「東北の祭り2泊3日」2018/8/2(木)-4(土)
8月2日(木)
4時起床、結局便秘は治らなかったけど・・青森ねぶた祭、秋田竿燈まつりに出発
5時に家を出て圏央道、東北道経由で420km走って仙台鶴巣SAでガソリン補給@158って家で満タンにしとけば良かったぁ…
ここまでの燃費は21.1km/L(^_^)v
青森駅到着予定は15時なので休憩なしで再出発
早くに出ると道もすいてるし涼しいし最高。おまけに東北道は景色が広いし山の空気が美味いから大好き
最高速が一部110km/hに試行されてたけど、ノアのクルーズコントロールの設定は90km/hで755kmに9時間半で青森駅前の定宿(駐車場)(^_^)vに到着。区間燃費は19.5km/L
さっそく寝床の支度をして、あうが地下の「りんご箱」で八戸丼\1,600とハイボール\450頼んだら青森丼\1,800が来た…
去年まではここでいつも日本酒を呑んでたけど、津軽まで来て日本酒じゃないんかい!と突っ込みを入れつつ堪能
以前は賄い丼なんて安くて美味いのがあったんだけどな…
残念ながら津軽三味線ライブもちょっと前に終わってたから見れなかったけど、美味満足
開会2時間前には食い終わって市場をうろうろしてから、ねぶた格納庫に行ってみた。もう盛り上がってた。
1時間前には席取りしないとヤバい。ねらい目は会場一番奥の十字路。
ねぶたのパフォーマンスが見られるし特別席の設定がないから交通封鎖になった途端の早いもん勝ち
コンビニで酒とツマミを用意して、もちろん一番前に席を確保して後ろはコンビニ。マイ冷蔵庫
40年前に夜行寝台列車で青森に行ってから何度目のねぶたかな?
電線が高くて居酒屋の2階席には窓がないしと町はねぶた仕様。
期間中は町中をねぶたの腹に響く太鼓の音が包み込むバンババババン。連太鼓最高。
グループによって微妙に違うリズムに酔いしれて、ハネトの鈴の音があちこちでチリンチリン。爺さんのキャップの後ろでもチリンチリン
最高でした。
終わって、駅前の水道であちこちあれこれ洗ってすっきりさっぱりして、なにか少し呑み足りない?
ローソンでグリルチキンとホワイトホースハイボールを仕入れて、車内でラジオを聞きながら片付けしながら独り宴会
寝る頃には寒くなってタオルケット1枚じゃ心配だったけど速攻爆睡寝豚(^_^)v
8月3日(金)
5時寒くて目が覚めた。タオルケット被った。起床…
周りにはキャンピングカーが何台も泊まってて犬の散歩してたり
昨夜の片づけ&外れた車内カーテンの取り付けに四苦八苦して30分
新鮮市場は5時開店!支度して駅前の多目的トイレを借りて洗い物したけど青森の水道は冷たい。
市場をぐるぐる
回って、
毎度の朝定食は天然ホヤ\200と岩牡蠣
\400
ホヤ美味い、岩牡蠣旨い美味最高
毎年のように食ってるけど、食堂で食べるより絶対新鮮でマジ美味い
車に戻って、車の整理、歯磨き、朝の薬(血圧、脂)
青森港フェリーターミナルに移動して、友人の墓参に積丹に行きたくて津軽海峡フェリーで聞いてみた。
一部を除き車いすでも乗船可能だけど、往復4万5千円か…
友人の家族にも電話したら携帯は解約されてたけれど家電がつながって、転居してて墓は隣町?友人の名前はなく家名のみ
いろいろ考えて、便秘が8日目だし…ねぶたついでに行ける所じゃないかな?と今回はパスすることに(;_:)
ナビの次の目的地を秋田、下道に設定
その前にショッピングセンター「ガーラモール」で買い物
なにか、青森名物でも!と思ったけど要冷蔵品ばかりで持って帰れない…残念
小腹がすいたので、特売?山芋たっぷりふわとろ焼き\238が美味かった。
ナビの到着予想時間は5時間だったけど、爺さんの大好きな3桁国道
山道を信号なし渋滞なしで予想時間がどんどん早くなる。
向こうは気温は変わらないけど風が涼しいんだよね。なんで?
途中、ヒッチハイカー発見
安全を確保して止まって話を聞いたら盛岡?こちら秋田。ご一緒したかったなぁ…残念
道の駅でトイレ休憩したけど、腹開通ならず。それでも秋田市街に30分も早くに到着
県福祉会館で再度トイレを借りて…開通ならず。残念
開会までに2時間もあるので冷房の効いた館内でしばし休憩(^_^)vエアコンなしで運転してるもんでやっぱり暑さが身に染む?
走りが悪くなるからエアコン使いたくないんだよね。一応風は涼しいし…
竿燈が始まるまで時間があったので秋田市民市場に行ってみた
でも、閉店間際で半分以上閉まってて物はないし…終了
途中のコンビニで今夜のツマミ、ママカリ、黄金漬け、スモークチキンとハイボール確保
ここで、秋田の友人から連絡が入って福祉会館で竿燈イベントがあるからおいで!?2km30分急いで戻ったけどイベント終わってた。残念
1時間前には見物場所確保。有料席向かいの歩道最前列の特等席。って2千円の席より良かったかも
お隣さんにどこから来たの?から始まって明日ねぶたの秋田市民と初竿燈の道民と和気あいあいに一緒に竿燈見物
街に太鼓の音が鳴り響きコンサートが始まる前のワクワクドキドキ感!良いなぁ。こういうの好き
大きな竿燈が舞って、お姉さんが超カッコイイ
ねぶたはラッセーラ、竿燈はドッコイショどっこいしょ。声枯れた
生の竿燈は最高だった!
全員で三本締めの後、記念撮影と担ぎ体験会
終わって、お友達の秋田美人さんがイラン人と結婚して旦那が秋田駅近くにバーを開いたとか聞いてたのでこれは是非ともお祝いしなきゃ!と戻る竿燈の後について、場所を探しながら行ってみた。
イランのラキはギリシャで呑んだウゾみたいに水を足すと白く濁る強くて香りの強い酒これが美味
イランのドライフルーツで美味しくいただきました。
来日後1年半しか経ってないのに日本語使いこなして、お客の秋田大生3人と一緒にイランはじめ世界の楽しい話と美味い酒
イランその他世界のあちこちの裏話がもっと聞きたかったな\(^o^)/
ラハズバーのますますの繁栄を祈念いたします。
ペルシャの水たばこ・おつまみ・美味しいお酒Raha,s Bar ラハさん
秋田市大町5丁目2-13 川反かっぱ小路(奥左側)080-4512-0417
店はいかにもバー!と言う感じの路地裏のいっちゃん奥
良い旦那!!!大好き
ありがとう。ご馳走様でした。
奥様の意向とかでアイラモルトもバーボンもなかったので、テキーラ、ジン、ブッハ・オアシス (いちじくの蒸留酒)といただいたのは覚えてるけど以降記憶なし
マジ楽しかった!!また行く!
8月4日(土)
6時に起きて、ここはどこ?私は誰?状態
昨夜は、しっかり車に戻って寝たみたい…歯磨きもしたみたいだし、着替えもしてた(^_^)v
さて、今日は?海沿い国道7号線に出て、次の目的地は一応新潟方面
日本海を見ながら由利本荘まで戻って、8時にファミマで冷やし中華とサラダを取ったけど、隣に超お得な「野菜たっぷり!ごま坦坦風パスタサラダ」\369発見
飲むヨーグルトと購入して、隣の道の駅「岩城岩城アイランドパーク」で穏やかな日本海を見ながら
朝食にして長々と大休憩
ここでトイレを借りようとしたら、故障使用禁止!!
担当さんを探して確認してもらったら水道が壊れてる?
多目的トイレは入り口近くなので見張りを立ててもらって女子便所を借りることにm(。_°)\バキッ
期待したけど腹は開通せず
そのまま新潟村上まで南下したけど、砂浜と岩場が近くて海が楽しそうだったな
こんな所で素潜りしたら気持ち良さそう
南下するにつけて体感気温上昇
ナビで試しに下道で帰宅と入れたら到着予想時間が翌朝5時!?
国道17号三国街道の石打周辺の景色が好きで、もしかして車中泊?とも思ってたけど標高上がっても全然涼しくならない。新潟は暑かった。
結局、関越道に乗って帰路に…谷川岳PAも下界ほどじゃないけど暑かった
でも、エアコンなし窓全開でナビは90km/h
埼玉まで戻ったら、圏央道手前で渋滞17kmに45分!!
でも、止まったのは2回だけでエアコンつけずに済んだ。
家の近くでガソリンを満タンにして20時帰宅。
帰って写真だけ整理して、シャワーを浴びてソーメン食って爆睡
3泊か4泊したらもっと楽しいかもしれないけど、、暑かった
祭りを見れたし、美味い酒も呑めたし、たくさん走れたし最高
全走行距離1,556.4km
燃費、相模原-宮城県鶴巣21,1km/L、-秋田県由利本荘19.1km/L、-相模原19.8km/L(メーター表示)
青森&秋田2泊3日で、ガソリン・パーキング\16,000、食事\3,600、酒\8,000合計3万円でお釣りが来た(^_^)v(高速代は別)
HOME