平成16年12月29日(水)2004潜り納め161・162本
ビーチ用車いす:この1年またお世話になりました。
今日は2004年最終ダイブ!でも降水確率60%・・起きたら雨。それも霙(ミゾレ)交じり!朝刊もビニールに入れられて配達されてきたじゃん
誰がこんな日に潜るんじゃあ!とニコニコしてラストダイブに出発。シーガルスに着いたらドタキャン2名を除き5人のおバカが集まってました。
運転のトロイ爺さんはいつものように先に出発。江之浦に先に着いたけど、閑散・・無人??クローズ?集合場所間違えた?(T_T)
・シーガルス御一行様江之浦貸切!?!
師走の冷たい雨がバチャバチャ降ってる中、かじかんだ手で震えながら皆静かに支度をして10時50分1本目。毎度のビーチ用車いすに乗り換えて社長とカッチャンの二人がかりで多少うねりの入った海にエントリー
覚悟して入ったけど温かいじゃん??それもそのはず気温5度。水温16度と温度差11度。 ちなみに気温5度は過去162本の中の最低気温
1本目:うねりもあったし、寒いから1本で終わる可能性がある。ということで悔いの残らないようシーガルスシークレットポイントまで遠征。入った途端カゴカキダイの幼魚、ソラスズメダイの群れ。透視度は最高。水底18mから水面が見える。やっぱ冬に来なきゃホントの江之浦は判んない
キビナゴの群れに囲まれて身動きできなかったり、オトヒメエビがきれいだったり、帆立貝に似たツキヒガイ?がパタパタ泳いでたり
1本目が終わって、ジャグジーに飛び込んだら、ヌクヌク体が解凍されていく。なんかこのまま終わっても良いかな?なんて
でも、2本目:近場でウロウロ。1本目金ちゃんがクマノミ見つけた?皆で探しに行ってきた。結果いました今期初クマノミ1匹。たくさん写真を撮ったけど使えそうなのが無かった。でも、OK(^_^)v
大きな石鯛、サザエがさくさん。コウイカが岩の間で警戒色してて、色がくるくる変わってたり、アオヤガラ、ミツボシクロスズメダイ他
透視度が良いとダイビングが楽しいね。満足させていただきました。
昼はヴェッセルが休みだったので、2階で弁当。トン汁も弁当も美味かった
シーガルス、江之浦アクアランドのスタッフの皆様。また来年もよろしくお願いします。
本日のお客様:ルリハタ,オトヒメエビ,オビテンスモドキ,カゴカキダイ,ボラ,スズメダイ,タカノハダイ,メバル,ベラ,ハナアナゴ,ツキヒガイ,アサリ,アオウミウシ,キビナゴ大群,コウイカ,石鯛,サザエたくさん,アオヤガラ,サラサエビ,ミツボシクロスズメダイ,クマノミ,キタマクラ,キュウセン,ヒメジ,チョウチョウウオ
平成16年12月18日(日)シーガルスX’masダイブ江之浦2ビーチ&パーティー 160本
恒例毎年12月のクリスマスダイブ
気温14度、水温18度、透視度は10m
上から見えた海は、水が澄んでる。期待度大!覚悟してエントリーしたけどそれほど冷たくない?動いたら胸の隙間から冷たいのがつつうっと入ってきて、ブルッ
でも、入った途端、ソラスズメダイが群れてるし遠くまで見えるから楽しい!
マツカサウオ,タツノオトシゴ,カワハギ,サラサエビ,イソギンチャクモエビ,トラウツボ,イシダイ,ボラ,メバル,ソラスズメダイ,アオヤガラ幼魚,サザエ,オビテンスモドキ
大盛り上がりで午前様で帰宅m(__)m
楽しかった!
潜り納めと新年会申し込んできちゃった。
平成16年11月23日(火)勤労感謝の日江之浦2ビーチ 158・159本
ranちゃんがダイバーのライセンス取得!おまけに江之浦の透視度が15m??っちゅうことでドリーマーのメンバー他3人で突撃参加!のはずが6人も集まって秋の江之浦
その透視度はまあまあ8mもあれば大満足でしょ!ドライスーツが多くなってきたけど水温もまだ19度あったし、ジャグジーも沸いてるし
気温19度、水温19度、透視度3−8m、空気消費率14.66リットル/分、16.48リットル/分
最大水深17.2m、平均水深11.1m
ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクエビ、ウミスズメ、ヤツシロガイ、キタマクラ、タカノハダイ、ショウジンガニ、サラサエビ
メバル、カサゴ、オハグロベラ、ソラスズメダイ、アオリイカ、トラウツボ、アオヤガラ、アライソコケギンポ、サザエ団地、トゲチョウチョウウオ、カゴカキダイ幼魚、イシガキダイ
朝7時過ぎ、勤労感謝の日だって言うのに246号線は大渋滞。皆さん仕事してるんですな・・帰りも当然大渋滞!!すいませんm(__)m
1日遊ばせていただきました。
昼は美味しい鍋焼きうどん&ごはん
平成16年11月14日(日)江之浦2ビーチ 156・157本
判る?
前の晩高校同窓の会幹事会じゃゆっくり大騒ぎしたいし、天気予報も最低だし、明日は月曜日だし…・・でも、行ってみりゃ最高っす江之浦!!大好き
1本目:巨大イシダイ、ホソウミヤッコ、カワハギ、ハナハゼ、ベラ、メバル、檻の中のヌカザメ、ドチザメ、ネコザメ
1本目予想通り魚なんかいねえ・・しかし!!最後の最後になってm級イシダイ!!!キャー
師匠曰く(きっぱりと・・)「2mはあった!!」アハハ
でも、写真無いっす。手際の良いテキパキ爺さんデジカメジタバタ出してたらいなくなった(T_T)/~~~ でも、こんなのがあるから海って大好き!
2本目:オトヒメエビ、キビナゴ群れ、アライソコケギンポ、ノコギリヨウジ、スナギンチャク、ボラ、コイボウミウシ
2本目2ピースウエットスーツじゃやっぱ寒かった?ジャグジー入れば温かいけど出ると地獄!ということで、早めに2本目をお願いして、「寒いから泳ぎたい!」と希望を伝えたら、シーガルスシークレットポイントに遠征決定!でも、海に入ったら陸よか暖かいじゃん気温17度水温20度!!
ハイ、シークレットポイントは最高でした!オトヒメエビが3匹!可愛い・・素敵!大好き。大満足!!
特製シーガルス定食は、焼き魚(鮭)&半ラーメンのわがまま定食。美味
平成16年11月7日(日)江之浦ダイバーズデー2ボート 154・155本
年1回のファン感謝デー?今年は恒例の綱渡りもフォトコンテストもなかったけど、本日限定ボートポイント公開!
ちゅうことで江之浦の駐車場は超満員!3〜400人のダイバー?他の海ががガラガラじゃないの?
1本目「大吉」ポイントは水深20mで、ソフトコーラルがきれいでいた。透視度が悪いって聞いてたけど、10m。コウイカもソラスズメダイも毒のあるイイジマフクロウニもタナゴもよろしゅうございました。
でも、魚が少なめ・・でも、アワビが3枚も!ダイバーが入ってないとまだまだアワビがいるんですなあ??
1本目魚が少なめ!ということで2本目は定置網隣の「かけだし」。ということは群れ!メジナの群れ、スズメダイの群れ、カゴカキダイ群れ、キビナゴも群れ!むんむん群れ群れ!群れをずっと見上げてたから首が痛くなってしまったよ
大きなイシダイ、ツノダシ、ハタタテダイ、タカノハダイ、ハコフグ、キタマクラ、アカエソ、ウツボも良かったよ
でも、上から下の透明度は5m?ボートから海に飛び込んで、下を見ても底が見えない。降りていくのがちょっと怖い。ホント底がふわっと浮かび上がるとほっとする。
今日の水温は20度。フードベストを着て行こうか?やめとこうか?迷ったけど20度でベスト着てちゃ14度の海はウエットでなんか潜れねえぞ!と置いてった。でも、まだまだ1本目は大丈夫!1本目終わってジャグジーで体温めて復活して、飯食って大休憩したらちょっと冷えたのか、2本目は少し冷たさが体にこたえた
透視度も上がって水温もまだ下がりきってない今がダイビングに最高の季節!これからちょくちょく潜りに行きたいな!
先週、15日(月)から開催の職場のフォトコンテスト用水中写真を選んだけど、良い写真が無かった。今まで意識して撮ってなかったから?ハンパな写真ばかり。
今日はしっかり撮って作品にするぞ!透視度もまあまあだし、ボートダイブだから良い写真が撮れるかも!!と気合入れて撮ったのに、2本終わったらメモリー異常で読み出せない。無常にも「初期化しますか?」って聞いてきやがる。シクシク・・今日は絶対良い写真が撮れてるはず!でも、全部パア(TT)
傷心の思いで家に帰って、一応デジカメからメモリ出して、カードリーダーに入れたら、読めた!開いた!コピーできた!ウルウル・・
でも、結局良い写真はありませんでした。
結局・・腕!!!だったんだよね。頑張ります
今日の2本目は息が乱れてバカバカ吸ったと思ってたのに計算したらそうでもなかった。でも、34分で残圧40kgじゃ困ったもんだ。
1本目 14.96リットル/分
2本目 17.37リットル/分 (水深換算済み)
スズメダイ群れ
カゴカキダイ
これが江之浦のアワビ!です
本日の弁当
お汁粉
平成16年9月25日(日)江之浦2ビーチ 152・153本
天気予報は降水確率50%??でも、潜りてえ!ということで江之浦!
朝、迷ったけど雨上がりに半ズボン(擦り切れたジーンズ)で出発
到着した時には車が3台だけでのんびりダイブも良いかな?なんて思ってたけど、続々集まってきて、エントリー口は久しぶりの大渋滞。と言っても延々と待つほどでもなかったけどね
海はここのところ朝方良くて、だんだん透視度が落ちる?らしい。なら、早く潜っちゃえ!
でも、爺さん支度に時間がかかるんですよ・・でも、今日は実は小田厚で腹が渋くなって海まで我慢しちゃおうかなと思ったけど、小田原PAに寄ったら大正解ですっきりサッパリしといたから楽々支度完了?
シーガルスはカッちゃん一人だったけど、9時36分江之浦スタッフさんに手伝ってもらってエントリー!
水温24度、透視度→8m↑15m、気温24→28度
今日の1本目は爺さんの大好きな「シークレットポイント」!カメラ持ってって大正解。
入るなり正統派「タツノオトシゴ」登場、ポイントにはいつもの、オトヒメエビにオルトマンワラエビ、ウミウシ、巨大サザエ
1本目:オトヒメエビ,オルトマンワラエビ,ムチカラマツエビ,ガラスハゼ,ハナハゼ,ソラスズメダイ,スナイソギンチャク,エソ
深くて遠い所だから窒素がだいぶ溜まってしまって、大休憩。
2本目は近場でのんびりダイブ。でも、巨大アワビに群れ群れを大満喫(でも、途中でカメラのバッテリーが切れて爺さんブチキレ。折角良い写真が撮れそうだったのに・・もう)
2本目:ミツボシクロスズメダイ,サラサエビ,アワビ大,サザエ,キビナゴ,ネンブツダイ,ボラ,トゲチョウチョウウオ
遅い昼食はカルビ丼大盛で大満足。これで昼寝でも出来れば最高なんだけど・・
ウミウシ
オトヒメエビ
オルトマンワラエビ
カルビ丼定食大盛
2004年6月12日(土)江之浦2ビーチ 145・146本
台風4号が関東直撃!こりゃ潜りに行けんわいと携帯のマナーモードをOFFにして前夜から中止の連絡を待ったけど・・朝起きたら快晴・・!!??
ということで行ってきました江之浦ダイビング。天気予報じゃ大雨!!のはずが・・小田原から見えた海は茶色だったのに・・朝見たテレビじゃ江ノ島大荒れだったのに・・
透視度10m、気温25度・水温19度、晴れ!!” で計1時間41分の水中散歩
こんな天気予報でも江之浦はダイバーでいっぱい・・困った連中
アオリイカはいなかったけど、大物は出なかったけど今日も大満足!!
今日の主賓:大きなタコが大きい岩の下に貝殻を抱いて隠れてるけど、不自然な貝殻見りゃすぐバレるって分からないのかなあ??手を差し入れたら絡みついてきて、感触が最高!ゾクゾク
145 タコ小,アオウミウシ,ムカデミノウミウシ,ネンブツダイ,アワビ,アオヤガラ,カワハギ,コウイカ,ウツボ,ソラスズメダイ,ハナハゼ,コケギンポ,アイゴ,チャガラ
146 タコ大2,タカノハダイ,ヤマドリ,コブダイ幼魚,マゴチ,クロダイ,アジ,オニカサゴ,サザエ
ちょっと味が上品過ぎて爺さん欲求不満・・
2004年5月30日(日)江之浦2ビーチ 143・144本
アオリイカも当然良かったけど、オトヒメビもウミウシもアジの群れもスズメダイの群れも、でっかいイザリウオ(ホワイト)も良かったよ!
水温18度、透視度4-8m、2本計1時間16分
水温18度と言えば、水中ももう春?でも我慢できないほどじゃなかったけど寒かった。持って行ったフードベスト着れば良かったよ・・
しかし江之浦は大混雑。朝日新聞で写真つきで産卵記事載せれば集まるわな・・
アオリイカ,ハナハゼ,ムカデミノウミウシ,イザリウオ,マツカサウオ,タコ,ニザダイ、オトヒメエビ,アジ群れ,スズメダイ群れ,サザエ大,ボラ,ウツボ,ルリハタ,カワハギ,ビシャモンエビ
2004年5月16日(日)江之浦2ビーチ 141・142本
アオリイカ
雨だったけど、でも寒くなかったから?予定通り7時15分前自宅を出発。8時にシーガルスに集合して、今日は江之浦2ビーチ!誰がこんな雨降りに潜りに行くんじゃ!!
・・・・でも、お馬鹿が5人も集まって計7人で楽しく出発 ルンルン
雨だけど、海はないでたし、先週(透視度2m)よか海は良くなってるみたいだし期待して行ったら、江之浦はダイバー乗せた車でいっぱい・・ホント呆れるかぎりでございます。
水温18度、気温25度、透視度4〜8m、2本計84分
今まで、フードベストは2・3月だけ!と決めてたけど、根性がなくなった爺さんフードベスト出してきて、ウエイトは+2kgの6Kg
首は苦しいけど、ポカポカぬくぬくでビーチ用車いすで2人がかりで海にエントリー!
3月の時と比べて格段に温かくなってるぞ!と進んで行ったら、でかいアオリイカの群れ
天気が最悪なのに、ショップに戻ったら、皆ニコニコ顔。楽しかった!大大大満足
・江之浦はエントリー口のスロープが長くなって楽になったし、シャワーも良くなったよ
・雨は1日降り続いてサ、機材も洗わずに持ち帰って、風呂で洗ったさ
・帰りにメバルのお土産までいただいて、唐揚げにして美味かった
・昼に食った鯵のマゴ茶漬けは、美味!でもちょっと足りなかったからお隣を襲撃
・アオリイカは今年江之浦漁協でも豊漁だそうで、定置網に400Kg?来週早川漁港の朝市に行ってみようかな!
・シーガルスから江之浦までは普通、小田厚で行くんだけど、10分早く出て西湘バイパス回れば海を見ながら半額以下で行ける
・港から見たら帰りの道路は大渋滞だったんで、旧道に回ったらスイスイ
・3週間後にはアオリイカハッチアウト?それも見てえ
2004年3月27日(土)井田ビーチ(レディースデー)133・134本
金曜日の夜にインターネットチェックしたら、土曜日初島の予定が海が荒れてて井田に変更?前から「井田は良いぞ魚が多い」と聞いてたから、申し込みをしてなかったけど、アポ無し参加m(__)m
土日にやらなければならないことが詰まって潜るどころじゃない?でも、金曜日の夜に用事を一つ片付けて、帰ってからごそごそ支度を始めて準備完了。5時起床、駄目元で6時出発。
車いすでエントリー出来るかどうか判らなかったけど、井田の下見に行ってみようかな・・・もし、エントリー駄目だったら富士山見て美味しいメシ食ってくりゃOK?でも、内心潜りてえ!!
でも、シーガルスに着いたら「行くんなら潜ろうよ!」と、当初、スーパーイントラ豊さん一人で4人を連れてくはずが、社長を呼び出して・・爺さん一人の為にスイマセン
でも、結果井田のエントリー口はごろた石の坂で、社長が行かなかったら潜れなかった。マジ苦労かけました
8時、平塚を出発。沼津ICまでは1時間ちょっとと順調で、そのまま海に出て海岸線を静浦・江之浦・淡島・・って江之浦??
海はないでて、上の道路から見ても透明度最高。大瀬崎から見えた富士山は・・満足
爺さん運転遅いから先に平塚を出発して、シーガルス組より先に井田に到着したけど、井田初訪問のためわからないことばかり・・一応駐車場入り口で携帯したらもう上まで来てる??爆速シーガルス号!!
海は最高でした。どっと深みまで落ち込んでる斜面に魚がいっぱい!水族館の水槽状態!
水温も15度。先月よか3度も違うぞ!
キンギョハナダイ,ネンブツダイ群れ群れ,スズメダイ群れ,ソラスズメダイ群れ,大満足。メジナ,イスズミ,ムチカラマツ,ウミトサカ
ミノカサゴ,ウツボ。おまけ?に美女4人+社長&豊さんお世話になりました。
2004年3月6日(土)江之浦ビーチ 131・132本
ヤリイカとその卵
4時起床。ホントは5時半に起きればいいんだけど目が覚めてしまった。外は大雨!!こんなんでダイビングに行くんかい?!・・・トイレに行って二度寝しようと思ってたけどパソ子開いてメールチェックして返事書いて、プー報告の間違いを修正して・・なんてしてたら6時
今日の天気は1週間前の予報じゃ最悪!がだんだん良くなって、雨のち午前中曇り。モツ煮に火を入れて、でも家を出る6時45分には雨が上がって曇り空。降ってないだけ良いけど、雨で透視度低下水温低下?
ダイビングショップ湘南「シーガルス」に集合して申込書を記入してからJR早川駅に8時半到着予定のメンバーさんをお迎えに早目に出発。でも、早川に向かう小田原厚木道路は強風で吹流しが飛ばされそう・・早川駅で合流してドキドキしながら海に出たら、波頭が崩れてる白波バチャバチャ・・
今日クローズなら温泉にでも行こうか!!なんて話しながら江之浦港の上まで行ったら波が無い!実は江之浦港は東風には弱いけど背中の山から吹く西風にはけっこう強かった!今日は潜れそう!ラッキー
シーガルス組の定位置、シャワー前に車を置いて海を様子を見に行ったら、海況まずまずで水面にホンダワラが盛り上がってる
午後になったら荒れるかも?と早目に支度して9:47a,m,1本目。水温12度!は覚悟してたけど、フードベストとネオプレーングローブで頭が痛くなるような冷たさを感じないじゃん。(爺さん以外にも3人もウエットがいたぞ)
でも、水温最低なのに水中にも春が来た?雨のせい?先月に比べて透視度半分以下!
今日は奥より手前の方が水が澄んでいるということで手前中心に海中散歩。
透視度も悪いし魚もいないし・・と思ってたらヤリイカの卵!その上に親??でも、エンペラが傷ついてて痛々しい。カメラ向けたら逃げられて・・追いかけたけどあっという間
1本目が終ってモツ煮食って11:46a,m,2本目。コウイカの赤ちゃんとクマノミ。クマノミは水温12度でよく頑張ってるなあ!でも、動きが鈍いぞ。カメラを向けて待っててもイソギンチャクから出てこない・・
で、再度ヤリイカの場所に行ったら、まだ居た!で、カメラを向けたら逃げられて、でも、カメラをm構えた時にバランス崩してひっくり返ってジタバタしてたら、なんと向こうから寄って来た!それからは仲間と思ったのか??手が届きそうなくらい近くまで来てくれて、動画4本と静止画9枚!大興奮
逆に無関心でいると向こうも安心するのかね??
魚屋の高級魚アオリイカはここでは良く見かけるけど、大衆魚のヤリイカは珍しい!しかし、生きてるイカはきれいだなあ!
大満足
出口近くのタカノハダイ幼魚も可愛かったし、キビナゴの群れもきれいだった
本日のお客さん:コウイカ,ヤリイカ,キビナゴ群れ,サザエたくさん,キタマクラ,メバル,ムカデミノウミウシ,アメフラシ,,タカノハダイ幼魚
クマノミ,ソラスズメダイ,シロサギ,ウツボ
江之浦産のサザエ使った「磯の香定食」のサザエ!
2004年2月7日(土)江之浦ビーチ 121・122本
気温9度、水温13度・・・・・・って前回よか2度ずつ下がってる(T_T)
でも、透明度↑20m以上(・・だって20mの水底から水面が見えた!魚がキラキラ感激)
1本目:厳冬期特別メニューのシークレットポイント ここは満足できまっせ!ここでしか見れないのがたーくさん!オトヒメエビもオルトマンワラエビも可愛い! でも、エントリー口から遠いからエアー残圧気にしながら・・
この場所で表に出せるような写真が撮りたいと思うけど、今回!エントリーする前に水没試験したら・・・ケースの中に水が入ってきてる??あれだけ点検したのに??ということで1本目デジカメを持っていかなかったから撮れない悔しいだいたいこういう条件が良いときに限ってトラブル発生
2本目は近場でまったりダンゴウオ探し!でも、爺さんはデジカメ持って周りをウロウロ被写体探し。
今回は1月10日に修理に出したウエットスーツが直ってきたからプーケット出発前の確認?フロントジッパーが壊れてしまってたから、そこをふさいで肩をベルクロに変更。腹が出てるから今までエクジットするとほとんどフロントジッパーが開いてしまってたからちょうど良かった?フィット感も良くなったし満足
それからウエイトを最近BCのポケットに入れてたけど安定感が無くなったから、またベルトに変更。安定したよ
ウエイトは4Kgで潜ったけど、フードベストを着たせいか?体が浮いて浮いて・・タンクのエアーが無くなるに連れて浮く浮く!次回は6Kg??
しかし、ウエットダイバーはもう絶滅??でも、上がってすぐにジャグジーに飛び込んで、、飛び込んだら熱い!じゃなくて手が黄色くなってるくらい体が冷えてて熱く感じる。。まだまだ、ウエット&フードベスト&ジャグジーでOKです。
本日のお客様:オルトマンワラエビ,オトヒメエビ,ムチカラマツエビ,サラサエビ,ソラスズメダイ,メバル,キビナゴ,アオリイカ,タツノイトコ,サザエ,クマノミ,タカノハダイ,アオヤガラ,キビナゴ群れ,ネンブツダイ,カワハギ,コイボウミウシ,チョウチョウウオ,ソラスズメダイ,ベラ,メバル
今日は出発前から昼食を鍋焼きうどんと決めていたから、韓国産唐辛子をフイルムパックに詰め込んで持参。体が温まって、やっぱ唐辛子でしょ!熱々鍋焼きうどんが美味かった!
2004年1月10日(日)2004潜り始めin江之浦&シーガルス新年会(一望荘)119・120本
爺さんエビ・カニ大好きエビ・カニ三昧 ホントはアワビ・サザエ?・?・
気温11度、水温15度、透明度↑15m、→12.5m
今日も集合時間を30分間違えて、って潜り納めの時と同じ・・でも納めの時には遅刻して、今日は早く行き過ぎたみたい
着いたらショップは暗くて誰もいない感じで、???と思ったけど・・トヨさんの顔が見えてホッ!!
でも、何が功を奏するのか?前日飲み過ぎててて腹が痛かったから24時間営業の東海大学駅前のダイエーまで飛んでってトイレを拝借。m(__)mダイエー万歳!ありがとうございました。感謝!多謝!(注:ダイビングの前日は飲酒禁止!?!)
ペットボトル2本とパン買ってショップに戻ったら、今日のメンバーは爺さんと姉さん以外全部ドタキャン??仕事に、体調不良に、用事??もう・・ということで姉さんを拾いにJR早川駅に一人でGO!
今日の江之浦は、上の道路から見ても透明度抜群!?!天気は晴天、風は無いし、波も無い!
水温は15度だったけど、今日はフードベストと年末に買ったネオプレーングローブがある(^。^)!フードベストは3年前に買って、その温かさよか苦しさにメゲテ放置してたもの。
昔、ダイビングが超下手だった頃は2月の海も寒くなかったけど、最近、歳のせいか寒さが身に凍みて凍みて・・フードベストがこんなに有り難いと思わなかったm(__)m でもねエントリーしたら胸からつつつっと冷たい海水が胸の中に入ってきて・・・・・・・ひぇ〜〜
冬用グローブも細かい操作が出来なくて、、、かっちゃんに胸のバックルは留めてもらったけど手は温かいし・・・m(__)m ってそれじゃあ駄目じゃん!!!!!!!!
実は、1本目!行くぞ!と着替えをしてたら、胸のジッパーが壊れて(今まで何回も壊れて修理して・・)胸全開のままエントリー!すげえ心配だったけど、まあ、フードベストも着てるし??結果寒さもなんとも無くてOKだったけど、帰ってから修理に出させていただきました。
1本目はドラえもんまでの倍くらいの距離泳いで?景色が違う!お客さんが違う!サクラダイ見に行ったはずが、エビ&カニ満喫させていただきました。オルトマンワラエビ,オトヒメエビ,ムチカラマツエビ,サラサエビで大満足!大好き!!
でも、遠いし水深もいつもの倍?エアーが心配で・・陸に上がったら残圧が30Kgしかなかった。
もち、1本目終ったらジャグジー!入った途端「熱ちいぃ」と思ったのもあっという間に気持ち良くなって、まったり・・出られなくなった・・
2本目は近場でまったり。クマノミ撮ってきたでえ!透明度最高の海で大満足ダイビングだったぜい!
今日のお客さん:オルトマンワラエビ,オトヒメエビ,ムチカラマツエビ,サラサエビ,サクラダイ,ソラスズメダイ,メバル,キビナゴ,アオリイカ,ボラ,タツノイトコ,カミソリウオ,ミアミラウミウシ,アワビ3,サザエ,クマノミ,ミツボシクロスズメダイ,タカノハダイ。以上見てきただけ!ホント
ダイビング終って、今日は相模湾が一望できる「一望荘」でシーガルスの新年会!ダイビング欠席者も新年会には駈け付けて、江之浦のサザエと美味しい料理を頂いて、江之浦のママも一緒にカラオケで楽しませていただきました。m(__)m
一望荘の枕が気持ち良かった。
HOME