HOME
2011年11月13日(日)江之浦ダイバーズデー 294,295本
今回も前日までうねり&高波で爺さんじゃ波打ち際で踊ってしまって潜水できない状態だった
でも、今日になって回復したとのことで7時に出発
小田厚から降りた海は一見穏やかだけど、うねりが残ってて、米神辺りに来たらバチャバチャしてる。ま、大丈夫かな(^_^)v
今日の江之浦港は久しぶりの大賑わい駐車場には目一杯に車が停まってて、港側に駐車
大勢入った後では多少透視度が落ちるので、急いで支度して1本目
波も収まってきれいな海が広がってるし、気温も高くて晴天!暖かいと絶好のダイビング日和
透視度も10mで、15mの水底から青空が見える
いいないいなと思っていたら、コブダイ、イシダイ一家イシダイと次々と現れて、上を群れ飛ぶイワシの銀輪、アオリイカアオリイカの一団、黄色い目のマダコ
水温も20度あって、ウエットで十分寒くない
ダイビングには最高の季節が訪れたな
1本終わって上がったら、もうサラのカレーの良い匂いが・・ガマンして速攻2本目
大きなカエルアンコウ、超人なつっこいイシダイイシダイ、フエヤッコダイと最高!最高!
満足して2本終了
腹が減ったけどガマンしてシャワー&着替えを済ませてダイバーズデー恒例BBQ
マグロ漬丼マグロ漬け丼・イカ塩辛丼サザエのつぼ焼き、イカ丼サザエ、カニ汁、カレー、ホタテ、鳥皮、江之浦みかん美味しかったけど食い過ぎたあ
今日の江之浦最高!


2011年5月1日(日)江之浦 爺さん287,288本
8時にシーガルスに集合して、爺さんは無料の西湘バイパス経由で行こうと一足先に出発
花水川沿いに海に出たらサーファーが大喜びそうな波が・・ダイバーがっくし
でも、西風みたいだからちょっと期待して小田原に向かったら、やっぱり波が静かになってる(^^♪
天気が悪いっていうのに江之浦に着いたら駐車場は満車状態。
でも、爺さん用に毎度あらかじめ場所を確保してくれてて江之浦スタッフに感謝
多少のうねりはあるけど、潮が満ちてて問題なくエントリーできそう
でも、水温14度だって?
集まったダイバーのほとんどはドライスーツだったけど、ドライの苦しさとエントリーの難しさを考えたら、冷たさを我慢しても爺さんはもうフードベストに2ピース
それでなくてもお荷物なのにジタバタしてこれ以上の迷惑はかけらえねえぞ
上がってからも2月、3月と違って暖かいから大丈夫??・・・
 ほんの10日前にはハワイで半袖で潜ってたっていうのに・・
でも、エントリーしたらさっそく大きなボラとタナゴのお出迎え。江之浦って最高の海。ハワイより好き
そりゃあ比べれば水温は10度以上低いし、透視度は1/3以下の10mだったけど、青い海だしウミウシも海藻も魚もいっぱいいるじゃん
今回はカワハギをクリーニング中のホンソメワケベラを発見して、写真をたくさん撮ったのに全てピンボケm(。_°)\ばき
1本目、水中モードの2、固定ピントで撮ってみたのが大失敗
2本目はマクロと普通の水中モードで撮って数枚は使えそう・・
水温に少しびびってたけど、上がってシャワーに直行して、ウエットの中を温水で一杯にして復活(^_^)vやっぱり2月とは違うよね
最近エントリーに苦しんでいたので、今回、アンクルウエイト0.5Kgを両足に付けてみたら、比較的楽に潜行できたし、水中でも姿勢が安定して良いみたい。
今日のbPはソフトコーラル。フラッシュたいたらきれいな色が再現できた。
他にもきれいなムカデミノウミウシがたくさんいたし、タナゴ、メバル、キタマクラ、ベラ、ネンブツダイの群れ、ヒメジ、ハゼも良かった
スミゾメミノウミウシ
潜り終って、ゴールデンウィーク「ダイビングステーション辻堂」とコラボイベント
「YAKENNOKA!」お好み焼き!&焼きそばパーティー
14人で40人前完食しちまった。海を見ながら食うと旨い

HOME