放浪の旅13「独り自由気ままに東北」2017/8/2(水)-5(土)
8月2日(水)
今日から東北の祭りが始まって、昨夜呑み過ぎたら3日出発!と思ってたけど、天気も良さそうだし6時に起きれて8時半に出発
走行距離14.1Kmで買ってから361.9Km、家を出てから272Km走って郡山で小休止
出てからの燃費表示は20.1Km/Lと快調
クルーズコントロールは爺さんの運転と感性が合ってて気持ち良いです。左手アクセル&ブレーキ不要右手一本運転がこんなに楽だと思わなかった。もう後戻りなんかできないな
8時間走りっぱなしで、岩手山SAでガソリン残量60q分と出たので納車後初補給
694.5Km走って37.59Lの18.48Km/Lと最高値を軽々更新満足。でもまだ燃料が17Lも残ってた
でも、L@\137って満タンで千円も高いでやんの…
青森18時半到着予定のため休まず出発
758Km10時間走って18時過ぎに青森駅前の駐車場(1泊\700)に無事到着
津軽三味線ライブ居酒屋「りんご箱」の営業時間を確認してから19時15分の開始時間に間に合わせるべく場所取り
ローソンでハイボールと氷結ストロングとLWベーコンたまご大きなふわふわパン計\605を買って、駅前からコース一番奥まで行って最前列確保(^_^)v
地元のお客と楽しくおしゃべりしながらねぶたを堪能
この迫力は実際に見ないと分からない。
2時間大満足
お子達はハネトから鈴をもらってるんだけど・・大人はダメ?跳人姉さんにお願いしてもらってしまった。
鈴は売り子がたくさんいて、それも売ってもらった(^_^)v\700
青森は涼しくて寒いくらいで車でタオルケット被って爆睡
8月3日(木)
5時起床。昨夜の記憶が…財布を整理したら記憶にないハイボールのレシートが…ヤバい
気温23度超気持ち良い風
歯磨きして着替えして6時、アウガ地下の新鮮市場に行って
絶品岩牡蠣\350と超絶天然ホヤ\100で大満足朝食
酒が呑みたくなるけど…ねぇ
スーパーを探しながら街を一周して気が付いた。8時じゃスーパーまだやってないじゃん…
いつもは買う青森ニンニクも買わなかったし塩クジラも要冷蔵。何も買わなかった
駅前の多機能トイレで着替え、洗髪、清拭済ませて再出発
爺さんの行きたい所リストで探したら「スーパーマエダガーラモール店」9時開店(^_^)v
ナビで調べたら近所だったから行ってみた。
東北・北海道物がたくさんあって、飯寿司をカゴに入れたけど、ご飯が食いたくなるな…とパス。
いも餅とイカメンチ、枝豆豆腐で追加朝食。昨日はパン1個しか食ってなかったから腹へってた!?
秋田に向け出発。国道7号線は快適で175Kmナビ下道到着予定17時が14時に着いてしまった。燃費も18.7Km/Lを表示(^_^)v地方の国道超快適
マックスバリュでトイレ休憩&秋田の友人に連絡して一緒に呑むことに
事前に探しておいた車いすでも使えそうな駅前のコインパーキングに直行したけど会場から遠いから他を探してみた
あちこちにあったけど、車いすじゃ使えない跳ね上げ式だったり狭かったりで友人の名前を借りて福祉会館に停めさてもらってしまった。広くてトイレ完備快適
竿燈が始まるまで2時間…どうしようかと思ったけど、友達が駆けつけてくれて屋台村でハイボール\500
近くのコンビニまで走って唐揚げとハイボール追加調達
4人になっで大騒ぎ
呑みに家にお出でと誘われたけど、竿燈が見たかったので1人残って最前列を確保して2時間堪能
竿燈は子供用から大人用プロ用?技を各種繰り出して、腰で片手で頭で担いで全然飽きない。中には10mはあろうかと思う竿燈が倒れて来て大騒ぎしたり最高の祭りだね
子供も得意顔で担いでたっけ
ねぶたに負けず大迫力、竿燈の乱舞に大満足最後まで居残って助けてもらって子供用竿燈まで担がせてもらった。
8月4日(金)
5時起床。車内で着替えして、秋田市民市場が5時開店(^_^)v
走って秋田城址のハスの花を見ながら行ってみた。
岩牡蠣\400も美味かったけどシロウオ\300が超絶美味。
こんなに美味いの食ったことない。っちゅうか今まで食った全刺身の中で一等賞かもしれない。秋田まで来ないとやっぱダメなんですな。それとも地元の醤油のせい?なにしろ美味
車の中で朝の支度しようかとも思ったけど、先に行けば道の駅がある?!
加茂水族館を目的地に国道7号線を法定速度+αでクルコン任せ快適運転
クルーズコントロール・衝突予防機能・車線逸脱警報・オートライト・前車発進お知らせ・シーケンシャル6速AT・USBポートといろんな運転支援機能が付いててホント安心で楽だし新しいノア頭良い性格良い
って今や当たり前なのか!?今までエンジンと足回りが同じなら最低のグレードしか買ったことがなかったから今回は贅沢させてもらいました。
よく案内がうるさい煩わしいなんて話を聞くけど爺さんにとっては心地よい
色も新色!と言うだけで決めてしまったけどお気に入り
右手に日本海を眺めながら海沿いの国道を南下。信号なし渋滞なしまったり運転してると爺さんの後ろに車の行列…
法定速度+αで走ってるんだけどね
道の駅岩城でトイレ・歯磨き・洗髪・清拭・着替え・日記と日本海
を眺めながら大休憩
キャンピングカーが何台も停まってた。でも、道の駅じゃ旨い酒?呑めないし…
途中、ガソリン補給
東北はガソリンが@\10は高いから家に着く頃にカラになるように調整
燃費表示が18Km/Lとあったのに、14Km/L?やっぱり初回のガス補給が満タンに入ってなかったんだな。納得
山形「加茂水族館」に12時半に到着してまずトイレ(^_^)v
館内に入ったら大行列!と思ったら海月ラーメンの列だった…
クラゲの大水槽の前にたくさんの海月の展示
一緒に潜りたくはないけど、見てる分にはきれいだな
気分を盛り上げといて大水槽!すごい迫力。ぐるぐると海月が回ってる。ほとんどの人は水槽前で記念撮影
人が立たないと水槽の大きさが分からないからちょうど良いみたい
愛知県のアイシン精機広報の社員さんに写真をお願いして撮ってもらったら写真撮らせてくれ?広報誌に載るかも?
楽しみに待ってます(*^^*)
楽しく話をしてたら取材とかで舞台裏まで見せてもらったとか・・イイなイイな
1時間もまったりしてたら、人がほとんどいなくなることがある。アシカのショーが始まったら観客皆無状態
海月水槽に吸い込まれるようで最高でした。見上げてるとクラゲの宇宙の中にいるようでメマイがしてきそうだった
せっかく来たんだからさっさと写真だけ撮って素通りはもったいないと思うんだけど皆さん次の予定があるのかな?団体さんが波の様に押し寄せて引いて行く
加茂水族館十分堪能させていただきました。
青森、秋田と回って南下したら次は山形っきゃないっしょ!と言うことでナビの目的地を山形駅に設定
もちろん下道優先
到着予想時間18時半?地方の国道じゃ到着がもっと早まるはず(*^^*)
呑み屋開店の17時に到着。したけど西口は賑わってない…東口に移動
ありました山形牛、郷土料理、炉端店てんこ盛り山盛り
地方の県庁所在地の呑み屋って県内の美味いもんが集まってて揃ってて良い感じなんだよね
それが仙台くらいになると大き過ぎてつまらないかも。博多より大分!って感じ
一泊千円のPに車を入れて歩いて店探し。ネットじゃ分からないしこれが一番
山形牛は高そうだしと何軒か見て回って花笠音頭の流れてる郷土料理屋「浜焼太郎」に18時入店。良い感じ
ただしテーブルが高いけどなんとかなんべえ(*^^*)ノドが乾いて我慢できない
いつもは絶対頼まない刺身盛り合わせ…山形公設魚市場直送漁師の刺身盛り合わせ小結盛り\980これが当たり。と特大ホッケの開き\798とハイボール\398
山形に来てなんでハイボールなんじゃい!とのお叱りを覚悟しながら美味堪能
貝ヒモ美味いお通しのキュウリ味噌追加無料美味いホッケ最高花笠音頭最高チョイチョイ♪
ヤバい…
で、締めの出羽桜桜花吟醸酒冷酒1合?!
8月5日(土)
5時起床。両隣が車中泊で居心地が悪かったので、着替えだけ済ませて出発
目的地は自宅?下道で到着予定は19時…って13時間半?
途中で気分が変わらなければ残念ながら帰宅・・
蔵王山越えは気温21度で寒くて窓全部閉めた
四号線阿武隈川岸で大休憩
途中のスーパーでなにか食材買おうと「カワチ」に寄ったけどドラッグストアだったm(。_°)\バキッ
近くのヨークベニマル?教えてもらって寄ってみたけど不発撤収。大手スーパーはダメだな。地方の小さなスーパーの方が良い
四号線を栃木県那須高原まで南下したけど、高原から下に降りたら気温が上昇・・渋滞が始まって矢板ICから高速に乗ってしまった。
東北道、圏央道で15時帰宅。荷物を下ろして片付けてシャワーも浴びずに写真整理
自由気ままな独り旅最高でした。(^_^)v
距離1,580Km、燃費18Km/L、ガソリン94L,12,110円、駐車料(宿泊費?)1,700円、高速代10,730円(往\8,000復\2,730、半額)、飲食10,969円、総費用47,439円3泊4日の楽しい旅だった。
燃費は満タン法で、秋田県由利本荘市からの帰り道360Kmで19.52Km/Lを記録\(^o^)/
新しいノア最高
HOME