放浪の旅9「3回目の青森ねぶた」2015/8/3(月)-5(水)
8/3(月)
3時起床、4時20分出発
圏央道から東北道経由で青森まで途中3時間おきに除圧休憩を取りながら行って13時半に到着。760Kmを9時間10分
東北道最終給油所岩手山SAで満タンにしたけどこちらより@\20も高かった。50Lで千円か…燃費はエアコンつけちゃったから14.8Km/L
青森駅前のコインパーキング身障Pに車を置いて、郷土料理津軽三味線「りんご箱」のライブが14時半からなので急いで支度してフェスティバルシティ「アウガ」地下に、途中、田子のニンニクを品定めしながら移動
満席?かとも心配したけど空席多し。聞いたら17時からの回は速攻満席らしい
一番良い席を確保して、あおもり丼\1,500、せんべい汁\600、飯寿司で純米田酒。。
目の前で全国大会優勝者の迫力の津軽三味線を堪能。大満足。甘口りんご酒・辛口男山を追加
観光物産館に移動して、出陣する前のねぶたを見学
でも、眠たくなったので潮風に吹かれて海を見ながら大休憩
ねぶたの運行は19時開始で、18時前には保管庫を出発するので見送って、急いで会場に移動して有料席隣の交差点の角の席を確保。
大中小様々なねぶたを2時間超堪能させていただきました。
ねぶたも良いけど、お囃子が良いな
6-9連の大きな太鼓を長いバチで思いっきりたたいてる迫力と笛&鐘
こちらが大きくラッセラーと合いの手をいれると可愛いお囃子さんも合わせてくれる
ハネトはあまり跳んでなかったけれど、良かったよ。良くなきゃ3回も行かないか
ねぶたを見てたらお隣さんが声を掛けてきて、埼玉から夫婦で車で来てて今夜は車中泊。明日は五所川原ねぶたに行くんだけど、良い駐車場知ってますか?って。行ったことないし
余韻を残して9時終了
小腹がすいて、車いすで入れてホヤでも食えそうな店を探したけど全敗
ローソンで、焼きビーフンと油淋鶏とハイボール500mlを買って、賑わう大通りのベンチで宴会
ここでハネトが付けてた鈴を拾ってしまった。跳ぶとあちこちに落ちて、お客にくれるんだよね。キャップに付けた。大ラッキー(^_^)vねぶたの記念じゃ。頭を動かす度にチリンチリンと鳴る
公園のトイレを借りて全部さっぱりして車で爆睡
広い駐車場には、リタイヤしたと思われる車中泊組があちこちにいたな
8/4(火)
6時起床
昼間は関東以上に暑いけれど朝は冷える。お陰様で涼しく起きれた。一泊\700
ここでなくしたと思ってた車のキーが出てきた。アロハの胸ポケットに入ってたみたい。ちゃんちゃん
体を拭いて着替えしてさっぱり
アウガ地下の「新鮮市場」に行って塩クジラ、田子にんにく、干貝柱、梅干しとかいろいろと買い込んだ。
朝食は岩牡蠣\400と天然ホヤ\150
その場で剥いてもらって食ったけど、こんなの食ったことがない。
ホヤがすげえ旨い、牡蠣がバリ美味い絶品(^_^)v
店員に欲しかった牡蠣ナイフを売ってるところを教えてもらって終了
教えてもらった金物屋「リケン」に行ってみたけど開店1時間前。と言うことで、街をぶらぶら。スーパーで買い物してから、
再訪したら、牡蠣ナイフはSTAINLESS STEEL SEKI JAPANだった。関!おまけに祭り期間中は二割引の\777
大小あって大は小を兼ねると大にしたけど、選択誤りだったかのなぁ?牡蠣剥きたい。早く牡蠣パーティしたい
これで青森市を終了
第2の目的地は日本海側?太平洋側?
秋田の竿灯も見たかったけど、八戸の平目の漬け丼が食いたくなって、雪中行軍遭難事件の八甲田山を越えて太平洋
でも、ここでパソ美のUSBメモリーがクラッシュ
「日本全国爺さんが行きたい所リスト」が開かない、店のデータが見れない。
なんとか25年ぶりにウミネコがたくさんいる蕪島だけは分かったので行ってみたけど、結局、ウロウロしたけど八戸の市場も店も見つからず…
腹ヘリのままで海沿い国道45号線を南下
平目食うはずが腹へって1時半に讃岐うどん食った。火照った体に冷たいうどんが美味かったけどな・・
次の目的地は復興屋台!のはずがデータが開かない
釜石まで戻って屋台を探して市内をウロウロしたけど見つからず。
炉端とキッチンカーがあったので駐車場に車を停めて行ってみたけど、入りづらそうだったり冷房がなかったり。。
車に戻ったら、お隣に料理屋「下鴨」発見
ちょっと敷居が高そうだったけど旨いもん食いたいしねえ
いつもは絶対に頼まない訳の分からない「お任せ料理」\3,000なんかをお願いして、+漬け物、枝豆でハイボール
料理に加えられた仕事が素材の味を引き立たてて、今までサラダなんか刺身なんかとバカにしてたけれど降参
追加で日本酒、焼酎でバンザイ
美味しかったぁ。店主も店員さんも気配りが最高で、やさしく温かいおもてなしをありがとうございましたm(__)m
超大満足して駐車場で大爆睡
8/5(水)
5時半起床。朝はメッチャ涼しい
着替えて隣の身障トイレですっきりして、海沿いのコンビニに移動して飲むヨーグルトとパン
朝早いのに土木作業員がいっぱい
45号線もダンプがいっぱい
山を崩して海そばの土地をかさ上げしてた。
津波で打ち上げられた船とか廃墟となったビルなんかはほとんど片付けられてたけれど
復興はまだまだみたいだね
45号線を進んだら、そのまま高速道に入ってしまい、東北道に接続
でも、高速好きじゃないから東北道と4号線が近い白石ICで降りて国道4号線
ガソリン単価10円も安い下道でガソリン満タン。500円の得(^_^)v
快適な国道を進んで福島県に入って
旨いもん!と思ったけど気温が40度!?暑いし腹がすきすぎて思考回路短絡
ガストがあったから入って、前から食いたかったフレンチフォアグラハンバーグバルサミコソース&ライスを注文
なにも福島で食わなくても・・とも思ったけどね
涼しい店内に長居して、値段なりに美味しかったよ。フォアグラ
その後も4号線を快適に進んだけど、福島市を過ぎた辺りで爺さんの大嫌いな大渋滞・・m(。_°)\バキッ
福島松川PAにスマートIC?!!
ガマンできずに東北道に乗ってしまった。
久喜ICで東北道を降りて圏央道方面に行ったけど、道路標識もなければ古いナビは道を知らないし・・
なんとか桶川北本ICまでたどり着いて、圏央道をカッ飛んで19時半に帰宅
古いナビはもう限界かも・・
圏央道で首都高の大渋滞を回避できるって言うのは良いな。ストレスフリー
今年の11月には相模原から関越道、東北道が全てつながるから楽しみだね。
今回、尻の傷が心配だったので、シートにエアクッション(ロホマット)を敷いて3日間で計24時間も運転したけど、お尻は大丈夫そうだな(^_^)v
これでどこにでも行ける?
でも、次は少し涼しくなってからが良いか!北海道?九州?
今回の総走行距離1.717Km、燃費はほとんどエアコンかけっぱで全平均14,3Km/L
・青森あうが地下新鮮市場が最高。岩牡蠣・ホヤ・りんご箱の津軽三味線ライブ
・ねぶたも最高
・釜石の「下鴨」最高
・走ってるの大好き(^^♪
大満足でした\(^o^)/
HOME