ヨコハマドリーマースクーバダイビングクラブ体験ダイビングin江之浦2006
去年までは9月の第一金曜日に初心者の体験ダイビングを開催してたけど、今年から方針変更
スクーバクラブなんだから練習ばっかしてないで、潜りに行こうよ!(^_^)v
と言うことで、毎月第4日曜日にある東海大プール練習日を、7月から10月までは江之浦で開催!
平成18年10 月29日(日) 2日前の降水確率は70%。でも晴れた!
前夜メンバーさんから電話があって「雨でもやるんですか?」「やりますよお」即答。でも、不安(本音)・・外は雨の音。
絶対降りそう。いくら水温が20度以上あるっていっても、上がってから雨の中じゃ寒いぞ。もう10月末・・
起きたら真っ暗だったけどどんより曇り空。まだ降ってないだけOK?気合を入れて「さあ出発!」
シーガルスまでカッ飛んで申込手続をして、東海道線早川駅集合のメンバーさんを拾いに早めに店を出発。
待ちくたびれたお客さんを収容して、海岸線。
海は暗くて多少のうねりはあったけど落ち着いてて、まずまずの状況。潜りに行くたびこれが心配でネ真っ先に確認します。
着いた江ノ浦はシーズン真っ盛りで大混雑。狭い駐車場で事故まであってさ
ドリーマー体験ダイブ3回目
会員の多くが与論島ダイビングに行ってたりで、参加者が少なくておまけに天気予報は最悪だしどうなることかと心配したけど会員4人とボラさん7人シーガルス2人+イントラさん2人、見送り2人と大勢集まってお陰様で楽しいダイビングができました
私の場合、4人がかりでビーチ用車いすで波打ち際まで運んでもらってエントリー&エキジット
水温21度じゃドライ着るにはまだ早い。けど軟弱者になったのでフードベスト着ました。それでも結果寒かった。次回はドライかな・・
でも、午後には晴れ間も出て暖かくなりました。
1本目アワビが4枚、2本目1枚計5枚は自己最高記録
サラサエビも良かったし、アオリイカもミツボシクロスズメダイもクマノミも最高
ドリーマースクーバダイビングクラブ10月定例会
アオリイカ
ミツボシクロスズメダイ
ドラえもん
サラサエビ大好き
テッポウエビと共生するダテハゼ
コロダイ幼魚、アワビ5枚(自己新記録)、タナゴ群れ、メジナ群れ、アオリイカ、ダツ、サヨリ、アオヤガラ、ダテハゼ&テッポウエビ、トゲチョウチョウウオ、クロユリハゼ幼魚、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ハナハゼ、ムカデミノウミウシ、サラサエビ、ショウジンガニ、ソラスズメダイ、カサゴ、メバル、カワハギ、ウツボ、ボラ、ネンブツダイ、どうしてなのか?サザエを見なかった
生姜焼き定食が美味かった
2006年8月27日(日)
平塚の田んぼ
たこが遊んでくれた
サザエだと思ったらヤドカリだった
アオウミウシも仲良ししてやんの
弁当
朝、厚木で出会ったアンガールズ
冷たい海が気持ちよかった
楽しかったあ
2006年7月23日(日)8時シーガルス集合
参加者 ドリーマー7名(体験ダイブ1名、ファンダイブ5名、見学1名)
ボランティアさん10名
インストラクター:小林師匠、豊坂さん、高桑さん
総括:近藤先生
透視度:10m
気温26度、水温:21度
9時開会式
準備
スノーケリング待ち
アオウミウシ
ネンブツダイの群れ
弁当
車いす1人潜るのに4−5人がかりでビーチ用車いすでエントリー口まで引っ張ってもらって
なんとか歩ける人も2−3人がついて介助。軽度の人は器材だけお願いしてダイビング
海に入ってしまえば皆人魚!自由に動き回れる?それなりに・・
今日はネンブツダイの群れ、ハタンポの群れ、カマスの群れ、カゴカキダイに、生まれたてのアオリイカ
水温は21度とちょっと冷たかったけど、透視度も良くて楽しくダイビングができました
お世話になったボランティアの皆様ありがとうございます
またよろしくお願いします。m(__)m
今年の予定
体験ダイビング : 8月27日(日)、9月24日(日)、10月29日(日)午前8時シーガルス出発
「申し込みは、なるべく早目に、シーガルスまたは爺さんまで」
9月2日(土)おきなわ亭6時集合で三線ライブ企画中