放浪の旅3「東北の祭り」
2013/8/1(木)
明日から今年も東北の祭りが始まるぞ!
早くに出ようとしたけど、義母が昨日退院してて奥が介護に行くのに雨降り。ということで途中買い物をしながら津久井の実家まで送って行った。
退院祝いで顔を見て10時半出発
ナビは相模湖ICまで戻れっちゅうけど、戻るの嫌いだから甲州街道から圏央道で行っちゃえ!と向かったけど、圏央道は事故。で不通。八王子まで行ったけど反対車線は超渋滞してたっけ
中央道からナビの勧めるまま環八で外環道に出て行ってみたけど、思ったとおり環八は渋滞。首都高で行けば良かった。古いナビは新しい道を知らないからダメだな
東北道の大谷SAで牛丼食ったり、給油したりトイレ休憩したから?高速の燃費は15.8Km/Lとあんまり伸びなかったな
福島から先はずっと雨。涼しくて良かったけど、青森の天気が心配。
雨が上がって21時、青森駅に到着(^_^)v760Km
駅までの街はもうすっかり眠ってた。
祭りにも近く一番便利な駅前のコインパーキングに車を停めて、早く探さないと呑み損ねるぞ!と、1軒目「地鶏屋」は2階、2軒目10時閉店、3軒目4軒目・・あっちに回りこっちに回り、おやじが漁師だから年中新鮮!旨い!安い!居酒屋「弁慶」のカウンターで塩鯨のくじら汁、ホヤ刺し、蛸頭、幻の田酒、ジントニック、タラコまぶし焼きおにぎりで大満足。ホヤ刺しで純米「田酒」が呑めたぞ
1日最大\500の駅前コインパーキングの車に戻って爆睡
8/2(金)
明るくなって目が覚めた。
寒くて・・久しぶりに靴下はいた。
車内で着替えしてたら腹がゴロゴロ
車内トイレの出番が来た!と思ったんだが空砲
駅に行って多目的トイレを借りてから、ファミマで寿司
&水分買って吉牛前で食った。
ブラブラしてたらAUGA地下に朝5時からやってる市場発見
去年は気が付かなかったなあ
入ったら、青森市民の台所「新鮮市場」大きな市場
岩牡蠣食った。口の中に広がる濃厚でクリーミーな味がものすごい
フジツボ、カスベに糠ニシン、海峡マグロ、蛸、にんにくetc「秘密のケンミンSHOW」でやってたの満載
家が近ければ…保冷庫でもあれば持って帰れるけど、、無理。残念
他にも具を各店で買って丼に乗っける「のっけ丼」の市場があったり、八百屋で津軽弁トークしてにんにくを買ったり、
街をブラブラしたりと港で遊んでいた時に緊急事態発生。クッションのバルブが取れちまって修復不可能
駅に戻って観光案内所でどこかにクッション売ってますか?
百均がAUGAの4階にあります。って
スポンジクッションを3枚買って取り替えたけど薄過ぎ。3枚追加して6枚にしてみた。まだ帰りたくはないし…しょうがないやね
昼になってブラブラしてたら1時15分から津軽三味線ライブ?お姉さんの呼び込みに呼び込まれてしまった「りんご箱」。
津軽三味線最高!まかない丼で純米「豊杯」1杯。2杯目は本醸造「じょっぱり」・・3倍目は本格本醸造辛口「亀吉」
で、合計\2,330ライブ付き!
ここ安くて美味しくてライブ付き。って最高
待てよ…過去何度も青森に行っていっぱい呑んでるけどハズレはなかったな青森
まかない丼1つで1升は呑めるぞ。アハハ
ねぶたが始まる前に酔った。。
日陰で小休止、車に戻って昼寝爆睡
2時間も寝て起きたら4時半
ねぶたの蔵出しの時間なので行ってみた
大きなねぶたが勢ぞろいして押し手もはねともいっぱい
6時過ぎに十字路の一番の場所を確保して待機。ねぶたを堪能
いいねいいね
終わって体が冷えたので駅前のCoCo壱でビーフカレー2辛
青森寒い・・
日差しは強くて日向にいると暑いのに日陰は凍える
シュラフに潜り込んで寝た。
8/3(土)
5時起床
すいてる内に出ちゃおうと5時半出発
まずはガソリン補給
現金ならJAF割引とで@\3安いけど現金が不足気味・・ATMの手間考えてカードで満タン
海沿いで秋田まで行きたいんだけどって聞いたらまっすぐ行ける国道7号線を勧められた。時間も苦労も倍近くかかる?
7号線は超快適。燃費も16.6Km/Lまで伸びてやんの
気温19-23度。窓全開じゃ寒いし…って贅沢?
田んぼも、白神っぽい山もきれいだし、走りやすい地方の国道は最高だね
秋田に入ったところで道の駅「やたて峠」でトイレ休憩&膀洗。水が超冷たかった。
道の駅は便利だけどいつもトイレだけ。早朝・夜間に店はやってないし値段は高いし、コンビニが併設されてれば最高なんだけどな
と言うことで、ちょっと先のサンクスで焼きうどん食って血圧の薬を飲んで歯磨きして大休憩
秋田のお友達と連絡を取りながら直行
秋田美人の姉さんが外で待っててくれて無事友人宅に到着
バイクだなんだかんだとつもる話に花が咲き
おまけに汚した服の洗濯までしてもらって感謝感激m(_ _)m
クッションがパンクしてねなんて話をしたら、除圧クッションまでもらって、膝に乗せるテーブルもいただいて…前回ご馳走になった借りを返しに寄ったはずが・・・
駅前市場に連れってもらってマグロ、味噌のシソ巻き、岩牡蠣、太巻き買い込んでテーブルで贅沢ランチ。そりゃあ旨いわ
少し呑みたかったけど車で会場まで移動しなきゃいけんし・・m(。_°)\バキッ
もう一人を途中で乗せて福祉会館の福祉スペースに車を停めて市役所前のイベントスペースで竿灯まで3時間以上あるっちゅうのに早くも呑み始め
もう1人参戦があって、計4人で缶チューハイから始まって秋田の地酒
フルコース
結局さ、竿灯が始まってもまだ呑んでたぜい
竿灯を見に行ったんじゃなくて竿灯を呑みに行ったんだ?
迫力ある太鼓と竿灯見れたし大満足
福祉会館駐車場で爆睡…
8/4(日)
5時に目が覚めた。19度…って寒
入り口が閉められてるかもしれないと脅かされたけどセーフ!
道路がすいてる内に出撃!
昨夜のお礼メールをしたら、「秋田こまち」持ってけ!??
図々しくもお友達宅に戻って早朝なのに米を10Kgもいただいちゃいました。(^_^)v
5時半、山形県天童市斎藤真一美術館を目的地にして出発
日本海を右に見ながら南下
海と山の絶景と、その後、田圃とまだ雪をかぶってる鳥海山とすばらしい景色で、道路もすいてて
涼しくて燃費も16Km/Lまで伸びて最高
高速使わなくて大正解だった。
まだオープン前の道の駅「鳥海郷」でトイレ休憩して荷物の整理して再出発
山形に入って1軒目(距離はハンパなかったけどな)のコンビニで明太ビーフンの朝食
のんびり小休憩
快適な国道で財団法人出羽桜美術館分館「斎藤真一心の美術館」に正午到着
ずっと来たかったのである。斎藤真一の「瞽女」の本物が見たかったのである。
でも、入り口に大きなバリア
中の受付に声かけて助けを求めたけど、女性一人じゃ・・下に降りて這いずるか!!
と思っていたら、近所の工事現場から真っ黒で頑強そうな肉体労働者2人を連れて来てくれて!!!!!
蔵の入り口の大きな4段を上げてもらっちゃった。ナミダ
ハイ。感激しました。行っても分からないかもしれないけど行かないと分からない。
ゴゼの背景とか、斎藤真一氏の裏話とか貴重な話まで聞かせていただいて、ポストカード2枚購入
たいへん親切にしていただきました。感謝
さて、東北4大祭りは残すところあと2つ!?
でも、花笠は明日の夜からで、七夕は明後日から・・
丸1日以上山形で過ごすのはちときつい?
戻れるところまで戻って、どこかに泊まるか!?
ナビを一般道距離優先で自宅を目的地に設定して出発
青森から山形までは涼しくてすいてて最高のドライブであった。
途中、爺さんの旅のお決まり、地元のスーパーマーケット探し
でも、ない・・福島まで走ったけどない。
国道4号線沿いには大きいのがあったけど反対車線。。戻るのキライ
大きい駐車場を見つけるとうれしくなるけどパチンコ屋ばかり
結局、秋田から須賀川まで550Km以上国道で戻ってしまった。5時、ヨークベニマルで絶対美味しい福島の桃、トウモロコシ、漬物各種買い込んで寿司買って遅い昼って遅過ぎ
楽しいドライブも福島に入ってから車が増えて、気温も上がって楽しくないぞ。。
しょうがないから東北道にお乗っちゃった。
途中渋滞もあったけどほぼ順調で、10時帰還
今回の旅も大満足であった。祭りも食い物も酒も人情も東北最高!
次回はねぶたの2日目から行って、切れ目なく竿灯、花笠、七夕と東北4大祭りを全部楽しみたいな
(データ)ノア車中泊3泊4日
距離:往復1,650Km
費用:宿泊\1,000(駐車場に2泊・・)、高速代\10,500、ガソリン\14,661、食費\11,294、呑み屋\9,640(3軒)、その他合計\50,000
燃費:行き15.3Km/L、帰り16.4Km/L、トータルで15.7Km/Lと記録更新
斎藤真一のリトグラフ「瞽女」(生前作)が欲しくなってしまった。
HOME