プチ放浪の旅8「カスベ祭り」2015/7/20(月)、21(火)

5/20(月)
 4時起床
寝癖が気になったので散髪して着替えして、土崎港曳山まつりにバイク仲間にお呼ばれしたので、関越道、日本海東北道経由で秋田
ナビだと当然のように東北&秋田道経由を指定するけれど、Googleマップだと新潟経由!?
圏央道が関越とつながっているし、日本海沿いに北上するのも面白いかも!
 5時出発で新潟まで車で3時間半
新潟良いね。広い田んぼに稲の良い香り、山もきれいだし日本海も最高
古いナビだと新潟から5時間半と出たけど、日本海東北道が一部開通してて、9時間の見込みが620Kmを計7時間半で到着
渋滞なしで早いし安いし景色も匂いも良いし新潟日本海経由最高
 到着後速攻すきっ腹に生ビールで乾杯
祭りを見る前に終わってしまう・・2杯目3杯目飲んでから軽い尻と重い肩で秋田大学の学生さんと祭りに出発
 祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されている土崎神明社の例祭である、「土崎神明社祭の曳山行事
観光客相手の祭りではなくあくまで地元密着?地元愛がハンパない
山車は歴史を感じる重厚さと素晴らしいお囃子と、軽いのりの武者人形装飾
山車には舵が付いておらず油を車輪と道路にまいて、長い木の棒を車輪に当てて横に引いて向きを変える時の、独特の軋む音と油の匂い。イイネ
各町内毎の揃いの浴衣、股引、お囃子の衣装がイキでかっこいいわ
太鼓たたいてる若い娘が皆きれいだわ
山車が数台集まると競い合うようなお囃子「湊ばやし」が素晴らしい
祭りを満喫
 宴に戻って、今回の第2の目的「カスベ」エイの煮付け
祭りは別名カスベ祭り?乾燥したエイを戻して時間をかけて煮付けたものが副主役?
よくエイはアンモニア臭いとか言うけれど、美味しいわ。。
海で獲ってきた岩牡蠣をご馳走になって、にわか牡蠣開け講習会&海の幸食べ方講座開催
牡蠣だってサザエだって美味いわ旨いわ
小さいきゅうりの漬物、シソで巻いた味噌?美味いわ旨いわ
アイリッシュウイスキーの話で盛り上がり、ネパール話で盛り上がり、焼酎の話で盛り上がり
各種各界から20人近くも集まってビールから芋焼酎、黒糖焼酎・・で、大騒ぎ。楽しかったわ
素敵な出会いがありました
 和室に布団を用意してくれていたけれど、慣れた車中泊で爆睡

7月21日(火)
 7時起床
車内で着替えして、片づけして、準備してお宅でまたカスベをご馳走になった(^_^)v
 さて今日の予定は?
北海道の友人と長いこと会ってなかったので、インターネットをお借りして青函フェリーの時間とバリアフリー状況を調べて9時半出発
 途中電話をしたら、同居の義兄さんが入院中で・・・
秋田市内に戻って、牡蠣ナイフ探しでスーパー回り
カスベも売ってたし、岩牡蠣も、いぶりがっこもギバサも魚貝類もたっくさんあったけれど予定が未定で持って帰れない?
泣く泣くあきらめて、昼食用のギバサ涼めんとヨーグルトを購入
ナイフも見つからなかった。次回!リベンジ
福島の馬刺しも新潟の魚貝類も気になったけれど、尻も心配なので残念だけど帰路に付いた。
途中、酒田周辺で気温36度?!窓閉めてエアコン入れてしまった根性なし
メーターにはいつも平均燃費を表示しているんだけど、今日は外気温表示
新潟から塩沢石打、湯沢と標高が上がるに連れて25度まで気温が下がって、途中でエアコン止めて窓全開
自然な風が気持ち良いな
ホントは景色が最高な17号線をのんびり南下したかったけれど、日没近かったし断念
帰りも7時間半で帰宅


HOME