HOME
富士山1周のページ
 これ以外にも何度も富士山1周してるけど、気が向いた時の記録
2020年6月10日(水)
 5時起床。良い天気(^_^)v
明日は友人とバイクで富士山1周予定だったけど東海地方が梅雨入り?
天気予報を確認したら午後降水確率40%。
ならソロで行ってくる来るかと腰痛ベルトをWでして、長袖ポロシャツ、春秋ジャケットと支度して
バイクに乗り込む時にペットボトルの入った重いリュックを放り投げたらサイドカーのフロントスクリーンを割ってしまった…放置
6時20分出撃
中はタンクトップでも良いかと思ったけど、長袖ポロシャツで正解だった
高田橋では25度だったけど、道志道に入ったら涼しい
平日なのに、ロードスター&カッ飛びライダーに後ろにつかれて道を譲ったチンタラ爺さん
道志道は津久井から山中湖まで40kmの一本道でほぼ追い越し禁止だからいくら飛ばしてもいつかは安全運転車に追い付いちゃうんだよね…
7時55分山中湖着。気温は18度!!
いつもの平野の湖畔に行ったら「湖畔の利用を自粛してください」って禁止じゃねえな?
富士山の写真を撮ろうと思ったらスマホを忘れて来てた。充電しっぱ…
でも、コンデジがあるからOK!
人参ジュースで朝食&しばしの休憩
富士吉田で満タン給油後、久しぶりの左回りに富士山1周
河口湖、鳴沢から旧上九一色村、朝霧高原、旧開拓道路経由で十里木、東富士演習場、御殿場と回って山中湖に戻るコース
森の空気!フィトンチッドを胸いっぱい吸い込んで蘇生
昨日までの左肩の痛みはどこへ行ったのか?!快調
肩が痛い時にはバイクに限るなm(。_°)\バキッ
 すれ違うバイクと挨拶を交わしながら(^_^)v、帰宅途中に焼山麓の友人宅に寄って楽しく生存確認・情報交換
タケノコ煮ご馳走になって、冷凍鰺と冷凍塩サバのお土産までもらって三増峠経由で帰宅
実質走行時間6時間、、走行距離242.2km、燃費36.1km/L

2019年9月12日(木)
 5時起床。涼しい朝
8時半出撃で50年来の旧友とFORZA2台で秋装備してツーリング
半袖厚手Tシャツに長袖ポロシャツと秋ジャケット、秋用靴下
出たら道がすいてたので上溝駅前を通ったらやっぱり朝渋滞…だよな
ジャケットの袖口と前を開けて風を入れて気温27度の高田橋を渡り愛川町三増峠越えして開通なった道志道
でも1年前の青根の道路周辺斜面の崩落部分も片側通行でおまけに日曜日の台風の倒木で片側通行
雨が降りそうな曇天で涼しくて快適ですれ違うライダーから挨拶をたくさんもらった!
手を振ってくれるライダー、ぺこりと頭を下げてくれるライダー。業界ではライダーの挨拶のことを「ヤエー」と言うらしい。もらうとうれしいやね
山伏峠は霧の中18度。シールドが曇って前が見えない…
10時過ぎに山中湖に到着
残念ながら富士山も雲の中
トイレ休憩後富士山1周右回り
籠坂峠を越えて陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地から富士山スカイラインに上がったら雨交じりの濃霧で気温17度
前が見えない。。前をトラックが走っててマジ助かった。
このまま富士山1周は辛いぞ…と思ったけど、富士宮に下りたら24度晴れた。
朝霧高原でやっと富士山が少〜し顔を出した
牛牧場、馬牧場、山羊牧場。ゆっくり写真でも撮りたかったけど…休憩なし
今日は出発前に40km走っててガソリンがもつかどうか不安だったので燃費重視の安全運転!??
でも、前後に車の無いのどかな高原。コロコロ変わる富士山の天気を堪能して気持ち良かったあ
上九一色村のたっくさんの赤とんぼをよけながらかっ飛んで鳴沢村にショートカット
富士吉田まで戻って、体が冷えたので食べログ上位ランキングの「白須うどん」初訪問
肉かけ(小)\450と追いキャベツ\50
吉田のうどんは「すりだね」(辛味)が良いけど店によって大きく違って面白い
白須うどんのはねっとりしてて美味
隣のザ・ビッグ 富士吉田店で吉田のうどん(生麺)とテンヨのだしつゆビミサン購入
帰りに山中湖車中泊下見をして道志道カッ飛び
明後日の障害者ライダーミーティング磐田出撃に備えてガソリン満タンにして帰宅
山中湖1周+αで279km走って8.77L、燃費はメーター読みで33.3km/Lだったけど実質31.81km/L。まだガソリンが3L以上残ってた(^^)
2019年4月16日(火)
 6時起床
8時半出撃で高校時の同級生と2台のFORZAで富士山1周!
暑かったら脱げば済むし、まだ、寒いだろうからとブーツもジャケットも冬装備
でも、グローブだけは春仕様
出たら129号線も上溝バイパスにも出るのに渋滞
17度の相模川高田橋を過ぎるまで渋滞…
三増峠を快調に超えて途中一部通行止めの道志道は狭い迂回路で抜けた後は絶快調
先週富士山出撃に備えて満タンにしておいたけど、昨日七沢まで往復してしまったので富士山1周にガソリンがちと不安
ということで、カッ飛ばないで安全運転で山中湖まで2時間で到着
 山中湖は15度もあるのに途中の路肩には雪!富士山も真っ白冬装備で良かった
富士山を右回りに1周しようと篭坂峠を越えたら13度
今日は御殿場まで下りずに近道にと富士スカイライン経由
標高が上がるにつれて気温9度で路肩は雪で真っ白
真正面が富士山で写真撮りたい!次回?と思ってたら絶景は1回しかなかった
車全然走ってなくて燃費重視で飛ばして開拓道路に下りて、富士宮から朝霧高原
富士山も牧場も牛も馬も最高の景色を堪能
まかいの牧場、富士ミルクランドにも寄らず、上九一色村、青木ヶ原樹海を抜けて鳴沢村から河口湖
途中に最高の撮影ポイントがたくさんあったけど、判断力と決断力が欠如してる爺さん
すべて撮りそこなった…m(。_°)\バキッ
雪をかぶる南アルプスなんか最高だったんだけどな
富士山を1周して富士吉田に13時前に到着
いつものサファイ屋でいつもの肉天うどん470円
吉田の辛味「すりだね」を目いっぱい入れて、冷えた体に吉田のうどんが最高のご馳走(^_^)v
ここでゆっくりと大休憩
休むと疲れが出る。動けなくなる
帰り道、すれ違うバイクグループとあいさつしまくって気持ち良く道志道最高
 1周235km走って、次回出撃に備えてガソリン満タンにして16時帰宅
タイヤもブレーキも新しくなってここんところ悪かった燃費も31km/Lに復活して、まだ残が3Lもあった(^_^)v
2018年12月10日(月)
 5時半起床
とうとう9度に下がってしまった。
極暖レギンスに防風暖パンに着替えてストーブを弱火で点けて牛乳でおからを煮て朝食
 しっかりと腰痛ウエストベルトして、背中には痛み止めに低反発クッション入れて、シートにはアクションパッドを敷いて、8時出撃
友人と二人で富士山1周ツーリング(^_^)v
完全防備したので寒くはなかったけど、高田橋でもう5度!ヤバい
三増越えから山間部に入ってぐんぐん気温が下がってく
道志道は9月の台風以来不通が続いていたけど、狭い迂回路が開通したみたいで無事通過
おかげで道志道はすいてて貸し切り状態(^_^)飛ばすから余計に寒さが身に染みる
今日は旧道129に出るちとせ橋交差点と高田橋は通勤大渋滞で時間がかかったけど、1時間50分で山中湖に到着
着いたら気温1度。
久しぶりに傘雲のかかったきれいな富士山を眺めながら休憩
もうここで指が凍えてうまく動かない
ここからいつものように右回りで富士山1周コース
山中湖から箱根裏街道の籠坂峠を越えて須走に下りたら気温0度
草の匂い、森の匂い冬はあまりしないけど、自衛隊の演習場周辺の広々した草原の景色も開拓道路のヒノキの森も朝霧高原まかいの牧場周辺も気持ち良くて走ってて最高ニコニコ
毎度の右回りコースだけどいつも道順が不安で毎回違った道を走ってるような気がする。
でも、無事十里木を抜け奇石博物館前を通って富士宮も通過し朝霧高原に着いても気温2度
牛と牧草地と富士山とって最高の景色!でも、止まりたくないから写真は撮れず…m(。_°)\バキッ
 ビューポイントでも止まらず、青木ヶ原樹海も鳴沢村も河口湖も素通りして富士吉田「サファイ屋」で吉田のうどん
いつもの肉天うどん指が凍えて効かない。うどんをすくえない。
辛味の「すりだね」をたくさんブチ込んで、温かいうどんが超美味かった
また、道志道で帰って、一緒に行った友人の鳥屋農園で白菜と大根もらって富士山1周247.2Km超楽しくカッ飛んで16時半に帰宅
ちなみに燃費は30.4km/Lだった。ちょっと残念。飛ばし過ぎた?
2018年7月3日(火)
 9時半就寝4時半起床
起きたのが早かったからサッカーW杯なんぞを見てしまったら勝ってたのに逆転されてしまった。爺さんがライブで応援するとなんか負ける気がする…疫病神?m(。_°)\バキッ
 6時半出撃で同級生と2台のFORZAで富士山1周ツーリング
気温30度の高田橋から三増峠を越えて道志道で63kmを1時間半で山中湖に到着したら、気温20度(^_^)v
早くに出ると車が少なくて最高。涼しいしすいてるしと早く出るに限るわ
 ここで、いつものように富士山を見ながら白鳥の横で小休止
ここから、今日も富士山を右に見ながら1周!と言うことで、籠坂峠を越えて御殿場に下りて
広々とした自衛隊東富士演習場を抜け、富士サファリパーク脇、十里木、ヒノキの香りに包まれた開拓道路で思いっきり深呼吸して、白糸の滝から上九一色村
朝霧高原は馬と牛が放牧されてて最高。富士山も牧場越しに良く見えるし富士パノラマラインよかこの道の方がよっぽど好きだな
鳴沢から富士吉田までは広い139号線
10時に着いたけど、いつもの吉田のうどん「サファイ屋」は11時開店
道の駅富士吉田の吉田のうどんなら10時からやってるけど…
時間つぶしに「富士北麓果物野菜激安市場」
いつものはバイクに乗ったまま買い物を頼んじゃうんだけど時間があったから降りてみた。
お目当てはフルーツとうもろこしの「ゴールドラッシュ」!2袋確保
グルグル回るとあれもこれも欲しくなってしまって・・レタス、セロリ、山梨ニンニクたくさん買い込んでしまった。
終わって、サファイ屋に開店の15分前に到着(^_^)v
いつもは肉天うどんだけど、暑かったのでひやしたぬき\420
これが麺がバキバキでズリが香ばしくて超最高\(^o^)/
気にしつつ汁まですべて飲んでしまった。。高血圧も炭水化物ダイエットも関係ねぇ!
大満足して大休憩。一度休むと疲れが出た
鳥居地トンネルで峠を越えて忍野から山中湖
国道よりこっちの方が空気も景色も好き
山中湖からはカッ飛び帰って、あちこち届け物をして帰宅
計281.6km、ガソリン8.39Lで33.58km/L
今日は最高のツーリングだったな。満足
2017年12月14日(木)
 厚手のフリースタイツに防風防寒暖パン、長袖ポロシャツにフリース、冬用ジャケット、ブーツに極厚グローブ
山中湖の気温をネットで見たら最低気温-5度!?ヤバいな
9時、同級生のFORZAと2人で真冬の出撃
高田橋で愛川に出て三増峠越えで道志道
今日は道がすいてた(^_^)v
青野原に入ると寒くなるぞ!と覚悟してたけど大丈夫(^_^)
気温0度!の山中湖まで65Kmに1時間半で到着
湖畔は少し凍ってた!寒むかったらここで終了?とも思ってたけど、日差しが強くてポカポカしてたし時間もあるし
帰りに「サファイ屋」で吉田のうどんが食いたかったので富士山右回りで1周!
山中湖から箱根裏街道の籠坂峠を越えて御殿場に下りて、十里木、富士山演習場を抜けてまで順調だったのに
開拓道路は狭い林道だったのを広く走りやすく絶賛改修中(残念)で、走る度に道が変わる…
富士宮まで行ったら道が分からなくなって・・でも、なんとか元サティアン上九一色村経由の河口湖手前までのショートカット道に無事出られた(*^。^*)
朝霧高原をカッ飛んだけど、寒かったからトイレが近くて・・もうたいへんm(。_°)\バキッ
この辺は牛が居て馬がいて富士山が大きくて景色最高
 でも、首回りがモコモコして首のチャックが閉まらず・・だんだん開いて風が入って来る!寒い
(家に帰ってから思い出した。去年まではジャケットの上からネックウォーマーしてたんだっけ。。)
家を出てから富士山を1周して4時間で富士吉田に到着
「サファイ屋」でいつもの肉天うどん\470冷えた体に超美味!
今日は自家製吉田の辛味「すりだね」を持って行って本物と味比べ
ごま油が効いてるけどなかなか美味いよ
ここから見える富士山は山肌がピカピカに光っててきれい
忍野経由で山中湖に戻って、道志道をブッ飛び帰った
帰りの道志道でスイッチが入ってしまって走るのが楽しくてしょうがなかった(*^。^*)
友人とは串川橋で別れて帰宅
ガソリン満タンにして、再出撃準備完了
1周252Kmガソリン8.78L\1,177
2017年7月7日(金)
梅雨末期だけど良い天気
昨夜、高校の時(45年前…)のバイク仲間に連絡したら急なお願いなのに一緒に富士山1周してくれるって(^_^)
6時半に新旧FORZA2台で出撃
三増峠越え、道志道で8時に山中湖に到着しばし休憩
山中湖は標高千m気温19度。家を出る時には27度だったから格別の涼しさ
家を出てからほとんど山道、林道、信号なし。山の匂い、木の匂い、草の匂い、フィトンチッド
 休憩後、箱根裏街道で御殿場に下りて、自衛隊東富士演習場を抜けて十里木、開拓道路で富士宮方面
特に開拓道路大好き。林間学校の匂い!?キャンプの時の匂い。最高です
上九一色村で西湖に抜けたかったけど、道が分からず…超快適・快調な朝霧高原道路を2台でカッ飛び
ここまでトイレ休憩のみ?
 道の駅鳴沢で小休憩
鳴沢で、生でも食えるサラダとうもろこし「ゴールドラッシュ」が食べたくて価格調査したけど、折り合わず不買
富士吉田でガソリン不足で給油。満タン12Lのところ8.4L給油\1,060
家を出る時にもう100Km走ってたけどトータル燃費は31Km/Lだった。
時間も11時近くになって、8月末店主都合で閉店予定のずっとお世話になっている吉田のうどん「あんめ」来訪
車いす用スロープを出してもらって3段差クリアして、冷やしたぬきうどん食った美味かった!!!辛味が美味い
 今日は横浜からの団体園児が超満員で、大丈夫かな??と思ったけど、保母さん園長先生とも仲良くなって美味しく超にぎやかにいただきました。m(__)m最後のあんめ?また行きたい
園児たちにも見送られて出発
帰り途中、いつもの激安市場でトウモロコシ
遠目で見たら値段が10倍も違う
近くに寄って納得。ゴールドラッシュはひとつだけ。他はきみひめ。激安はきみひめの多少傷あり
もちろんゴールドラッシュを3袋24本購入\(^o^)/
全ての予定終了
気温24度に上がった山中湖から道志道で適度にカッ飛んで帰宅
途中同級生と別れ、帰宅。しないで、トウモロコシを快気祝いに3本、3本、4本、5本、2本、3本、2本と配って歩いて、我が家に残ったのは2本
生でも食べられるけど、薄皮1枚残してラップして電子レンジで2分チンすると甘みが増して美味
も最高の富士山1周だった
2015年4月16日(木)
 由比の桜えびかき揚丼を食いに行こうと支度して、ネットで確認したら明日まで臨時休業・・
今期も桜えびが獲れてないらしい。
FORZAで出撃準備完了!してたから・・どこかに行ってこようかな
 7:45出撃
ちょうど通勤通学時間帯で田名まで15分のロス
 県境の両国橋までは桜が終わってて山は新緑萌え萌えモザイク模様
両国橋越えたら新緑が深緑になって、桜が満開
 1時間半で山中湖に到着。富士山には雲一つかかってなくて快晴。でも、気温14度
ここから、いつも道に迷って失敗している富士山1周右回りコース
籠坂峠から御殿場に下りて富士サファリパーク・十里木方面に右折
途中FORZAの後ろに大型バイクが3台付いて、なんか先導してるかのようで、対向バイクにピースサインで挨拶されて(^_^)v
富士宮手前までは順調だったけど、開拓道路は改修の最中でまた道に迷ってしまった。
○○組所有林?イノシシでも出てきそうな狭い林道に迷い込み、でも、右手に富士山が見えてるから大丈夫!?
しかし、富士山の裾野は広いわ深いわ
行けども行けども林から抜けられない出られない・・ヤバい
やっと車道に出て、車が向かう方に付いてったら桜が満開の霊園。行き止まり
 なんとか朝霧高原道路に出たらパラグライダーやってた。
すごく気持ち良さそうに浮いてた飛んでた。しばし休憩。オイラも飛びたいなぁ
本栖湖で昼になったけど、やっぱ吉田のうどんでしょ!
富士吉田までガマンしてカッ飛んでいつもの「サファイ屋」で鍋焼うどんの次に高い肉天うどん\470
体が冷えたのでズリ(辛味)をたくさんぶち込んで食った。最高に美味かったぜい。満足
また、山中湖から道志道経由で、16時帰宅
富士山1周260Kmカッ飛んで、燃費32.8Km/L
 気温はまだ低いけど春だねえ(*^。^*)
2013年7月2日(火)
 4時半に目が覚めた。天気良さそう
ベーコンを炒めて朝メシ食って、半袖つなぎに腰痛ベルト、着圧ソックスと準備して6時FORZAで出撃
 ・・でも、ガソリンが半分っきゃねえぞ。近所のフルサービスSSキグナスまで戻って「レギ満現金!」
カードはありますか?ってバイクはカード使えないんじゃないの?!!
 1週間で168Km走ってて、6.72L給油して25Km/L@145¥974
満タンにして、世界文化遺産登録記念富士山1周ツーリング
 ということで田名塩田を回って三増峠を超え鳥屋に入ったら気温18度!
ジャケットのベントを全て閉めて快適に道志道。山の空気がおいしい
 早朝ということで渋滞もなく絶好調やね(^^♪
7時40分、山中湖まで70Kmを1時間半で到着。気温16度だって・・中に長袖ポロシャツを着てけば良かった。。
 今日は無理だと思ってたけど、世界遺産の富士山も上の方だけ顔を出した。(^_^)v
写真だけ撮って、富士山を左回りに富士吉田方面に右折
北口本宮冨士浅間神社で外人さんが記念撮影してたっけ
 今日はあちこちに外国人が目立ったよ。やっぱ世界文化遺産登録の影響かね
富士吉田で渋滞。って通勤時間帯だわ。でも、ここいらへんの休日観光渋滞に比べれば大したことないし5分もかからず脱出
 とうもろこし(ここいら辺りじゃ「もろこし」)を売ってたけど、これから1周するのに今買ったら・・ねえ
でも、鳴沢村のもろこしは美味しいんだよねえ
鳴沢の道の駅に水分補給しようと入ったら、野宿車のおじさんがカメラ持って近づいてきて、「かっこいいですねえ。。私もバイクが好きで・・」しばし休憩
 鳴沢の先を左折して林道
この先は、車も少ないし信号がほとんどなくて樹海の中を走る最高のワインディングロード
富士宮、白糸の滝の手前を左折して富士南麓道路を御殿場までぶっ飛び
この道はずっと狭い林道だったのが、だんだん改修されてもうすぐ全線開通?さすが国道だわ
鳴沢から御殿場手前までは信号は数えるほどで快適
 山中湖に戻って、行きで買えなかったもろこしを買おうと直売所に寄ったら、6本千円・・鳴沢じゃ1本\100だったのに・・やめた
 富士山1周は約100Km+山中湖まで往復140Kmかな
今まで右回りで走ったことがない。いつも左回り。地図を見たら富士スカイラインとかパノラマラインとか無料で楽しそうな道もあるな
こんど右回りで行って、もろこし買ってくるか!
今日は気持ち良くて、ほとんど休憩なしで走って道志道で帰って、三増峠から相模川に降りたとたん熱気が襲って、29度!!参った。
 正午帰着
計244.2Km6時間のツーリング
 平均時速40Km?30Km/hを超えると気持ち良いけど、富士山1周は特別だな。
帰って、朝寄ったキグナスを再訪
ガソリン7.27L@145\1,054で、燃費は33.6Km/Lであった。
満タンにしたからまたいつでも出撃できるぞ
 今日は涼しかった(寒かった?)から、家が近づいてラ王(醤油)が食いたい食いたいと思いながら走ってた。帰って速攻ニンニクと野菜ぶち込んで作って食った。食いたい時が美味い時
2012年7月13日(金)
梅雨真っ最中だけど天気予報じゃ夜まで曇り(^^)v
なら出るか!でも、天気が心配だから山中湖まで?
のんびり支度して9時半出撃
距離はあるけど渋滞なしで早い三増峠経由
三ヶ木に寄って、来年90歳になる義母の顔見てバイクに乗ったままおしゃべりしてから、道志道
青野原で友人宅に寄ったら11時前だっちゅうのにまだ寝てて・・玄関先から携帯でしゃべっただけで山中湖に向かった
厚手の半袖つなぎにゴアテックスジャケットを腰に巻いてったけど、気温も下がるし道がすいててカッ飛べるから寒くなって、途中でジャケット着たよ
気温は22度。涼しくて気持ち良か
平日の昼間はすいてていいね。バイクと出会うたびにピースサイン交わして、気分も最高
12時前には山中湖に到着山中湖に到着
今日は絶対に富士山は顔を出さないなと思っていたのに、山中湖に着いたら雲が切れてお日様が出て富士山も見れた(^_^)v
富士吉田の「あんめ」で吉田のうどん吉田うどん冷やしたぬき\400
吉田のうどんはコシが日本一強い?ゴリゴリ?でも、麺に味があってうまいぞお
キャベツがトッピングされてて、薬味がおいしくて店によってはサクラ肉使ってたり
「あんめ」は、あんめ 美味少し急だけどスロープも用意してあって。テーブル席もあるし、親切できれいなお姉さんもいるよ。
何度か通わせていただいてます。
さて、飯も食ったし帰るか?・・
バイクに乗ってから、、、まだ1時前か・・同級生が鳴沢のとうもろこしが大好きで・・もう売ってるかな??
ちょっと行ってみるか!
道もすいてるからあっという間?に鳴沢に着いて、とうもろこし探し
3軒目で初採れ朝採れトウモロコシ見っけ!
まだ高いけど、試食したら甘くてバカウマ
もちろん購入
本日の予定終了?
でも、富士山1周回っちゃっても5時頃には帰れるかな?行っちゃえ??
ということで朝霧高原方面に向かってしまった。静岡の天気予報まで確認しなかったけど大丈夫かなあ?
行ってみたら朝霧高原は霧の中。濃霧で余計に涼しい
ずっと霧の中をカッ飛んで、富士宮市から開拓道路に入って、こどもの国、サファリパーク、忠ちゃん牧場、大野路も霧の中・・m(。_°)\バキッ
箱根裏街道に入ってやっと霧が晴れたけど、メットのシールドもサングラスが曇ってて視界不良
3時前に山中湖に到着。小休止富士山が姿を現した
トイレして、ジャケットを腰に巻いて、曇りをしっかり取って、
残るは道志道をカッ飛び下りるだけ
青野原で再度友人宅T君ちに寄ったら釣り鯵をいただいちゃってm(__)m
少し話して再出発
途中、サルが1匹道をどうどうと歩いてた。もちろん野生?
そう言えばあちこちで鹿注意!だの狸注意!だの見たな・・
帰る前に同級生にメールしたら、鳴沢モロコシ食いたい!
と言うことでお土産を仕事中に持ってって、食い方を聞いてお土産を三等分して、もう一軒にも配達。花より団子のおすそ分け
帰る前に美味かったメールが早くも到着
今日は、247Km走って平均燃費は30.9Kmだった。
走り出しが58Kmだったので、12L満タンで300Km以上楽勝で走っちゃうね
5時半に帰って、1本は皮1枚残してラップで包んで3分チン、1本は生食でサラダ
鳴沢もろこしもう2本とも食っちゃったからまた買いに行かなくちゃ!(*^。^*)
2012年4月24日(火)
今日の天気予報は晴れ!良い天気(^^♪
ここんところ暖かくて今日は23度まで気温が上がる?なら富士山1周できるかな?富士山の周辺って寒いんだよねぇ
スノボ用の軽いジャケットを着て、道志道で山中湖に向けて出発9:30。NEW FORZAでの出撃は初めて
三ケ木を過ぎて道志道は春の香り。山が萌えてる道志道新緑がモザイクになってる。暑くてジャケットの前を開けた。
平日の午前中は道がすいてて快適。信号もほとんどなくて気持ちよく走れる。桜も満開山桜
途中で顔を出した富士山は雲ひとつなくて道志道からの富士山真っ白!!期待度最大
11:15山中湖に到着。でも、富士山は半分雲に隠れてる山中湖。降りずにお茶して速攻出発
気温は17度。さすがにジャケットの前を閉めて、ネックウォーマーも欲しいくらい
 でも空気美味い。松林!檜林それぞれに匂いが違って最高の森の香り
富士吉田でポークマック買って、鳴沢に向かったけど大渋滞!?道路工事だった。それも、ちっとしか工事してないのに大幅に反対側まで通行止めにしてのんびり工事してやがんのm(。_°)\バキッ
裏道があったからパスしたけどね
そこから真っ直ぐ行かずに左折して、富士ヶ峰から富士宮方面の車の少ない林道。
 富士山を見ながら牛の臭いかぎながら朝霧高原
でも、富士山はほとんど隠れてしまってた。
いつものように白糸の滝手前から開拓道路で御殿場方面に向かったけど、道路が広くきれいになってて走りやすかった。けど、昔のくねくねの山の中の林道の方が好き
山中湖に向かう頃には空が暗くなって大粒の雨がポツポツ。でも、道志方面が明るい(^_^)v 天気と追いかけっこ。早く東に逃げないと濡れるぞお!
山中湖から峠を下りて道の駅道志を過ぎる頃には天気になった。あとは晴れて快適
16:15帰着。6時間45分、245Km走りっぱなしで満足
ガソリン満タンにしたら、燃費が32.8Km/L!
いやあ新しいFORZA&サイドカーはよく走るわ(^^♪
走りも燃費も最高だし1日遊んで大満足
2007年8月11日(土)
 5時に起きてトイレしてメシ食って歯磨きして、また寝た
 起きたら、快腸ですっきりさっぱりどこかに行きたくなった。
 でも、朝起きた時には涼しかったのに、二度目に起きたらピーカンで気温上昇中。これじゃどこに行っても暑くてどうしようもない。・・?山中湖なら?
 10時支度してFORZAにタンデムで出撃
田名から相模川を渡って・・って渋滞で渡れねえ
 半原抜けて服部牧場で黒くなった白羊を見て服部牧場超涼しいトンネルを抜けて宮ケ瀬ダム回って鳥屋から青野原!と思ったのに鳥屋地域に入ったとたんに車がピクとも動かない。何分経っても動かない。
 道路脇には11日は祭礼のため渋滞注意報。でも、昼前からやってるわけないし、、こりゃ山中湖に抜ける道志道が混んでて??
 そのうち回りの車がUターンしだして、爺さんもUターンして裏道に回って鳥屋中心部まで行ってみたらでかい山車鳥屋の夏祭りが道路を完全にふさいでたらたらしてる。。。可愛い女の子
 お盆の時期に出かけるもんじゃねえぞ
 でもさ、その後は快調でかっ飛び12:15山中湖に到着山中湖平井から。でも、涼しくねえ気温31度
よく晴れて富士山に雪が残ってるのが良く見える。雪?残ってた。でも・・暑い
 富士吉田「道の駅」まで行って「吉田のうどん」。ホントは富士吉田市内の本場のお座敷で食いたいけど時間もないし我慢?でも、期待してなかったけど、期待してなかったから?美味しかったマジ。吉田のうどん吉田うどんは次回もここにします。トイレはあるし待たなくていいし、事務的なのはしょうがない?
 道の駅で、あふれかえる湧き水で頭洗って道の駅「富士吉田」の湧水、体拭いて気持ち良かった
 気を取り直して再出発。どこまで行こうかな?でも、河口湖先でまた渋滞。富士山側を回れば裏道があるかもしれんと、鳴沢林道鳴沢林道を左折して富士山側に迂回。でも、どんどん登ってくだけで、、涼しかったああ最高
 でも結局、元の道に戻っただけ・・
 戻って・・朝霧高原のいつもの林道カッ飛んで、いつものAコープ富士ヶ嶺店で一休みして、朝霧高原は牛の匂い、牛乳がうまいふじがね高原牛乳開拓道路は涼しくて山の匂い充満で復活
富士宮から裾野御殿場方面に出て山中湖に戻った。途中、馬刺しが欲しかったけど、この暑さじゃ持って帰れないし有名店のは愛知産だったし断念
 また道志道で帰宅。
今日は天気が良くてずっと富士山眺めながらカッ飛べるかなと思ってたけど河口湖に入る辺りから雲かぶっちまっててさ
 下九沢の業務用スーパーでお中元買い込んで、実家に届けて
帰って冷凍北京ダックと崎陽軒真空パックで夕食
(データ)
走行距離:264Km
時間:10時間。午前10時に家を出て、8時帰宅。うどんもゆっくり食ったし、林道で遊んだし、帰りに買い物もしたし・・
燃費:帰り道に過去最高=173.5Km走って、6.33リットル=27.4Km/L達成 二人乗りだったのにすげえ
 2004年2月28日(土)
タイのおかゆ 6時起床。タイで買ってきたインスタントの「おかゆ」で美味しい朝食!速攻支度して、最近、蜻蛉玉&相模原つながりでお友達になった人が、やまなし県民文化祭みんなの手芸展とんぼ玉コーナーに作品を展示するっていうので、FORZAで出撃!と思ったらパソ子が調子悪い・・しょうがないからWin98を入れ直して、なんてしてたら8時になっちゃった・・
山中湖からの富士山 でも、太陽も高くなって多少?暖かくなったし、でも、完全武装二人乗りでお出掛け。けど、指先がすぐ死んだ。寒い・・冷たい・・やっぱ、まだ2月だった!
 津久井から道志道に入って、相模原市内はまあまあ混んでたけど、道志道はスイスイ気持ち良かった!途中まで行ったら富士山がくっきりはっきり見えて、山中湖で富士山見ながらホットコーヒーで指先暖めて小休止。一人で富士山1周する時には休憩無しでカッ飛ぶんだけど、今日は重いし・・・
やまなし県民文化祭「みんなの手芸展」 2時間弱で富士吉田に到着!会場の産業振興センターはすぐ見つかって、でも、冷えたのかトイレが近くて・・車いす用トイレがあってセーフ!ホッ
作品 さて、アポ無しで行ったもんで少し心配だったけど、心配的中!当のご本人がいない。メル友だから顔知らないし・・・でも、ブースに名刺が置いてあって、電話しようとしたら本人登場!!
 見せてもらった蜻蛉玉は、ため息ばかり・・爺さんが目標としている、玉の中に宇宙がある。すげえ!!
ほうとう秘密のテクニック?教えてもらって、でもねえ・・やっぱ無理っしょ!これから修行積みます。
やっぱ見に行って良かった!実際に見なきゃその凄さは判らないっす
 お土産をいただいてm(__)m 昼前出発。の前に下のレストランで「ほうとう」唐辛子入れてポッカポカ
 今日は富士山が良く見えるから、真っ直ぐ帰るのももったいない!富士山1周初体験の婆さんもいるからと時計と反対回りに、鳴沢も朝霧高原も開拓道路も、もちろん富士山も最高に気持ち良かった。途中車いすトイレを借りるべくJA富士ヶ嶺に寄ったらトイレの入り口が板で閉鎖?十里木の車いすトイレも閉鎖?冬季は凍結閉鎖だって・・
 いつもならそのまま道志道で帰るんだけど、今日は湘南シーガルスにプーケットの写真を届けるべく、車いす用トイレを探しながら御殿場から246号線かっ飛び
 でも、結局最後までトイレは見つからず東海大学駅前のグルメシティで冷や汗タラタラで滑り込みセーフ!もうっ!
 シーガルスでパソコンを少し診て、遊んで、プーケットのログをいただいて、コーヒーご馳走になって17時帰途に
 本日の走行距離計230Km給油1回燃費不明。寒かったけど楽しかったぜい
 2002年7月27日(土)
 そう言えば、ちょうど1年前に富士山2周して、ケツ壊して半年棒に振ったんだっけ・・
もう無理が効かない歳なんだから、のんびり楽しもうよって口ばっか!またすぐにでも遊びに行きてえぇ!!

 前の晩トチクで極秘?ミーティングがあったもんで、心配だったけどなんとか6時に目が覚めたもんで、まだ間に合うかなと冷蔵庫から冷や飯出してチンして残り物で腹を膨らませて、水を2本持って
 昨夜バイク乗りにたくさん会って虫が騒ぎ出して、日曜日は用事があって遊べないからと、富士山1周のため、いけんいけんと思いながらもTシャツ1枚で7:15、FORZAサイドカーで自宅を出発。ヘタレたら山中湖まで行って帰ってこようかな?
 出発が遅かったから混むかなと思ったけど、なかなかすいてて快適に津久井湖までは行ったけど、そこから渋滞。夏休みの土曜日じゃしょうがないよなあと裏道行こうとしたら二輪車進入禁止?!?三輪だしいニ輪じゃないから行っちゃおうかなとも思ったけど・・止められたら終わりだしとUターンして渋滞道・・ライダー怒れぇ!!
 でも、さすが道志道に入ったらかっ飛びとはいかないまでも渋滞無しで、青野原越えたら涼しくて、空気が美味くてって快適に走って9時山中湖に到着。
 いつもだと道の駅「道志」か山中湖で小休止するんだけど、今日は寝坊したから休憩無し。でも、気温25度の表示!!涼しいぞお。。おまけに今日は快晴で雪の少し残った富士山に雲一つかかってない!ええどええど
 富士吉田で渋滞してたけど、裏道知ってるもんねえとパスして道の駅「なるさわ」に9:40着。目の前にCB72!懐かしかあと湘南ナンバーのライダーと話し込んでしまった。
 最近、道の駅が増えて快適ですぜ。車いすトイレもあるし全部揃ってるからイイネ
 そこからはいつものように、ほとんど信号のない上九一色村から朝霧高原の牧場朝霧高原じゃあの間を通って白糸の滝に出て戦車道路のヒノキ林の間を走って裾野裾野からの富士山。雲が出始めてしまった。トヨタの自衛隊色メガクルーザーがガンガン走ってたなあ。走りながらカメラで撮ったけどメモリーオーバーでなにも写ってなかった。残念
 そこから山中湖方面に遊びに行く渋滞に巻き込まれてタラタラ登り・・我慢我慢。ガス残量がドンドン減っていく。。山中湖まで登ってまた道志道。あとは下り?
 ガスが残り少なくなったけど、この分なら家まで無給油で帰れるかなと走りを押さえて押さえて。ハイ!道も混んでたしね。ゆっくり走ると緊張感もなくのんびりツーリング。これも良し
 夏でんなあ!!バイクのツーリングが花盛り。爺さんフォルは遅いからと道を譲ったら、女性ライダーで、コーナーのたびに亀減速するもんでストレス溜まってしまっり、ピースサイン受けたり。サイドカーも1台走ってなあ
 いやあ楽しかったなあ!!あと2時間早起きできたらかっ飛びで、もっと涼しくて気持ち良かったかな?
 ちょいお疲れ!ソファに横になったら爆睡しそう・
6時間45分、走行距離232.1Km/9.58L=24.2Km/L。全部下道
過去最短5時間で1周したことがあるけど、今日は渋滞してたから・・寝坊したから・・最悪は9時間。そん時にゃあトホホだった
 2001年8月17日(金)
 玄関塗装しようと夏休みにしたけど、ドピーカン!ウズウズウズ・・こりゃあ遊びに行くっきゃない!ということで、手早く手抜きして一応玄関を塗って、FORZAの燃料を満タンにして、富士山1周?いつもの道志道を山中湖に向け11:16a,m,のんびり出発。山中湖平野1:00到着。気温27度Tシャツ1枚で行ったけど涼しくて気持ちええ。ダイバー仲間が平野で夏場コックしてるって聞いたから探したけど不発。それらしい建物が見つからない。とりあえずメールを入れて河口湖に向かった。けど渋滞。。山中湖までは順調だったのに「観光地」に着いたとたんすっげえ混雑。まだ皆お盆休みなんでしょうか??我慢がならない爺さんにとって地獄でありんす。渋滞で止まったときに携帯見たらメール着信。住所がまるっきり違ってた。ハハハ 即、渋滞の河口湖を切り捨てて山中湖にとんぼ返り・・でも、また渋滞・・だよなあと山側の裏道?に入って気持ち良く走ってたらいきなり目的の建物が現れた。バリアフルセミナーハウスだったので、表で話したけど、髭ボーボーでイタ飯屋のシェフみたいでずいぶんやせて、かっこ良かったなあ。3食の調理だから朝早くから晩まで働いて、やっとの昼休みだったみたいだし、トイレにも行きたかったので早々と帰路についた。山中湖村役場でトイレを借りて、道志道で帰ってきた。
 今日はマフラーもJhaだし、平日の山中湖だったんで燃費トライ。158.5Km走って6.3Lで25.2Km/L過去最高記録?燃費が伸びるのは気持ち良いけど、アクセル開けないと欲求不満が溜まるしなあ
 憧れの平日マック 富士山の頂上は雲の中。でも下は日差しが強くて気温が低くて、山の空気も美味しかったし、平日マックも食ったし、まだ金曜日!満足。
 2001年8月18日(土)
 朝、富士登山に行くという相棒を市役所まで送って行ってから、遊び相手をあちこち探したけど7:30a,m,じゃ早過ぎたかな?家に帰ってパソ子と遊んでから、天気がなんとか持ちそうだったから?11:00a,m,FORZAで見切り出発。相模川沿いを厚木に出て小田原厚木道路側道から大磯・国府津と国道1号に出て小田原へ。今日は、ホントは伊東に向かったんですよ。友達に会いに・・でも早川からの海岸線沿いが渋滞:動いていなかったから即Uターンして小田原城小田原城でしたの横を抜けて246で帰るはずだった。
 けど「左御殿場」の標識に釣られて曲がってしまった。ま、246で御殿場・沼津に行くのも良いかと
 でもどうも様子が違う??細い道をどんどん登ってく、足柄峠?足柄関所跡?下には山北の街?良い道みっけ!峠を越えた辺りは雲がかかってなければ富士山が真正面に見えて麓の小山町が眼下に広がる。良い景色。今度富士山大好きのお袋連れて参りやしょう。
 下に降りたら「直進山中湖」の標識があって、ハイ直進しました。ドンドン上り坂登っていって爺さん考えた。今夜は独身だし早く帰ってもしょうがない!いつも左回りで富士山回ってたけど、5合目にもまだ行ってないから、、行ってみるかと。
 涼しか富士スカイライン気温18度。前のキャンピングカーの黒煙浴びながら着いた所は太郎坊の新5合目太郎坊からの富士山?タクシーの運チャンがニコニコしてサイドカーに寄ってきてメグロだあW1だあと話し込んでしまったら、5合目っていうけど本当は2.5合目とか?標高1400mだけど車いす用トイレには冷たそうな水がゴーゴーと流れてるし景色は良いし、また来ましょう!雨も降り出したからジャケット着て出発。スカイラインも森の中、山の空気胸いっぱい吸い込んで吠えてきた。
 富士スカイラインを富士宮方面に降りて、北上して人穴から上九一色村・河口湖方面に右折してずっと雨牛雨牛。。。鳴沢に出たら恐れていた雨中の渋滞。山中湖までずっと渋滞。雨のしずくが胸の中でポタリポタリヒエー
 でも8月だしい後は帰るだけだしいしょうがなく、が・ま・んしてカッ飛び
 津久井の裏道走ってたら同じ町内の知り合いさんが傘持って散歩?呼び止めたら去年の暮れに転居してきたとかでまた話し込んでしまった。
 7時帰着。走行8時間。距離260Km。ガス10.5L。燃費24.8Km/L。総費用1,180円(ガス+西湘通行料100円)
 2000年10月18日(水) FORZA
 天気が良さそうだったので仕事をサボって富士山1周
 横浜在住BMW R1100GSに乗ってるスクーバのボランティアさんと16号線渕野辺十字路で7時に待ち合わせて津久井方面に走り出したけど、道志道に入るまで渋滞。渋滞をさけるつもりで7時出発にしたのに、もう皆仕事してた。遊んでるのは爺さんだけ?
 しかし道志道に入っても山梨県境近くまでダンプ2台に前をふさがれて排気ガス浴びまくり。こういう時はバイクって悲しいと思う、けどダンプが右折したとたん山の匂い!顔がほころんで吠えてしまった。(しかし、後ろのGSさんFORZAの排ガスが臭かったらしい…トホホ)
 道の駅「道志」で1回目の休憩。トイレとナスのおやき。一人で行く時にはほとんど休憩も取らずにカッ飛び回るけど、今日は二人連れだし寒いからのんびりツーリングということで、あちこちで休憩取ったけど、胃袋も、体も、膀胱も楽でいいねえ
 今日は寒いかなということで、ももひきにジーパン、長袖ポロシャツ、フリース、ジャケットって重装備過ぎるかなと思ったけど正解だったみたい。天気予報じゃ午後には晴れるって言ってたけど帰ってくるまで1度も太陽が顔を出さなかった。山中湖から河口湖に向かっている時電光掲示板で気温12度!って2月の江之浦と一緒じゃねえか!富士山は雪かぶってるし寒いはずだと納得。平日だから道もすいててカッ飛んでたんで寒さも倍増!!
 今日の朝霧高原は曇って寒かったけど富士山も広ーい高原も良く見えたし道路もすいてたし牛の匂いも良かったしって最高!信号のほとんど無い道をトロトロ走ってリフレッシュできた
 12時頃に昼飯にしようということになったけど、ちょうどその頃林道の開拓道路走ってたし本日休業の所が多くて、行きで寄った道の駅「道志」まで我慢してしまった。体が冷えてしまったんで温かい『ほうとう』でも食べたいなと思ったのにメニューは下の二つのみ?それもアツアツで出てこなかった。追加で赤飯ニギリとクレソン和え、最後に熱々コーヒー
 今日は自衛隊の演習をやってたみたいでヘリコプターがガンガン飛んでたし、ジープ・トラックとか6輪の82式指揮通信車?なんかが走りまわったり、大砲の音らしきものが聞こえてきたりしてた
5時に帰宅。10時間で、241.7Km、ガス10.1g、燃費23.9Km/g、費用は食費のみ
キノコを買ってこようかなと思ったけど、ちっちゃいパックで2千円?天然物はやっぱり高いネエということで止めた
BMW R1100GS と FORZA クレソンDEわさび と うどん
今日は曇っていたのに珍しく富士山に雲がかかっていないで、1周するのにずっと見えてた
富士山1周、10月の曇りの日じゃあもう寒いわ。温かい風呂入って温まって早寝。そういえば風邪ひいてたはずなのに調子良いなあ??
(GS様お疲れ様でした。トロトロ爺さんにお付き合いいただきありがとうございました。また懲りずにお願いします。今度は美味しいもの食べに海なんぞいかがですか?)

山中湖(東)からの富士山 鳴沢村(北)からの富士山 朝霧高原(西)からの富士山 十里木(南)からの富士山
左から山中湖(東)、鳴沢村(北)、朝霧高原(西)、十里木(南)から見た富士山
 1999年9月3日(金)愛車ホンダヒーリックスサイドカー付きで富士山を1周
5:30a,m,起床冷蔵庫の残り物を食べて6:20出発
道路はすいてるけど、もう働いている人がいる
曇っていたのでタンクトップにポロシャツでちょうど良い
6:47城山でガス補給
青根の道志道最高地点を過ぎると鹿飛び出し注意の標識
だんだん涼しくなってきた
イヤなことを忘れて気持ちが良くて
運転しながら大きな声出して吠える。吠えまくる
道志道は走り慣れた道。好きだなあ
山梨に入るとなべおさみのキャッシングの看板があるんだよね
山中湖に7:58着 62.7Km山中湖まで1時間38分。涼しい
気温19℃寒くてジャケット着用
曇ってて富士山は見えない
河口湖までは通勤時間帯か渋滞
西湖の上九一色村を曲がりそこねて精進湖本栖湖方面へ
バイパスをキャリアカーの後を排気ガス浴びながら走る
でもその先、朝霧高原は好きな場所で見渡す限りの牧場牧草地
サイロがあったり体験パラグライダーやっていたり
でも上九一色のほうがもっとのどかで何にもなくて気持ち良い
でも今日はバイパスで白糸の滝まで到着
富士の開拓道路に入って御殿場まで
開拓道路はヒノキ林の間を走る狭い舗装路で
森の空気が最高!すっかり復調
でも、今日は大型トラックが走ってて怖かった
ここにも鹿横断注意の看板があったけど、今まで見たこと無いなあ
十里木でトイレ休憩。最近出来た公衆便所で車いす用がある
十里木から先は自衛隊の演習場で右手下遠くに街が見えて
広々した高原地帯で、朝霧高原からここまでは富士山が見えると
最高なんだけど、今日は曇りで全然顔を出さない
御殿場では今日は自衛隊の車両がたくさん走っていた
山中湖のいつもキャンプをやる湖畔に行ったけど
ロープが張られていて入れないようになっていた
平野のGSでガスを再度補給180.5Kmで7.5g。リッター当たり24.1Km
また、道志道をカッ飛んで青野原の友人宅を尋ねたけど留守
で、青山の知り合いの家によって少し話をして帰路へ
12時55分帰着。
261Km、6時間35分=平均時速40Km/h
費用=ガス補給2回で1,481円

牛とピーマン炒めてご飯を2杯食って3時間昼寝
ちっと疲れたけど、右肩がちっと痛いけど、富士山1周は気持ち良い
HOME