プチ放浪の旅7「善光寺前立本尊御開帳+新潟」2015,5/25(月)、26(火)

5/25(月)
圏央道に入って、関越道!とも思ったけど中央道も久しぶり
と言うことで八王子から中央道で行ったけど、30分で相模湖ICに着いてしまった。下道じゃ早くても1時間?
その後も順調で2時間で諏訪湖に到着
でも、長野ICで下りたら渋滞。ずうっと渋滞
善光寺上の第1Pで入庫に1時間待ち
でも、今日は夜になっても参拝するぞ!と覚悟を決めてたからパスしない
車いす用スペースは満車だったけど、運良く端っこを確保して、大混雑の善光寺参拝
今日行かないでいつ行くの?
急坂を下って境内に入って
回向柱は車いすは別列。だけど炎天下50分待ち。日陰で待ってても良いよって言ってくれたけど時計持ってないし…
前の車いすの人から情報収集したり周りの人を巻き込んでおしゃべりしたりで楽しかったぞ。
3時から法要行列が始まるらしいけれど、どこもかしこも大混雑で予定が立たず
でも、素晴らしい本堂にもスロープで上がって、印門(ハリーポッターの組分け帽子?)を頭に頂いたら本当に全身を何かが走った。
世界人類の平和を祈願して参拝終了。御朱印と、安産祈願のお札もいただいてから、参道を下って爺さんちのご近所さんの実家の酒屋探しをしたけど見つからず。
でも、あちこち見て回ってナスのおやき\180も食って、満足。
さて、善光寺を満喫して次!
新潟に恩師がいるので連絡してみたけどつながらず。
でも、寺泊にも弥彦にも行きたかったので。快適な国道で新潟へ。到着予想時間は20時?
海が見えた、広〜い田んぼ&畑と景色は良いし、道は良いし18号線も8号線も最高
途中恩師から連絡が入って新潟市内で合流
車いすトイレ付きの料理屋を探してくれてて、迷惑な突然の客と一緒に食事。
積もる話と情報交換と美酒とへぎそば
駐車場で爆睡・・

5/26(火)
明るくなったから起きたけど4時半。涼しくて気持ちが良いぞ。気温16度
でも、ちょっと早過ぎるな
荷物を片づけて6時半に、寺泊「魚のアメ横」に向けて出発
教えてもらった途中のシーサイドラインが絶景
窓全開で気持ち良かったけど寒くなってすぐ閉めた。。
砂丘に下りたり、山に登ったりと寄り道しながら開店時間の8時に到着
腹ぺこ爺さん…どれもこれも美味そうだったけど、絶品「岩ガキ」、超肉厚「鯖の棒鮨」で朝メシ。
お土産も買いたかったけれど、いつ帰るのか?!未定
腹いっぱいになって、スカイツリーと同じ高さ?の弥彦山パノラマタワーに行ってみた
受付に行ったら入り口に6段差
お願いしたら3人がかりで上げてくれたm(__)m
上からの絶景も素晴らしかったけど、ギシギシガタガタと回りながら上がっていくので不安でスリル満点
見物終わって、恩師と合流して昼メシでもと思ったけど、左「三条」の標識を見つけてしまった。
燕三条は洋食器・刃物で有名な町!一度行ってみたかったんだ(^_^)vと進路変更
長野を出てからずっとあちこちの山の上が白くて、日差しが強くて気温は高いんだけど風が涼しくて爽やか
道路はすいてて信号が少なくて、周りの景色が最高で走ってるだけで大満足
燕は特に目的はなかったけれど国道沿いに「燕三条地場産業振興センター」発見
チタン製真空二重タンブラーの美しいこと!
爪ヤスリの使いやすいこと!
大展示即売場を見学だけさせていただきましたm(__)m
終わって外に出たらaeonが目の前に
昨夜呑んだ「麒麟山」が美味かったので探しに行ってみた。
他にも美味そうな酒が並んでいたけど・・麒麟山四合瓶購入
ここまで551Kmを走ってたのでガソリンを満タン。14.1Km/L
次の目的地は草津?
いつも新潟には関越道で行くけど、国道17号線で山越えしてみた
高速道路は移動するには便利だけれど、道としては面白くない
絶対に地方の国道がお勧め
越後湯沢を抜けて、苗場、みなかみの辺りはサイロのような車庫とか土台が極端に高い3階建てのような2階屋とかの雪国仕様?雄大な北海道のような景色が最高
山道に入ってからも、大型車同士ではすれ違い出来ないような峠のトンネルをいくつも抜けてカッ飛んで、、群馬に下りたら急に車が増えて、信号が増えて・・・
走っていてつまらなくなってしまって、関越道で帰ってしまった。
新潟からの帰り道は331Km走って、17.1Km/L
群馬辺りでもう1泊してのんびりしたかったかな
900Kmも走らなかったけど、長野も新潟も面白いな
食い物は美味いし楽しくて最高
また行くぞ!!


HOME