そうだ 京都、行こう
H18年10月14日(土)朝4時半、JRのCMに乗せられて紅葉にはまだだいぶ早いけど車検&修理が終わったばかりの車で途中久しぶりに京都に向けて出発。
当初、1時頃に着いて清水寺辺りを見て回って七味を買って酒飲んで、翌日、宿の周りを見て昼頃出発早めに帰ろうかなと思ってた。
爺さん的には、今まで京都と言えば清水寺しかなかったけど
東名高速を途中1回しか休憩を取らず、早めに着きそうだったのでもう1ヶ所回れるかなとナビの目的地を清水寺から「蔓殊院」に変更。10時半、京都南インターに到着
蔓殊院はCM放送中。混んでるかなと心配したけど、紅葉には早すぎるし、中心部から随分離れてたから?すいてて良かった。
入り口は階段&玄関入って大きな段差。車いす対応トイレ無し
大きく躊躇したけど雑巾を借りてタイヤを拭いて、大きな3段をはいずって上がって院内に。でも、上がらせてもらって大正解。院内の順路全てを車いすで回れたし、静かで落ち着いてて庭がきれいで最高。絵のような庭を前にまったり
参拝が済んで、すすめられて御朱印帖初購入。はじめは興味なかったけど朱印していただいたらとてもきれいだね。芸術品
今までに行った四国でも、鎌倉でも、長野のお寺でも朱印がいただけたんだろうなあ
朱印を集めてみたいけど、単なる朱印集めのための参拝は邪道とか。朱印帖じゃなくて集印帖?
これからあちこち行って機会があれば朱印していただきましょうか
見終わったら正午。門前の弁天茶屋で「にしん蕎麦」食って、七味探しに出発。場所は知恩院前。車を門前のパーキングに入れて、知恩院。
上の境内にも駐車場があるけどバス&法事のみ。らしい
急な坂を登って境内に入って参拝して・・朱印。。(^o^)V
そのまま山の中腹を南に下って清水寺まで行っちゃえ!と思ったけど、聞いたら坂道だらけとか、しょうがないから七味探ししようと丸山公園を下って行ったら最後が階段で・・しょうがないから下った坂を引き返し上って車で清水寺に移動。疲れた
いつもの清水寺は、いつもと同じ景色。清水寺大好き。
舞台まで上がって朱印してもらったら、今まで、清水寺も舞台に上がるだけだったのが、真正面に見える三重の塔までの山道が整備されてて車いすで行ける?とか!?行ってみた。向こうから見る舞台は最高
でも、三重の塔は遠くから見てる方がきれいだったね
車も参道の上に置かせてもらえたし、ラッキーでした
でも、上まで行っちゃたらお土産が買えないじゃん。と、坂を車いすで下って一番下のいつもの「七味家」到着。京都に来た!って実感。
定番七味を買って、祇園まで戻って今回の主目的「黄金一味」「黒七味」探し。黄金はちっちゃい店がすぐ見つかったけど、黒の「原了郭」は気が付かずに行き過ぎてしまった。目立たない店。両店とも味見させてもらったら香りが良くて、いろいろ買い込みすぎ・・
やっぱここまで来なきゃね
ついでに?いちげんさんお断り!みたいな祇園の茶屋も京の町屋もあちこちぐるぐる見て回って満足。1日目が終了
実は知恩院で腹壊れて疲労困憊状態で回って、宿は飯抜きだったから京都駅前まで出て、安い居酒屋探し。行列の最後尾に並んで空き待ち。でも、6時に満席の店じゃ空かないわなあと思っていたら早めに入れて美酒・肴。あと不明
2日目
ホテル近くの東寺まで歩いて行って、参拝。
お寺は最高だったけど東寺は境内は広くて砂利が深くて、気を抜いたら前転。おでこで着地。腕パンパン頭ズキズキ
駆け足で回るんじゃなくて、ゆっくり時間を使ってのんびりしたい寺
でも、かっ飛び西本願寺に向かって裏から行ったもんだから陽明門みたいな門とか素敵な塀とか変わった所が見れたけど、結局入り口が判らなくてぐるぐる1周・・
門から中に入ったらそのでかさに圧倒されて、中を回ってたらエレベータ発見!期待してなかったのに本堂まで上がれて、本尊の前まで行ってお参り。こんなの初めて。1度行ってみると良いよここ
西が良かったから東に移動。途中和紙の店発見。何も買わなかったけど面白かった。
東本願寺は改修中で、本堂をビルよりでかいやぐらが囲んでて新旧の対比が面白い。ここもエレベータ付きで中は最高。満足
丼屋のチェーン店で牡蠣揚げ丼食って2日目終了!
もう昼過ぎだったから帰ろうと思ってたのに 「錦市場!」のリクエスト。帰りが何時になっても知らねえぞ・・と錦市場突撃
でもね、ここも最高。買ったのはちりめん・ハスのなれ寿司(本当は鮒寿司が欲しかったけど本物は超高かったから)・鰯の糠漬け・お握り。食べたかったのはウナギの肝焼き、うずら、焼き牡蠣etc,etcまた行く!市場は大好きだけどここは大きな商店街みたいな市場で爺さんには最高でした
帰りの高速で食ったお握りが健康に良さそうな薄味で・・美味しかった。京都の香り
出たのが3時。到着予想時間8:50p,m,眠い目をこすりながら順調に帰ってきたのに、静岡を過ぎたら横浜を先頭に30Kmの渋滞表示・・・
京都はまだ紅葉の季節じゃなかったから清水寺以外すいてたし、日向は日差しが強くて日陰は涼しくて歩くには最高の季節
また、行きたいなあ
HOME