8回目の「益子 春の陶器市」2016,5,6
 いつもはGW始まるとすぐ行ってたけれど今年は用事があって、、行くのは無理かなと思ってた
けど、昨日昼寝をしたせいか?5時に目覚めて!支度を始めて6時50分ノアで出発
ナビが古いから出発前にGoogle Earthで調べたら、圏央道から4号線の手があるじゃん(^_^)v
多少の渋滞は覚悟してったけど圏央道に乗る前に多少渋滞したけどその後順調で、圏央道も4号線も超快適(*^。^*)
 そもそも高速道路が嫌いなんだけど、、ゆっくり走れるし、塀に囲まれてないから景色が良いし、店もたくさんあるから速攻寄れる安心感があるし、地方の国道大好き。
でもって、遠回りしないから到着時間が高速経由と10分も変わりなし!で、無料(*^。^*) ここがポイントだな
田んぼじゃ田植えが始まってて、田んぼの良い匂い。道の駅もたくさんあるし言うことなしっす
184Kmを3時間って、半分下道なのに過去最短時間で到着してしまった。
車をいつもの駐車場に置いて歩いてブラブラ
GW中とは言え平日だったから?時間が早めだったから?お客が少なくて歩きやすかった。のんびり見れた

面白いのや良いのがたくさんあったけど見て回っただけ
いつもの太田窯で小皿3枚購入大特価お友達優待価格?超おまけしてもらってしまったm(__)m
ここで職場の元同僚に遭遇(^_^)びっくり
行く前は平日だしとちょっと躊躇したけど行って良かった。楽しかった。満足した。
ただ、母の日のお地蔵さんを探したんだけど、もっと良いのがあるだろう!と見て回って・・結局買い損ねてしまった。残念
帰りに地元のスーパーに寄ったら「いも串フライ」ソース付き\108発見
食いたい時が美味い時!!満足
国道4号線と圏央道のおかげで、5時に帰宅。体も楽々だった。


「益子 春の陶器市」2015.5.1
圏央道ができてアクセスが良くなったので4年ぶりに益子に行ってみた。
8時にノアで出発して、圏央道相模原愛川ICから一部未開通部分を下道で久喜から東北道、北関東道経由で益子まで200Kmを渋滞もなく3時間半で到着
前回首都高・常磐道経由で6時間もかかっていたのがウソのような快適さ(^_^)v
今年度末に全線開通したらもう30分は短縮できるかな
まずは腹ごしらえと何軒かレストランが集まった所に行ってみたけど・・・お向かいのローソンでチキンカツカレー食った。ローソンのカレーってスパイシーで美味いんだよね
ここから坂を登って、益子焼窯元共販センターたぬき前のいつもお世話になっている「太田窯」
ここから、主会場1.2Kmを往復して、、暑くて暑くて参った。
登り窯も見て、明石窯にも行って、益子を堪能
今日の収穫は、太田窯で32cmの角皿。小皿のおまけ付き
人が集まった時に使ったら料理が映えるかも
今日は山もきれいだったし、楽しい1日だった。
やっぱり益子の陶器市はイイネ


益子 春の陶器市 会期2011.4.29‐5.5
2010年は渋滞に負けて行けなかった益子陶器市
 今年の益子陶器市は地震で登り窯が壊滅状態で、美術品級の人間国宝の作品も多数壊れたみたい
でも、会期を短縮してでも開催するとか。こりゃあ応援に行かなきゃ!がんばれ益子
 5月3日、6時にネットで渋滞情報をみたら都内から中央高速道相模湖以外なし
行ってみるか!
 でも、仕事の長男を送り出して、出たのは7時半
渋滞が魔の手のようにネットを開くたびに伸びている。
いつも、出てすぐ渋滞に合うと速攻挫折する爺さん
でも、今日は保土ヶ谷バイパスに乗るまでは快調
乗るまでは・・下川井から先は駐車場?何?しょうがないから横浜で遊んで帰るか!と思っていたら本村で車5〜6台が絡む大事故発生だった
でも、対向車線の事故。見物渋滞(>_<)。。通り越したらウソのように流れてる。爺さん怒った。でも、せっかく待ったんだから横目で見た。m(。_°)\バキ
その先でもアクアラインの入り口渋滞がトンネル内で延々、ゴールデンウィークですなあ。渋滞を満喫
 湾岸から東関東道で常磐道方面に行ったら、こちらも大渋滞だったから、スカイツリー方面に針路変更
でも、どこに行っても同じこと。
そこから常磐道本線に入るまで、ずっと渋滞。高速道路情報では常磐道谷和原ICから先がまた15Km渋滞?
 ここで下道に下りてしまった。常総バイパスは真岡まで真っ直ぐで渋滞なし。周りは田植えの真っ最中
田んぼの匂いと、耕運機がカタカタと田植えしてて良いね
 多分、連休で息子家族が手伝いにでも来てるのか、子連れ家族で応援してるみたい
12時、腹へった。道の駅「にのみや」でトイレを借りて、もつ煮定食\650
豪華でヘルシーで美味しかったよ
益子まではあと30Kmだから小休止
葉に塩が付く生野菜「アイスプラント」\100、完熟とちおとめ\180、かんぴょう、つき立ての餅、キャベツ買って、
13:30益子に到着。
6時間もかかってしまって、着くのが遅すぎたのか周辺は大混雑。
一番手前、遠く離れた町役場の無料駐車場に車を停めて。花の咲いた野道を歩いて会場まで行った。
城内坂の下に着いたら、益子はいつもの賑わいでした。
1軒1軒見て回っていたら、見覚えのある顔が路上ライブしてた
いつもお世話になってる、太田窯の師匠TeaBowl Bluesの太田氏
陶器市とライブのコラボいいなあ。。ぴったり
ライブを楽しんでから、太田窯で今年は四角い皿を購入。連作品です(右は骨董品)
益子焼共販センターを見て回っていたら、シンボルの大きな狸の横に益子骨董村発見。というか今まで気が付かなかった・・
こっちと基準がちがう?激安だった。皿5枚買った。ラッキー
あちこち見て回って、明石窯の登り窯が心配だったのでそのまま町外れまで行ってみた。
今まで立派にそびえてたのに窯が無い
益子の登り窯は九割以上壊されてしまったようで、明石窯も現在復旧中とのこと
お弟子さん?に話を聞いていたら、氏が出てきて、顔を覚えていてくれたようでお茶とお菓子を御馳走になってしまった。m(__)m
その後会場に戻って端から端まで見て回るつもりだったけど広過ぎて見切れないよね
長さ1Km以上ある会場の路地裏までお店でいっぱい
気になる作品もたくさんあったけど、あまり買ってこなかった。
いつものホットドック食べた。
また歩いて町役場まで戻ったけど、ここいら辺は地震で、塀も屋根も壊されたようで、あちこちで屋根にビニールシートがかけられていたし壊れた塀がそのままになっていた。
募金して、スーパー「かましん」で買い物して東北道で帰ったけど、こっちも大渋滞
でも、4時間ちょっとで帰って来れたんだから早かったのかな?
懐かしい顔にも会えたし今回は行ってよかった。


爺さん6回目の益子春風陶器市訪問  2009年4月29日(水)から5月6日(水)
 いつもは開催初日に行ってたけど、4月29日はいとこからBBQのお誘いがあってドンペリ呑んぢまったm(。_°)\ばき
GW初日5/1、仕事疲れで死んでた
5月2日(日)8時起床。
「今日行かなかったら益子春風陶器市に行けねえ・・」
前から来客用の湯飲みを欲しがってたお袋に電話したらウォーキング中・・のんびり支度してお袋宅を襲撃
10時にお袋を確保して、ゴールデンウィーク真っ只中にすいてるわきゃないよね。ダメだったら戻るかも?と出発
首都高大黒からK1から湾岸、C2経由で東北道へ
渋滞ないじゃん??栃木に入ってから多少渋滞したけど、益子は我が庭?
真岡鉄道のSLは見られなかったけど山がきれいだった
陶器市周辺は大渋滞してたけど、裏道駆使して会場まで結局楽々4時間で到着(^_^)v
道中、お袋さまと4時間も昔話とかいろいろをしゃべくったよ
初めて行った時は共販センター周辺でこじんまりと開催してた陶器市も、一山全部が会場みたくなってて楽しいね
益子焼陶芸家 太田幸博氏の角皿も手に入ったし、すばらしい作品も、手ごろな作品もたくさん見れたし、登り窯3つも見て、(美味)全部入りドッグも食ったし
結局4時間しか遊べなかったけど十分満足
今年は迷ってたけど、行ってよかった陶器市
帰りに、真岡のなか卯で「麻辣担々牛丼」食って帰宅。都内に入ったら渋滞してたから高速道乗り放題千円だから中央高速経由で帰ったら3時間で到着。9時過ぎに帰着
お世話になってます。太田窯手前のが今年購入
新型ノアは燃費最高
メーター表示の行きは17.8Km/L 、トータルで16.8Km/Lであった。420Km走ってもまだガソリンが半分残ってる


行ってよかったぁ春風益子陶器市 (開催期間)2008年4月26日(土)から5月6日(火)
 GWは前半も後半も用事が入ってて・・28日も9時まで残業して帰って酒飲んじゃったから今年の益子はボツかな・・でも行きたいなあ
去年は仲間と5人で早朝4時半に出撃したのに。昨日お袋さんに電話してみたけど留守電だったし

4月29日(火)昭和の日
 5時起床したけどグズグズしてたらもう7時。迷ってるなら向かってみようかな?渋滞してたら戻りゃあいいかと車で出発
しかし。渋滞ゼロでかっ飛び10時前に着いてしまった。益子まで180Km
(途中の北関東自動車道は去年も今年もガッラガラガラ。俺らの税金で人のいないこんな田舎に立派な道路作ったって・・・)
駐車場も満車になる寸前で入車
益子のタヌキあせって車から降りてきれいな車いすトイレに直行。セーフ(^_^)v冷や汗ホッ
 今年の目的は太田窯と明石窯
去年も購入して満足して使ってるので追加購入
初めて益子陶器市にやって来た20ん年前には何でもかんでも安いの探して買い込んだけど、食器棚にも限界があるし・・最近は一点豪華主義!
地蔵とお雛様太田窯売店太田幸博氏と
太田氏本人にも会えて、去年買った大きな皿の孫みたいなの買ってきた。さて、何を載せようかな?
グルグル4時間も見て回って買ったのは皿2枚と地蔵だけ?
やっぱり行って良かったぁ天気も良かったし楽しかった
2時出発。途中でファミレスでメシ食って4時間で帰宅。帰りも渋滞なかったよ。
益子周辺は大渋滞だったけど裏道でパスできた
今年の収穫 片岡球子の絵の前に益子焼並べて楽しんでる
飾っておくだけじゃもったいないね。右後ろの大きな皿は去年の太田窯作品で手前と親子みたい

いろいろドック
四年連続で、やっぱり今年も食った益子手作りハム・ウインナーのいろいろドック美味


 街全体がお祭り気分 2007年4月28日(土)から5月6日(日)
 4月28日午前4時半、爺さんは4回目の益子陶器市にいつもの遊び仲間5人と出撃
まだ外灯が点いてる時間じゃん。5時前だというのに迎えに行ったメンバーさんは3人共玄関前で待っててくれて速攻出発
相模原市から益子までは片道200Km弱。ガソリン満タンで往復できる距離。でも、都内で渋滞にはまって、真岡でも渋滞(T_T)
8時過ぎに到着。共販センター側の駐車場に車が停められた¥500
今回、内2人は益子初訪問だったので、早速周辺探索。大きな登り窯を見たり、関東最大級登り窯端から端まで見て回った
皆さん次から次へと買い込んで、袋は一杯。益子はいいね
爺さんは益子焼「やまに」でやまに明石庄作氏作陶展。でも、2階?!?行けないじゃん。皆が2階に上がって鑑賞している間泣く泣く階段下で待ちぼうけ(T_T)/~~~
でも、諦めきれずに帰り際のレジで聞いてみたら、なんとエレベータ完備だったじゃん。(早く聞けば良かった・・)
見せていただきました明石庄作氏作陶展作品展。最高明石さんと明石庄作師本人もいらっしゃってて、爺さんツーショット。ビデオも面白かった
やっぱり、良いもの見てから買い物したいよね
帰りに明石庄作氏登り窯車で明石庄作氏宅まで押しかけて、登り窯も見せていただいた。きれいでしょお弟子さんから登り窯の話や作陶の話を聞かせていただいて、お土産までいただいてしまったm(__)m
明石コレクション爺さんの明石作品コレクション。朱がいいね刷毛目もいいね
これ美味いっす毎年食ってるいつもの手作りハムソーセージ全部入りドック食った。美味しかったどうしても欲しかった太田幸博作品巨大オブジェ?花器?いえいえ、寿司並べちゃる巨大過ぎて(73cm)我が家の大蔵大臣は断固拒否だったけど、我侭爺さん買ってしまった。ぐい呑みが買えなかった。猫買った
 皆さん足が悪いとかって言ってたのに会場全部回ちつくしてしまったよ。面白かったあ
満足して宇都宮餃子GW特価帰りに宇都宮餃子を食いに宇都宮出撃。でも、道路は大渋滞
途中探しながら宇都宮餃子って駅前周辺にしかないのかな?午後4時じゃ店がやってないかなと心配だったけど、駅前まで行ったら「のぼり」発見。
「宇都宮餃子館」パリパリふんわりで美味しかった。5人で8種類10皿も食った(健太、どんこ、シソ、エビ、ニラ、スタミナ健太、えび入りつぼみ(ビールが飲みたかったぞ・・)

9時帰宅2時就寝
 今まで、もったいなくて明石作品を使ってなかったけど、今日、お茶をいただいて、使わなきゃ!の思いを強くした。帰って早速湯飲みを使ったけど、美味しいね


春風益子陶器市ツアー 2006年4月29日(土)
 2005年は遅く出発して失敗したから、3時起床、真っ暗な4時半出発
 ??でも、ETCがしゃべってくれない。カーナビは「衛星が見つかりません」なんて出てるし・・ヤバ!どうひまひょ  でも、ボリューム上げて、コード差し直したらOK・・m(。_°)\ばき
いつもは湾岸から常磐道経由で行くんだけど、今日はナビ通り東名&首都高経由で東北道に乗った。渋谷の街を上から見るのは久しぶり。都会の景色も良いもんですな
たぬき 栃木佐野でトイレ休憩。でも、PAは大混雑で早々と退散
 早くに家を出たから渋滞皆無で気持ち良く、栃木から少し行ったところで6年も前の古いナビには出てこない新しい道。北関東自動車道?
方向は益子?乗ったら真っ直ぐ益子に向かってて道路はすいてるし最高だった。結果20分も短縮できた。7時半に到着
 今日は、去年出合った明石庄作氏の作品を購入するのが目的。去年は高くて手が出なかった・・
益子の町に入ったら「明石庄作陶芸展」の看板発見。ラッキー(^_^)vたくさん見れるじゃん
 時間が早かったから、車を町の中心部に止められて、去年お世話になったお店で明石氏の作品を事前調査
やはり良いですなあ・・
 共販センター周辺の中心部を散策してから、陶芸展会場の「つかもと」へ移動。その前に腹が痛かったので、つかもとの車いすトイレを借りて一仕事。。。二仕事・・疲れた
すっきりしてから店に入って探したけど見つからない。??聞いたら作陶展会場は本店・・シャトルバスがあります??距離は?って聞いたら3Km・・
 バスには乗りたくなかったから歩き始めたけど、途中にでかい登り窯があったり、花が咲いてたり、楽しく歩いて、でも、3Kmはなかったね。半分くらい?
あちこちに大きな登り窯があった
つかもとの工場では峠の釜飯の釜を流れ作業で作ってた。益子だったんだね。納得
陶芸展入り口 「明石作陶展」に到着して会場を1周して作品を見せてもらってたらどこかで見た顔。パンフレットで見たことがある作家本人が会場にいた。もっと年配者かと思ってた。m(__)m
 話をさせていただいたら、氏の茶碗でお茶を御馳走になってしまった。
お菓子付きおまけにコーヒーも・・m(__)m感激
 作陶の苦労や登り窯の話いろんな話を聞かせていただき
明石庄作「ぐい呑」 念願の、湯呑よりちっちゃいくせに湯呑よりずっと高い「ぐい呑」を1つ購入
 帰りに登り窯を見せてもらうことをお願いして大満足で会場をあとにした
湯呑も買った。 外に出て、ブラブラと陶器市地区に戻ろうとしたら、すぐ目の前の骨董屋で明石作品を発見。激安。ホンマもん??でも、即決購入。今日1日で2つも手に入ってしまった。どう使おうかな?(^_^)v
 残った時間で陶器市をスミからスミまで回って、なにか良い物!
 益子陶器市はこれで3回目。3回目ともなると買い方も遊び方も少しずつ分ってきて面白さ倍増
去年は安いのをあたりかまわず買いまくったけど、今年はこの2つだけ?
 でも、登り窯を4つも見たし、買った2つも明石作品。こりゃ言うことないっしょ
タラの芽の天ぷらも美味かったし、自家製ソーセージのホットドックも美味かったし、トイレの水の流れが悪いことを除けば最高でした。
 帰りに大賑わいの町を抜けて、明石庄作氏の登り窯を訪問してのんびり眺めてきた。去年作ったって聞いてたけど1年間使って貫禄が出て周りの景色に馴染んできてる。山は新緑に包まれて山桜が咲いて、ホントに良い所だね
明石庄作氏の窯


タラの芽の天ぷら50円昨年食って美味かった全部ドック350円をまた食った。作業所のカレー300円お茶も益子焼

 去年は片道5時間。今年は3時間。計402Km走ってガス30.7リットルで我が家のタウンエース・ノアの燃費13Km/l。益子って満タンで往復できちゃうんだね・
しかし、ETCは気分が良い。帰りも友部SAからETC専用入り口で高速に入って時間短縮できたし、たまにしか使わないけど、料金所で金払うわずらわしさがなくて最高


益子陶器市&宇都宮餃子ツアー2005年4月29日(金)・30日(土)
大日窯テント ぐい呑み各種 ぐい呑み各種箱つき!
2005年4月29日(金)
 遠出をするのに、以前なら前の晩に出発して、すいてるうちに距離をかせぐんだけど、今回は疲れてたので前の晩に泡盛飲んで爆睡しちまったから・・。
5時に起きたけどグズグズしてて7時30分に一路益子に向け出発!ってGWの渋滞に飛び込むようなもん?
 羽田までは順調だったのに大井で事故渋滞。30分のロス?その先でやっぱりGW渋滞。常磐道は20Km、東北道は??につかまっちまって・・東北道方面に向かったら動かないから常磐道に戻って北上したけどずっと渋滞。我慢できない爺さん谷田部から下道。
 いやあ下道は良いですなあ!筑波山周辺GWで混んでるかと心配したけど道路はすいてるし、筑波山は大きいし、もう、アチコチで田植えしててきっと空から見たら緑と土と水でモザイク模様。運転も楽しいじゃん
 でも、高速使ってりゃトイレの心配はないけど下に降りた途端、トイレ行きてえ!左右をキョロキョロしてたら13Km先に道の駅「下妻」の看板!間に合うか?でも、しょうがない・・
セーフでした。でも、背中に冷や汗
 道の駅は車いすトイレ完備で安心だし、地元の特産品を売ってるから好きだけど、ここのは値段が全部高い。観光地値段?1杯百円のトコロテン食って退散。でも美味
12時30分到着 5時間・・家から益子までは180Km?近い!
会場中央? 益子陶器市は25年以上前に来たことがある。裏の駐車場から共販センターに入って中をグルグル回って、安いぐい飲み購入。ここが主会場?表に出たら駐車場一杯にテント村。ここもグルグル。道路に出たら、見渡す限りお祭り状態。狸の前の共販センター周辺だけじゃなくて、ここいら辺全部が陶器市やってて、新人作家のテントがアチコチに点在。街全体がお祭りしてて昔と大違い。でも、家で使ってるのと同じものがまだ売ってたり、壊してしまったのと同じ湯飲みがあったり、いろいろと買い込み過ぎ!歩き過ぎ!遊び過ぎ!
 今回欲しかったのはぐい呑みとご飯茶碗。でも、その値段の違いが分らない。同じような「ぐい呑み」が百円から1万円以上・・確かに高いのは良いけど・・
会場で食った蕎麦。不味かった美味かった! 終わり間近に、ある作家のテントに寄ったら気さくな奥さんがいて、いろいろ教えてもらった。炎の力を借りて、鉄分を多く含む釉が変化して器に景色を作ってくれる・・・・・
 景色と傷の違いが判らない爺さんであったが、なんとなく理解。なんとなく・・・でも、結局、好きか嫌いかで選んで良いのかな??ここで3つ購入。
 広い会場を動き回って、暑かったし、溜まった疲れも出て動けなくなった。会場の蕎麦は美味くなかったけど、いろいろ入ったホットドッグが美味かった。とか言いながら5時過ぎまで遊びまくり
一応、買い物終了。さて、これからどうしよう?このまま帰るのも・・
 聞いたら近所の宿は全て満室(GWに当たり前)。隣の真岡市ならあるかも?って聞いたけど・・
・・・一応真岡に向かったけど、途中で宇都宮!思い出して方向転換。餃子があるじゃん。宿もあるかもしれん!宇都宮まで20Km
 駅前に着いて1軒目で、入り口が階段だったけど1階が宇都宮餃子の店で上がビジネスホテル「本日空き室有り」の表示!超ラッキー!と泊まる支度して行ったら駄目?満室?
それから駅の東西を探しまくって10軒目近く、駅前の公園脇で野宿か、益子に戻って飲み屋で飲んで、その駐車場で野宿覚悟と思っていたのに、駅前の高級そうなホテル「フェアシティ」で聞いたら空き室有り!でも、スイートルーム・・・ロビーで聞こえるのは英語。・・・決定!m(。_°)\ばき自爆
 駅前じゃから餃子屋はたくさんあるし、ホテルの応対は最高。車いすトイレ完備!
荷物を部屋に運び込んで、さっそく夜の街へGO!
入ったのは、「宇都宮餃子館」駅東店。食ったのは、焼き餃子:野菜餃子・えび入りつぼみ餃子・激辛餃子、蒸し餃子:えび餃子(肉汁!大連を思い出した。)水餃子:えび入りつぼみ餃子、生ビール、チューハイ2、生酒300ml×2 お通しが美味しかった
 地方の美味いもんって、やっぱ食べてみなけりゃわからんち。だいたいこういうのって信用してなかったけど、美味くなけりゃ有名にならない?納得m(__)m大満足
ホテルに戻って爆睡。
焼き餃子+蒸し餃子&酒餃子で満腹

4月30日(土)
 朝、腹が渋い。ごそごそ起き出して地下2階。車いすトイレ・・セーフ!
 ロビーでパソコン10分百円、リジェクト可だったから300円投入。掲示板にカキコして終了と思ったら金が戻ってこない!?でも、残ってたのはあと8分・・あっという間
昨日、大汗かいたから朝から水分補給&昨日コンビニで買ってあったパン食って、これからどうしよう?
 でも、栃木は不案内。益子にはなにかもっと有りそうだし・・再度益子に向け出発!
 途中の超渋滞を、カーナビの助けを借りて回避して11時前に益子に到着。
 でも、昨日とは違う角度から益子を攻めてみようか?と裏から行ったら、山に「登り窯」発見!なんとかたどり着いてお願いしたら見学OK?!まだ昨日火を落としたばかりでまだ近づくと熱い。窯の周りで熱気が渦を巻いてる。感激
明石窯発見!登り窯感激!熱かった熱気は伝えられないぞ・・
 しばらく話をさせていただいて満足。この窯はまだ焚くのは3回目とか。何かの縁と会場で作品を探したらみつからない・・店員に聞いたら速攻判明。有名作家で売れるものが少ない?これだから素人は困るんだよなあm(_ _)mご迷惑おかけしました。でも、楽しかった!!
 このまま帰るのもなんだからまた会場に戻って昨日見てないところを散策。1日では見きれなかった陶器祭り、ちっとは勉強したし、益子のなんたるかが判りかけてきて一段と面白い
小物を買って2時終了。
 昨日見かけた十割蕎麦とちたけ蕎麦食って満腹。ちたけって、稚竹=タケノコかと思ったら、美味いキノコだった。
帰りは当然渋滞!と思っていたからたいして苦にもならなかったけど、2時30分に益子を出て8時帰宅。グルメシティで酒買ってきて買ってきたぐい呑みで呑んだ。
 実際に飲んでみないと分らないいもんで、器で味が変わる
買ったもの全品(ぐい呑みがほとんどじゃん)
清水焼団地陶器祭りに行きたくなった。池田さんの繊細な焼き物が欲しい
(費用)

交通費10,991円、餃子館4,540円、その他飲食3,630円、宿泊費19,635円、その他総計46,000円
距離:420Km
SLおまけ:汽笛が聞こえてた。線路の脇に望遠カメラを構えた人=SL??見れちゃいました、真岡鐵道SLもおかC11

(当日の掲示板)
--------------------------------------------------------------------------------
道の駅しもつま  投稿者: 爺さん  投稿日: 4月29日(金)11時45分54秒
いつもなら前の晩に出発してすいてるうちに距離をかせぐんだけど、今回は疲れてたので泡盛飲んで爆睡。5時に起きたけどグズグズしてて7時30分に一路益子に向け出発!
羽田までは順調だったのに大井で事故渋滞。30分のロス?でもその先でGW渋滞につかまっちまって・・常磐道谷田部から下道。
高速使ってりゃトイレの心配ないけど下に降りた途端トイレ!左右をキョロキョロ13Km先に道の駅「下妻」の看板!間に合うか?
セーフでした。でも背中に冷や汗
しかしここは全て高い。1杯百円のトコロテン食って退散。でも美味
益子到着予定12時
--------------------------------------------------------------------------------
昼は蕎麦  投稿者: 益子の爺さん  投稿日: 4月29日(金)13時45分32秒
ぐい飲み買った。蕎麦食った。腹ごしらえして第二ラウンド開始じゃ
でも多すぎて広過ぎてマジ迷ってます。
--------------------------------------------------------------------------------
これから餃子!  投稿者: 宇都宮爺さん  投稿日: 4月29日(金)19時51分39秒
ぐい呑みは作家ものを3点、内2点は桐箱入り(これが欲しかった!(ToT))購入。作者の奥さんが気さくな人でいろいろな苦労とか教えてもらって勉強。奥が深いけど素人には関係かなさそう。
他には地蔵とか皿とか安いぐい呑み買い込んで、大満足。
5時過ぎまで遊んでから、益子周辺の宿を探したけどある訳がなく・・宇都宮餃子食って帰るつもりが宿がみつかってこれから宇都宮餃子で暴れてきます。
--------------------------------------------------------------------------------
いいなー  投稿者: プリッキーヌ  投稿日: 4月29日(金)21時44分5秒
ニュースで益子の陶器市をやってました。
よーく見れば、爺さんがいたのかなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
おはようございます  投稿者: ホテル爺さん  投稿日: 4月30日(土)08時11分45秒
今朝は宇都宮駅前ホテルフェアシティのスイートルームで爽やかな目覚め
スイートなんか新婚旅行以来だけど・・ここしか空いてなかった。でも、最高
昨夜は宇都宮餃子館駅東店で絶品焼き餃子、蒸餃子、水餃子食って美酒
やっぱ食べてみなけりゃわからんち。だいたいこういうのって信用してないけど、
美味くなけりゃ有名にならない?納得m(__)m
今日はまた益子に戻るかのんびり下道で帰るか?まだ未定っす
益子陶器市は25年以上前に来たことがあるけど、様変わり
でも、まだ家で使ってるのと同じものがまだ売ってたり、壊してしまったのと同じ湯飲みがあったり
店も増えて町全体がお祭りしてるみたいでいろいろと買い込みすぎた。
でも、結局自分のぐい呑みがほとんどだった・・・困った爺さん!
でわ2日目楽しんできます
--------------------------------------------------------------------------------
益子ツアー終了  投稿者: 爺さん  投稿日: 4月30日(土)15時52分33秒
二日目も益子。1日では見きれなかった陶器祭り。
会場が近付いたら、山に登り窯発見!なんとかたどり着いてお願いしたら見学OK?!まだ昨日火を落としたばかりでまだ近付くと熱い。窯の周りで熱気が渦を巻いてる
しばらく話をさせていただいて満足。この窯はまだ焚くのは3回目とか、何かの縁と会場で作品を探したらみつからない・・聞いたら速攻判明。超有名作家。これだから素人は困るんだよなあm(_ _)m
そのあと会場をぐるりと回って小皿買って終了。十割蕎麦食って母の日の土産の酒買って帰途へ
到着は??
--------------------------------------------------------------------------------

HOME