HOME
2008年12月13日シーガルスクリスマスダイブ&パーティー 256,257本
天気予報はイマイチだったし、今週の江之浦はうねりが入ってクローズになってたし大丈夫かいな。晴れて欲しいな・・と出発
11月は曇って寒かったけど、クリスマスダイブまではウエットで大丈夫?
西湘経由で江之浦に向かったけど穏やかな海で楽しみになってきた
今日のダイバーは6人スタッフ4人の計10人
潜り始める頃には日も出てきてポカポカしてきて水温は17度とか。でも、ウエット組は3人だけ
エントリーすると青く透明な海が広がっててボラの群れ、アイゴの群れ?魚がたくさん
透視度も10mから15mもあったしいいね12月の江之浦
貝の中にに隠れたタコがいて、石を抱いて偽装してるんだけど、目だけ出して周りを警戒してる
タコ好き爺さん皆さん待たせて撮影に没頭してしまった10分m(__)m
目が見える?
隠れてた石をどけたらカワハギが速攻やってきた
上がってトン汁で弁当。日もサンサンと降り注いで絶好のダイビング日和
胸の中にお湯を入れてもらって体も復活
2本目
かわいいコウイカ発見(バッテリー切れで画像なし・・)。全員で四方を取り囲んで逃がさないようにして岩の上に追い詰めたら威嚇してるのか色変えて怒ってやんの。カワイイ
フリソデエビも可愛かったしクマノミもね
透視度10m以上、気温15度、水温17度
今日のお客様:アオヤガラ、タコ対カワハギ、アイゴ食うオハグロベラ、アオリイカ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、フリソデエビ、ソラスズメダイ、ボラ、イシダイ、コウイカ、ハナアナゴ、ハコフグ、ショウジンガニ
潜り終わってシーガルス隣の「司」でクリスマス会
ビンゴで体脂肪計付き体重計が当たってしまった。また年末の運を使ってしまった
次回は潜り納め?初潜り?
2008年11月9日大満足江之浦 254、255本
10月は2回も江之浦ダイビングがボツになって
江之浦のHPを見たら透視度が上昇中で10m?!
話半分とみても7〜8mもありゃ最高
水温も20度を割ってないし、こりゃあ行くっきゃないっしょ
でも、天気予報は曇りで降水確率30%
ラッシュガードにしようかフードベストにしようか迷って
クリスマスダイブまではウエット!と決めていたけど多少不安だったのでフードベストを追加
新ノアで初ダイブ。ビーチ用車いすもタイヤが新品になって初ダイブ
ワクワクしながら出発
シーガルスから有料代が安い西湘バイパスで出て、寒そうな海を見ながら江之浦
前日は荒れてたって聞いたけど、多少のうねりと気温13度
今日は3人だったので早めに潜って早めに上がりたいとお願い
1本目。爺さんがぐずぐずしてるもんだから結局10時にエントリー
入るなり、ここ沖縄?っちゅう感じの青い海が広がってるじゃん(^_^)v大ラッキー
群れ群れ。カマス、イワシ、タナゴ、スズメダイ、アオリイカ
横を向いても、上を向いても群れ群れすごい群れ
今日は大当たり
アオリイカ,タナゴのシャワー、スズメダイ、カマス、ミツボシクロスズメダイ、イシダイ、キンギョハナダイ、キンチャクダイ、オニカサゴ、ベニカエルアンコウ、ウツボ、イトマンクロユリハゼ、ハナアナゴ、ショウジンガニ、サラサエビ、ホンソメワケベラ、ハコフグ
50分超、すばらしい江之浦をたっぷり堪能させていただきました
水温20度で温かかったんだけど、上がったら気温13度で曇り・・寒くなったからシャワーヘッドを胸の中に突っ込んで一休み。ホッ!
早く2本目!行こう
海の中に方が暖かい
2本目も最高
でも、カメラの設定が悪くて写真はピンボケばかりm(__)m使えねえ爺さん
ビーチ用車いすも取っ手が折れちまって使用不能。次回までにしっかり修理せにゃ
昼は広東麺とスタミナ定食とお汁粉餅入り食った
店に戻ってゆっくりカプチーノ御馳走になったけど体が冷えてたから余計に美味しかったよ
2008年6月7日江ノ浦ダイブ&グルメ
今日はイベント「江之浦ダイブ&グルメ」?聞いちゃうとつまらないからグルメの内容は不明。噂ではカレー?トヨさん手作りのカレー??お楽しみ
真鶴道路から見下ろした海は多少のうねり。先週の台風と雨で海況が心配されたけど、江之浦スタッフさんに聞いたら透視度8m?なかなかいいじゃん
水温20度前後って聞いたけどちょっと心配だったのでラッシュガード着用。
1本目、air2からのエア漏れで残圧がぐんぐん減って37分で残圧30。ちょっとアセアセ
少し寒かったけど透視度もまあまあ良かったし、いきなり大き目のハナタツにも会えたし、ヤマドリもカエルアンコウ(写真は撮ったけどよく判らない→)にも
残念ながらでかいアオリイカには会えなかったけど満足
潜り終わっていつものシャワー。でも、今日はビーチ用車いすに乗ったまま浴びさせてもらった。これが最高。下に降りてジタバタしなくて済むし車いすも一緒に洗えるじゃん。全部まとめて片付けてしまった。
今日のお客さん:ハナタツ、アオリイカ、ヤマドリ、ヒメスイ、サザエ、ソラスズメダイ、ネンブツダイ群れ、タナゴ幼魚群れ、カサゴ、ベラ、ムカデミノウミウシ、カエルアンコウ、ショウジンガニ、サラサエビ、タカノハダイ、スミゾメミノウミウシ
第二部:グルメ
江之浦ダイバーズデーでいつも御馳走になるけど、お店に行くのは初めての「Cote
de SARA」 (コート・デ・サラ)でカリー
実はたいして期待してなかったけど、最高。
8人でメニューの上から8品注文して全皿食べた。8品それぞれが自己主張しててまるっきり違うカリー。それぞれが最高に美味しくて食べ放題のナンにぴったり合って大満足。
楽しくダイビングして美味しいものいただいて最高の休日になったじょお
ベジタブルドライカリー
鶏ひき肉と温泉卵のカリー
豚ひき肉とナスのカリー
ほうれん草ときのこのカリー
ダールカリー
すり身魚のスープカリー
バターチキンカリー
海老とオレンジのカリー
2008年5月4日GW江之浦ダイビング&BBQ(^_^)v
前日の江之浦は、うねりあり/視界不良:クロ−ズ(潜水禁止)
朝5時の情報でもうねり(小)透視度不良
7:00、シーガルスに寄ったら、潜れなかったらBBQだけでも!??なんて言ってるし m(。_°)\ばき
西湘バイパス経由で相模湾を眺めながら江之浦に向かったけど、サーファーが大喜びするような海じゃん
早川からの東伊豆海岸も同じくでさ
江之浦に着いたら、釣り人の防波堤は大混雑してるけど、ダイバーは皆無。誰もいない・・・
その後車が2台来たけど、2台ともシーガルス組
でも、3月も荒れてて潜れなかったから、2ヶ月潜ってないから、、潜りてえ
のーんびり支度して9:11a,m,1本目不安を抱きつつエントリー
ビーチ用車いすでいつもより沖合いまで連れてってもらってエントリー
今季初ウエット。でも、フードベストも着用したし、17度もあればウエットで大丈夫
海中は↓ 透視度4m
でも、潜っちゃえばそんなに悪い海じゃなかったよ。
ネンブツダイの群れ
カップラーメンの中身
ソフトコーラル
大満足
気温22度、水温17度、計63分の水中散歩
お客様:ネンブツダイ群れ、カサゴ、メバル、カゴカキダイ、アメフラシ卵、キタマクラ、ベラ、サザエ、トコブシ、ソラスズメダイ、アオウミウシ
無事2本潜ってBBQ
BBQ
絶品!江之浦のサザエ
去年、最初に肉を食い過ぎてサザエを食えなかった反省から野菜でスロースタート
いやあ江之浦のサザエは絶品です
残り物を持って帰ったけど、長男も大絶賛
美味しかった。食い過ぎた
2008年2月16日(土)シーガルス感謝DAY241本
先週の感謝デーが雪のため1週間延期本日開催。肩が多少不安だったけど天気も良いし海も穏やかとくりゃ潜るっきゃないっしょ
シーガルスに早目に着いたので先に出発させてもらって通行料金の安い西湘バイパス経由で江之浦到着。西湘バイパスから見えた海はうねりが多少あったけど、真鶴道路に入ったら穏やか。駐車場には車が8台だけ。気温は低いけどポカポカしててダイビング日和
でも、寒いね
のんびり支度して1本目:上から見ても透視度良さそう。ビーチ用車いすに乗り移って、江之浦スタッフさんに前後を介助してもらってエントリー
ロープにつかまって、シーガルス社長に器材を装着してもらって準備完了。っておんぶに抱っこ・・m(。_°)\ばき
エントリーロープにつかまって水中に
冬の海は透視度最高 ストレスフリー
魚は少ないけど景色は最高。
ムカデミノウミウシ、マダコ、ベニカエルアンコウ、カサゴ、ベッコウタマガイ、サザエ
、ナマコ
今日はカメラ派ダイバーが揃ってたのでのんびりダイブ、獲物を見つけては皆で撮りまくりしてたもんで、あちこち泳ぎ回らず最高のダイビングだった
でも、寒い・・と思っていたら水没?両腕に冷たい水が浸入してるみたい
1本目終わって上がって確認したら、両腕浸水
手首のゴムが破れてる
2本目潜って大量浸水したらどうしようもないし、左肘も渋かったので残念ながら悔しいけど2本目はパス・・
しょうがないか
終わって、昼飯
噂に聞いたキムチ鍋食った
まず卵かけご飯で食って、残りを鍋に入れて雑炊にして、全部の具材をまぜて食った。美味しかったし体が温まったよ
でも、他人の食ってるのも美味そうに見えるし・・困ったもんだ
お汁粉サービス
天気:晴れ
波、うねり:穏やか
気温:8度
水温:13度
透視度:10m
水深:平均10.5m、最大14.6m
潜水時間:40分
ドライスーツ、ウエイト9Kg