった。
手で食べるのは本人も久しぶりとかでいろいろな話を伺いながら、指先で米とおかずを混ぜて団子にして親指で口に入れる?
食べるのに夢中でネパールランチを堪能できなかったよ
でも、チキンもカレーもアチャールも美味しかった。
腹一杯になって超眠たくなって、昨夜硬くて心配だったベッドにマットを追加してくれるようにお願いして2階に上げてもらったら、ベッドの上に座布団がたくさん並んでた。
ネパール人従業員との意志疎通の難しさ?常識の違い?大変だろうね
柔らかいマットを追加してもらったベッドで爆睡
起きたら夕食の時間!
さっき食ったばかり…
1階に担ぎ下ろしてもらって、中国からの団体客と一緒ににぎやかにディナーバイキング
また、3人掛かりで2階に上げてもらって、膀洗、シャワーして柔らかいベッドで早々に爆睡
11/13(火)
5時半に目が覚めた
まだ真っ暗だけど、お袋はもう着替えて出撃準備してる
カーテンの隙間から薄赤く染まるヒマラヤ山脈の稜線が見える
急いで着替えようとしたら美味しいネパール料理を食い過ぎた出腹でつなぎのチャックを壊してしまった。困った。
上着を着てベランダに出た。太陽が上がる準備して空の色をどんどん変えている
今日は晴天。最高のヒマラヤ山脈が見えそうな感じ(^_^)v
雲が出ませんように!
ロッジのお客もどんどん庭のテラスに出て来て山を眺めている
ランタン山の山頂だけ陽が射して輝きだした。なんと言う光景でしょうか。ってか?
素晴らしい。見惚れてしまった。
ヒマラヤの全景と雲海と日の出と大きな谷とまさしく絶景フルコースを堪能して大満足
この景色が見れて良かった。ここまで来た甲斐があった。百点満点
つなぎは家族の努力で修復できた。
中国の団体客の食事が終わってからゆっくり朝食
食後、庭のベランダからヒマラヤを眺めていたら近所の子供が物売りに来て、ナガルコットからの絶景の絵葉書を買わないか?1枚120Rs.?全部で?欲しかったけど意思疎通がうまく出来なかったし、山の名前は帰ってからでもインターネットで調べられるか?と迷ってるうちにスタッフに追い出されてた。
隣のホテルに楽隊?が来てて、聞いたら祭り期間中の門付けのようで、延々と演奏してたよ
最近寄付の値段が上がって大変だとか
11時、ハイエースタクシーが来てカトマンズに移動
路肩が未舗装の山道を下るにつれて家が増え、山羊、祭りの花の首飾りの犬、人が増え
大きな竹で作られたブランコがあちこちにあって、祭り期間中の子供たちの楽しみらしい
鉄筋の二階建の屋上に鉄筋が飛び出していて、金が貯まると上に増築するらしい
街も賑やかになって
市場があちこちにあった
もう少しでカトマンズというところを走行中に左後輪からバタバタと異音が発生
路肩に停めて確認したら、タイヤが磨り減って中のワイヤーが出た!?どうするかと思ったら運転手が近所の修理工場からカナノコ借りてきて切断して修理終了!
ヤバいから前にクッション置いてバーストに備えた。お願いだからゆっくり走ってくれ!と思ったけど5分で忘れた。運転手も同じなのか初め路肩をゆっくり走ってたけど、すぐに飛ばしたよ
3車線の道路に4台並んで走ってたり、左右から一時停止もしないでクラクション鳴らしながら車がバイクが自転車が突っ込んでくるし、喧騒・混沌の街
でも、何事もなくホテルアンナプルナに到着。
旅行予約するときに紹介されたホテルシンギの前も通ったけど、丘の上で中心部から少し離れた場所であった。
HPどれを見てもエレベータなし?ちょっと高いけど低層のホテルアンナプルナを予約したけど大正解だったかな!
入り口1段は木製スロープでシャワールームは狭かったけどシャワーチェアーがあったし、繁華街にも行くにも近くて平坦
4人だったけど、2人部屋を2つ確保して、一方に長男のみで、もう一方にエキストラベッドを入れてもらって3人
荷物を部屋に置いて、お袋はのんびりしたいと言うので、3人でタメルに繰り出したけど、出口で守衛に聞いたら繁華街タメルの中心部は左側?でも、タメルは観光客相手って聞いたから右に出てみた。
車いす旅行のガイドHPに世界で一番車いすで生活しにくい街って書いてあったけど、年数経ってるから少しは良くなってるかな?
でも、表通りから中心部に向かったら、歩道はガタガタでスロープもないに等しい。
車道を車いすを押してもらってる人がいたので、声を掛けてみたけど挨拶しただけ・・
車道に出たり歩道の段差を押してもらったりで行ったけど、長男の歩道段差乗り越え初介助で転倒
今まで押してもらったことなんかなかったからな・・今回は介助の勉強
道路もビュンビュン車が走ってて中央分離帯もしっかりガードしてるから歩道橋じゃないと大通りを渡れなさそう
見てると一応横断歩道があって、車の切れ目をすり抜け?かき分け?渡ってる
車とのバトル
なんとか横断歩道を制覇して、カトマンズ繁華街中心部は暮れのアメ横以上の賑わい
ちょうど、ネパール最大のお祭りの一つ「ティハール祭り」光の祭り。ネワール族のお正月で、今年は11月12日から16日までと旅行期間と完全にかぶった(^^♪
今日2日目は「犬の日」そう言えば犬が首飾りしてたっけ
人をかき分け、車・バイクを避けて、人の流れに流されて、露天をゆっくり見るヒマもなく中心部に突撃
アンナプルナ寺院手前まで連れて行かれて、マーケットで両替
アルマーニの財布が290Rs.!レイバンが2,000Rs.と偽物天国みたい
ダルバール広場でクマリの館の見学。笛売りの持ってる笛を見せてもらったら白檀の香り!!
値段を聞いたら「ニーハオ」ちゃうちゃうジャパニーズ(^_^)v
3,000Rsとか、香木でないのは2,000Rs.
けっこう高いなとお断りしたけど「トモダチ、トモダチ」1,500Rs.
その後もずっとついて来て、トモダチ、トモダチ。無視しても何してもトモダチ
1時間以上付いてきて参ったけど買わなかったぞ
途中の店で、
長男はお守りのチベット密教法具買ったり、爺さんもお鈴を買って
無事街を1周して満足してホテルに戻れた。
街はすさまじく混沌としてたけど、車いすに対しては一応優しく?止まらないけど避けてってくれた。
車は我先にカッ飛んでるけど、キズもたいしてないし、信号はあるけど点灯していないでクラクションの洪水で日体大の行進を車でやってるようで
ホコ天も無視してるし、排気ガスで目がチカチカでマスクが必要!
車は壊れても壊れても直してるみたいで排気ガスモクモク
でも、風が吹いて吹き飛ばすと満天の星空だったな
ネパールでは足を出すのがNGで、上半身はOK?ふくよかなオバちゃんがわき腹たぷたぷ出してた。
夜はTさんに紹介されたホテル隣のレストラン「NANGLO」(車いすマーク付き)でディナー
ダルバート(NEPAL定食。マトン、ミックス、ベジタブル)がスパイシーで小皿ごとに味が違って、素材も違う。最高に美味しくて、エベレストビールもすっきりしてて美味しかった
ホテルまで戻る路上で何人かの少女の物売りが絵葉書買ってくれって寄って来たけど金持ってなかったから断った
荷物を開けっ放しで食事に出たけど、部屋に戻ったらルームサービスが入ってたみたい。夜にルームサービスやる??怖いね。ちょっと心配
ここで、ポメラが壊れた。日記が書けない。
9:30就寝。外で花火の音?
11/14(水)
3時に目が覚めたけど、起きるには早過ぎる。うつ伏せになってまた爆睡
7:30電話。爺さん「グッモーニング ノーイングリッシュ ジャパニーズオンリー」
よく聞いたら、昨日チェックインの時に朝メシ付きだって説明されたけど、予約が入ってないから朝食出ない?
困ったけどしょうがないやね。ホテルのコーヒーショップの朝食を聞いたらバイキングで1人800Rs.!!朝定食が外のディナーの2倍3倍!!?
なんとかすんべえ
外に食事に出る前にカウンターでヒマラヤ遊覧飛行の申し込み
1人20,000Rs.だけど、行ってみる価値はあるかな?6:30と7:30のコースがあるけど6:30がお勧め?
明日、5:00モーニングコール、5:40ロビー集合、6;30フライトとか
4人で80,000Rs.かあ・・申し込み完了
ハラヘリ。昨夜のNANGLOに行ってみたけど11時オープンとか・・しょうがなくホテルに戻って、コーヒーショップでキャッシュOK?
食ったよ4人で3,200Rs.
もう金銭感覚がネパリになってて許せなかったけどしょうがないやな。日本ならビジネスホテルの朝定食程度だよね
そう言えばネパールでは、朝はチャイ飲んで早めの昼を食べる1日2食が普通らしい。朝からメシ屋がやってるわけないな
美味しい朝食をいただいて、10時タメル中心街に行ってみた
今回の旅の目的の一つ、ワッペン屋発見(^^♪
毛糸の帽子、ワッペン、Tシャツ、買った買った。安い安い
買ってたら母娘が話しかけてきて、いろいろ楽しく話して帰ろうとしたら、向かいの露天の母娘だった。ちゅうことで財布を買った。チベタン商魂たくましい
祭りの真っ最中にタメルを端から端まで歩いたけど、街の外れは坂で下町はディープで危険な香り
街のほとんどの店は、入り口に2-3段の階段があって車いすNG。だけど最高にGOOD
中に入れないけど、2坪から4坪程度の広さで外から声掛けて買い物したけど、そんな会話も楽しかったよ。
ミシンを踏んでる刺繍屋さん、広場に品物を並べて売ってたり、台車で売ってたり
道は南北に通ってて、東西には道が少なくて動きづらかったり。狭い道はほぼガタガタ道
生水はペットボトルで売ってても怪しいとか?
食事はチベタンモモ、(山)羊、鶏、カレーなんか最高に美味。ホテルのはマイルドだった
横断歩道はあるけど止まってはくれない。大きな交差点は日体大の行進並み
クラクション鳴らしながら、前後左右から車、バイク、自転車が突っ込んでくるのに事故なく通過して行く驚きの運転技術。クラクションの洪水
信号はあっても点灯してないか機能してない。
歩道はガタガタ。スロープは皆無
歩道橋が機能している。というか横断歩道は怖くて渡れない。車いすは基本車道走るっきゃない?
横断歩道を渡る時には現地の人が渡る時に一緒に渡るのがベター
車いすで生活するには強靭な肉体が必要かも?
たいへんだけど1回行ってみる価値あり!
でも、ネパールまで片道10-15時間?ヨーロッパに行けちゃうね
値段交渉:ニコニコしてると絶対負けてくれない
でも、定価で買っても日本よりよっぽど安いよ。最後には定価で買ってた。
裏道の観光客なんて来そうもない店は安過ぎ。
段差があるから自力で中に入れた店は皆無に等しいな
肉屋には豚の頭、羊のひづめ
、頭付きの鶏。魚屋には大きな魚、包丁が机に刺さってて魚を持ってウロコをはいでた
中心部に戻ったら、荷台に若者が乗ったトラックがでかいスピーカーから大音量の曲を流して、鐘と太鼓で大騒ぎしてる。
交通渋滞というかまるっきり動いてない。荷台から降りた若者が広場で大騒ぎしてる。楽しいぞ
でも、待っても待ってもホテルに戻れそうもないから迂回して帰った。
大通りにも若者乗せたトラックが走ってて手を振り返してくれた(^_^)v
途中ケンタでフライドチキンセット食った。鶏がパサパサ気味だったけど、味は日本と同じ
美味しかったよ。コーラの中の氷はすぐに取り出して捨てて飲んだけどな
ホテルに戻ったら、マウンテンフライトのチケットが届いてた。開いたら現金800Rs.入り??意味不明
誇りっぽい街だから速攻シャワー浴びたい!
狭いシャワールームだったから、シャワーチェアーを持ってきてもらって浴びた。すっきりしたぁ
すっきりしたところで、またファスナーが壊れたつなぎを途中見かけたファスナー屋に一人で持って行って直してもらった。
いくら取られるかな?500Rs.までなら値切らず払っちゃおう!と決めて修理を見てた
止め具を取って、壊れたファスナー部品を取り替えて再度止め具を取り付けて修理完成m(__)m
いくら?(ドキドキ)答えは20Rs.
20ルピー??!20円!部品代にもならないじゃん。お陰で明日のマウンテンフライトに安心して参加できる。お礼の意味も含めて200Rs.払ったら変な顔してた。英語が通じない人だったみたいで回りに集まった人がずっと通訳してくれてた。
人件費安過ぎ。1ヶ月いくらあれば生活できるんだろう
腹へってたけど、部屋に戻ったら2014 FIFAワールドカップ・ブラジル大会・アジア最終予選日本対オマーン実況中継!見た
勝ったじゃん
寒そうだったからポロシャツ着て「NANGLO」にまた行った
(山)羊BBQ、ピザ美味。チベタンモモ
、エベレストビア最高
でも、こちらの肉は部位毎にきれいに切り分けられてなくて、ぶつ切り状態でくだけた骨入り
どれを食べても最高に美味
11/15(木)
4:30に目が覚めた。昨夜のケンタの残りを食った。
5:00モーニングコール
支度して、5:45フォードの大きな車でお迎えが来て真っ暗中空港に向けて出発
夜明け前なのに街が動き始めてる。
明日帰国ののトリブヴァン空港までの予行演習?
今日はドメスティック?国内線乗り場で降ろされて、真っ直ぐ行って左側。運ちゃん待っている。って・・
離島の小さな的な感じの国内線空港
訳も分からず一応列に並んで中に入ったらブッダエアーのカウンターがあった(^_^)v
並んでいたら係員に呼ばれて、、ここで800Rs.の現金の意味が分かった。空港使用料だった。フーン(^_^)そうか!やっと安心
全ての搭乗手続きを終えてボーディングパスをもらって、出発ロビーに(2段)上がったら小型機がたくさん停まってて、移動用のバスの上を猿が飛び回ってて・・!!職員が追い払ってる
鳥もたくさん飛んでたぞ
飛行機まではバス移動。大きな乗り口で2人掛りで抱っこしてもらって乗機
飛行機は20-30人乗りで横2座席のプロペラ機
狭いタラップで息子におんぶしてもらって搭乗
席は2A。プロペラの横
水平飛行に移る頃には左前方に白いヒマラヤ山脈の雄大な姿が見えてきて、でも、窓が少し汚れてる・・
コックピットのドアは開放されてて、乗客が代わる代わるに写真を撮りに入ってる。
チョモランマはどこ?って彫りの深いCAさんに聞いたら通じず・・(チョモランマは中国語か!)
約1時間のマウンテンフライトでヒマラヤを堪能
マウンテンフライトは歩けないと機内を移動できないから不利だね
コックピットにも行けないし、ヒマラヤを端から端まで往復するけど反対側にヒマラヤが来ちゃうと下界は普通・・
2万円で1時間のフライト。金に余裕があればお勧め!
8時過ぎにホテルに戻ったけど街のレストランはまだやってないし・・
長男はタクシーで一人で寺を見に行ってくると外出
1時間昼寝してから、クマリの館に向け3人で出発
でも、今日が祭りの本番なのか?全てのレストランが閉まってる。食べられそうなのは露天商の果物と菓子だけ!
チベタンモモ食いたい。ダルバート食いたい。道を間違えてすきっ腹で街をウロウロ徘徊
やっと館の裏手に出られて、ワッペン屋発見
店の奥で一生懸命ミシンでワッペンを作ってる。呼んだら渋々出てきて、値段を聞いたら激安。繁華街中心部の1/3-1/4
あれもこれも、またたくさん買っちゃった。でも、日本の1/10?
館前には牛がいて一緒に記念撮影しようとしたけど逃げられた。土産物の露天が出てて賑やか
通り過ぎたら昨日見かけた補助輪付きスクーターに車いすを積んで乗ってる人がいた
声を掛けて話を聞いたら、やっぱり足に障害があって補助輪付きを作ったらしい。
オイラも乗ってるんだよ。って片言の英語で話しかけて、
病院、薬、刺繍の仕事してる、カテーテル使用中と断片的な会話した。
他にも障害者がたくさんいたなあ。。ダウン症、松葉杖、車いす、くるぶしより先が丸くなってたり、骨形成不全だったり、脳性まひ者がはいずってたり
けっして豊かではないけれど、したたかに元気に明るく行きてる感じ
広場に行ったら一昨日付きまとわれた笛売りにまた会ってしまった・・m(。_°)\バキッ
「トモダチ トモダチ」ってまた来たよ。
3,000Rs.の笛をいくらなら買う?って聞いてきたから冗談で500Rs.って答えたら、売る!って
結局買ってしまった。「トモダチ トモダチ」
でも、香木。白檀?笛は吹けないけど置いとくだけでホント良い匂い。
その先の露天でもハンドメイドの鍵を買わないか?いくら?3,000Rs.!!
魚の形をした面白い鍵だったけど高すぎる。300Rs.って値切ったら笑われた。ホントはいくらなんだろう
その先で日本語の上手なヒマラヤトレッキングガイドしてるっていうシェルパ族の人に会った
60歳以上の日本人トレッキング客はほとんどノーイングリッシュだから日本語覚えた。とか言ってた
シェルパ族は精悍な良い顔してるね
どこでも昼を食べられなかったので、結局ホテルに戻って上品カレー食べた16:00。上品なカレー(ぼんやりした味!?)で肉に砕けた骨が付いてなかった。値段は街の4倍?町の10倍?
でも、日本で食うより少し安いかな?
部屋に戻ったら長男が帰ってきてた。
やっぱりタクシーでボッタくられたとか。往復で5,000Rs.だったらしい。乗り込んでからメーターで行けなんて言っても無理だよね。ホテルで頼んでも9$とかだった
そして、メシも食い損ねたとか、腹ペコ長男と一緒にホテルのコーヒーショップに行ってコーヒー飲んだ。
まだ5時。時間あるじゃん
明日は12時チェックアウト
皆でホテルのカジノに行ってみた。
セキュリティゲートを抜けて、爺さん初カジノ
訳分からんから教えてもらった。
とりあえず3,000Rs.をコイン150枚に替えて、ルーレットもあったけど初カジノだからスロット!
良いペースで、50倍!から始まって、500倍を2回も
1スロットで20Rs.が10,000Rs.だぜい(^_^)v 100円券が5万円の万馬券じゃん
他の3人はコインが無くなったから分けようと、コイン払い戻しボタンを押したつもりが精算ボタンを押してしまったようで終了してしまった
名前を聞かれて、結果13,000Rs.の札束!気持ちええぇ
出資金3,000Rs.を差し引いて10,000Rsの儲け!!
カジノはアルコールも含めて飲食フリーだから寄ってみたのに、ハイボールもいただいて最高気持ちよく酔わせていただきました。
ネパールって酒税が高いのか、酒が高いんだよね
そう言えば子供の頃親父に連れられて川崎駅前のパチンコ屋によく行ったっけ。まだ椅子なしの手打ちパチンコで玉拾いしたっけかなあ
部屋に戻ったけど寝不足と疲れでイライラが始まって、つまらないことで口論が始まった
ネパールまで来て実家の無農薬有機栽培野菜の話で喧嘩するこたあねえぞ
11/16(金)
昨夜のハイボールのお陰かぐっすり寝てすっきり目覚め
5時に目覚めて6時に起きてテレビ見た。USAトップギアの後ブレイキングニュース
本日正午チェックアウトだからコーヒーを飲みながら荷造り開始
トランクを開けるとカトマンズの良い匂い。香木の笛かな?紅茶かな?
雑貨買い過ぎで、トランク3つで行ったけど帰りは4つに増えた。
今朝は2度の停電。でも、自家発電機始動(*^_^*)3分で復旧
庭ではパーティーの準備してるけど、見てるとのーんびりしててなかなか進まない
昨日の朝、お袋はまだ明日もあるのか!?なんて言ってたけど、ネパール旅もあと少し
図らずもNEPAL最大級のお祭り期間中にカトマンズに行って、大騒ぎしてたりレストランが全て閉まってたりと特別な体験もできたかな?
NEPALは何を食べても特別で美味しかったなあ
9:30隣部屋の長男に声掛けたらまだ寝てた。
今夜は12:30の香港行きなので、18:00までトランクを預かって欲しいとフロントにお願いしたら早過ぎるから19:00にしろと
でも、暇つぶせないし18:00でタクシーもお願いして出発準備完了(電子辞書が役立ちました。)爺さん英語じゃなかなか通じなくて、相手があきれてるのが良く分かる
最後の食事はNANGLO!と決めたけど11:00開店
時間をもてあまして、30分前に爺さんだけ行ってみたけどやってるはずもなく一人で町をぶらぶら
物売りの子供たちの遊びを見てた
11:00NANGLOオープン
最後のチベタンモモ食うぞ!でも、モモは17:00からのメニュー・・
ベイクドラム(山羊)注文したらご飯付きだった。モモ頼まなくて良かった。超美味
食後、祭り期間中閉館してた王宮博物館に行ってみた。
荷物を預けてセキュリティチェックしたらカメラもダメ!預け直し
入ってみたら博物館入り口は階段のはるか上
エスカレータ、エレベータ、スロープなし。。車いすは無料なはずだね
外で兵隊つかまえて暇つぶし。その小銃はどこ製?USAなんて話をしてたら花の名前を教えてくれたり・・
裏の植物園も段差で車いすでは無理
広い庭でブラブラしただけで終了。家族の感想は「素晴らしかった!」と
その後、タメルに行って最後の買い物した。
昨日の刺繍屋に行ったら毛糸の帽子をまた勧められて、希望の刺繍入れても400Rs.
ネパール国旗と「NAGARKOT」って入れてもらったけど、せっかくだから名前を入れてもらえば良かったかな?!
ヤクの石鹸買った。線香買った。岩塩買った。
最初の頃は値切ったけど、値切るのが悪いくらい安いし、、もうほとんど言い値で買ったよ
それに昨夜の儲けがあるから太っ腹(^_^)v
カトマンズ面白い面白い面白い
途中で会った日本人トレッカーは馴染めなかったみたいだけどね。なにしろ排気ガスと雑多な匂いの洪水とですごいんだ
帰り道、ニバニワロッジの庭で物売りの子供たちが持ってたナガルコットからのヒマラヤの風景写真が欲しくなって絵葉書屋に寄って探してみたら、同じもの発見(*^_^*)20Rs.
これで思い残すものはない?
ホテル手前で街でよく見かけた丸く揚げたものにスープを入れて食べるの食うぞ!と列に並んだら直前で売り切れてしまった。。ちゃんちゃん
疲れの見える一行だから早目にホテルに戻ってソファで休憩
カトマンズの街を歩いてると体中ほこりだらけ
ノドはイガイガ、顔はすすけてネパールの匂い
でも、爺さんだけ最後の1周
道路の反対側に行ってみて、ホテル前で顔馴染みなった物売りの女の子に、絵葉書いくら?20Rs.
でも、40Rs.紙幣しか持ってなくて、3人から1枚ずつ40Rs.で買って一緒に記念撮影させてもらった。良い記念になりました。
6日間なんてあっという間
タクシーを頼んでおいたけど、ホテルの車でカトマンズ トルブバン国際空港まで送ってくれた(有料)
着いたは良いけど質素な空港で、手続き開始は出発2時間前から・・ということで寒くて質素なロビーで1時間待たされた。ホテルの言うこと聞いて19:00までホテルのロビーにいれば良かった・・
ハラヘリ、ディナー!と思っていたのに搭乗口まで直行してしまって、、ゲートくぐる前ならレストランがあったのに・・キオスク並みの売店があるだけ!
サンドイッチとチキンライス?食った
残ったルピーを使い切りたかったのにお土産なんか置いてない
売店でコーラとナッツを買ったら1800Rs.!!?ナッツが800Rs.もしやがんの・・
おまけに袋に穴が開いてて、セロテープで止めてあるm(。_°)\バキッ
金返してくれ!って頼んだけど、新しい商品を渡された
セロテープデふさげばOK?街で並べてある商品が汚れていても洗えば良いじゃん!ってな感じだったな
11/17(土)
帰りは香港経由羽田行き
カトマンズを飛び立って1時間。やっぱり夕食が出た。
白ワインで爆睡3時間
6:00(時差2:15減)香港国際空港に到着
トランジットの検査で、爺さんはカテーテルから出た黄金水をペットボトルに入れてるんだけど、
2人目の小太り中国娘係員がこれはなにか?ピーだって言ってるのに分かってもらえず
ゴミ箱に捨てろ!ピーボトルだから・・カウンターを乗り越えてきてむんずとつかんで投げ捨てられた。中国人怖い。腹立つ。最初から高圧的な態度だったな
搭乗口までの移動のときもエレベータに我れ先に乗り込むし、どきゃあしない
出発が待ち遠しかったよ
中国を経由しない安い直行便ができないかね
腹へったけど時間が早くて店開いてねえし、、ひたすら待ったよ
途中トイレに行ってたら、ゲートが42に急遽変更したって?長距離を移動
ハラヘリでキャセイ香港発羽田行きに搭乗
今回安いチケットだったから席は羽田発の香港行き以外は通路側ばかり
ま、しょうがないやね
でも、羽田香港間はシートがリクライニングじゃなくてスイングするタイプで広くて多少楽だったかな
9:40羽田に向け離陸
携行品、別送品申告書を記入
タバコも酒もなんもなし
昔は土産に限度いっぱい買ったのにね
ヤバいと言えばマジックマッシュルームとマリファナ。のワッペンくらい?アハハ
外は快晴。日航との共同運航?全て日本語のアナウンスで快適なフライトでした。
リンゴジュースが美味しい。
あと少しで帰ってしまう。ネパールが終わってしまった
トモダチたくさん。Tさん、ワッペン屋さん、笛売り、絵葉書売りの娘達
英語も満足にできずあちこちで散々イヤな顔をされたけど、なんとか帰ってこられたしネ
羽田の入国審査も無事通過(^_^)v
コンビニでお握り買って車でカッ飛び帰った
行く前はカオスの旅かなと思ってたけど、ネパールに感動・感謝
カトマンズ最高
楽しかった
すげえ山だし、すげえ街だったな
今回の旅行で皮手袋1本ダメにしたよ