HOME

江之浦漁港バリアフリーダイビングフェスティバル
2019年10月6日(日)
 9時集合で江の浦漁港バリアフリーダイビング
ファンダイブ8名、体験ダイブ6名、ボランティア多数
 本日の江の浦でのファンダイビング、体験ダイビング、湾内海中清掃に参加された方々、また、陸上や水面でのボランティアの方々のお陰様で無事に終える事が出来ました^_^
 今日は、あいにくの海模様でしたが、一年ぶりのファンダイビングを楽しませて頂きました。これも、皆様のご協力のおかげと心より感謝しております
来年は良い海模様になりますようにと、気が早くですが、祈念したいと思います。皆様、本当にありがとうございました。


2019年9月8日(日)
 台風接近により中止


2018年10月21日(日)
 9時、江の浦漁港集合でバリアフリーダイビング
障害者13名にボランティアさんが30名以上
9時半開会
天気が良くて暖かかったので長袖を脱いでTシャツ姿に
1人の障害者に5人がかりでビーチ用車いすリヤカーetc
それぞれに合った方法でエントリー介助
タツノオトシゴが出た?ボラ、ゴンズイ玉群れ群れ
2本目は江之浦港海中清掃に参加
海中からスマホ!釣り道具その他たくさん30kg以上を回収して終了
昼はヴェッセル江之浦でカレーをご馳走になりました。

神奈川新聞 2018年10月22日朝刊 暮らし話題
ボランティアのサポートを受けながら海辺に近づくダイバー(左から2人目)=小田原市江之浦
障害者や高齢者がダイビングを楽しむイベントが21日、小田原市江之浦の江之浦漁港で開かれた。県や同市、市漁業協同組合などでつくる実行委員会の主催。男女13人の障害者ダイバーが参加、水中世界を満喫した。
 ダイビングを趣味としていた元東海大学体育学部講師の近藤勝三郎さん(73)=大和市=が、骨形成不全症の大学職員の男性をダイビングに誘ったのが始まり。ダイビングを通じ海の魅力を広めたいと、大学で教壇に立つ傍ら約20年前に、障害者ダイバーやダイバーを志す障害者らを対象としたダイビングクラブを設立した。同大のプールでの練習を経て同漁港などでダイビングを行い、筋ジストロフィーや自閉症、脳性まひなどのダイバー延べ400〜500人ほどに手ほどきしてきたという。
 実行委によると、3年前からは、海の魅力を発信して観光客を呼び込む県の「かながわシープロジェクト」の一環として、同漁港で「バリアフリーダイビング」が開催。プロジェクトに位置付けられたことで、障害者ダイバーをサポートするボランティアが増加、昨年11月には県の補助金を活用して多目的機能を備えたトイレ1棟が同漁港に常設された。
 この日は視覚障害者や車いす利用者らが参加。海辺までリヤカーで運んでもらったり、海中ではインストラクターとロープを引っ張り合って意思疎通を図ったり、ボランティアらに手を引っ張ってもらったり。サポートを受けながら、沖合約20メートル、深さ約12メートルの目標地点を目指してそれぞれ2回ずつダイブした。
 ダイビング歴9年で、東京都葛飾区から参加した勝俣京子さん(69)は「イシダイやアオリイカ、クマノミなどが見られて楽しかった」と声を弾ませた。この日はまた、防波堤周辺での水中清掃も行われ、釣り道具やベンチなど約30キロが回収された。


2018年9月23日(日)
 5時に起きたけど昨日よりも4度も高い24度って楽
今日は1年ぶりの海
江之浦バリアフリーダイビングにメンバーさんと7時に出発
JR早川駅で3人ピックアップに寄って江之浦に8時半到着
9時開会式
昨日・一昨日の寒さが嘘のように晴れて暑くなって最高のダイビング日和
障害者ダイバー12名にスタッフ&ボランティアさんが20名以上

気温27度、水温25度(^_^)v
 たくさんの手を借りて1本目、セッティングのどこが違っていたのか?水中で動きを止めると体が立ち上がってしまって不安定でバタバタしてしまったブランクダイバー
真面目に毎月のように潜らないとダメだね
 しかし水中は透視度も10mと期待してなかったけれど、期待してなかったから?最高
エントリー下の餌場にはたくさんの魚が群れてたし、イシダイの成魚がえさをおねだりするようにずっと遊んでくれて良かった。
ハコフグが可愛かった。この前沖縄のテレビ番組でハコフグの丸焼きを見たばかりで…食べるには小さ過ぎ、可愛い過ぎ
追っかけした(^_^)v
 今日は月刊ダイバー誌の取材が入ってて、陸上も水中も写真を撮ってくれた。発売が楽しみ
10月10日発売の月刊DIVER11月号って間に合うのかね??
 大休憩して2本目。
セッティングの見直しをしたら姿勢は良くなったけど、水面装着でなにか失敗したようで一度岸まで戻って装着し直し。ブランクダイバー
 2本目はドラえもんまで行って記念撮影
この前の台風で中が大荒れで景色がいつもとかなり変わってた。
中も荒れてたな
でも、ミツボシクロスズメダイ、アオヤガラ、カワハギ、メバルetcたくさんたっくさん
ここで腹が壊れたようで…m(。_°)\バキッ大惨事
シャワー浴びて着替えして戻ったら食事が終わって集合写真が始まる直前だった。
腹ペコ爺さん、終わってから江之浦焼きそばブースに行ったらまだ残ってたのでありがたくいただきました。
 帰って機材を洗って干して、シャワーを浴びて洗濯したらもう真っ暗
腹を壊して疲労困憊だけど楽しかった。江之浦最高。海最高


2017年11月12日(日)

大勢のボランティアさん、スタッフ、インストラクターさん、ショップの協力で開催されました。
障害者11人にボランティアさんは30人?40人?

着替えからエントリー、エクジット、シャワーとすべてお手伝いいただき、本当にありがとうございました
念願だった車いすトイレもヴェッセル横に完成してさっそく使わせていただきました\(^o^)/
お陰様で安心して参加することが出来ました。
エントリーすると魚の群れ、可愛いクマノミ人なつっこいイシダイ
2本目になって少し波が出て、ビーチ用車いす、リヤカー等で4人がかり5人がかりで慎重にエントリー

エクジットも1人ずつ拾い上げてもらいました。感謝多謝
終わって、漁協他のサタッフさんによるサザエのつぼ焼き干物、鮎の塩焼き、漬けブリ丼のサービス\(^o^)/
外のテラスで満喫させていただきました。


東海ドリーマースクーバダイビングクラブ ファン&体験ダイビングin江之浦

2017年9月24日(日)
 江之浦バリアフリーダイビング
7時にメンバーさんと2人で出て、途中JR早川駅でボラさん1人ピックアップして小田原市江之浦漁港
 9時集合、9時半開会!9時にはほとんど集合してて早めに開会
神奈川県補助事業「Feel SHONAN」2020年東京オリンピック、パラリンピックで江ノ島がヨット会場になるので神奈川の海を盛り上げよう!と
障害者ダイバーファンダイブ6名、体験ダイブ4名の計10名
陸上サポートボランティア12名(遠くは群馬県から静岡県から!!)
水中インストラクター及びサポーター12名
それとダイビングサービスのスタッフさん多数の大所帯

無事、ファンダイブ、体験ダイブが実施できました。お世話になりました。ありがとうございました。
メンバーの海から上がってきた時の笑顔笑顔最高
大きなコブダイ?!ボラの大群、魚に囲まれて楽しかった!って


2016年9月25日
 江之浦漁港バリアフリーダイビングツアー
2020年東京オリンピックで江ノ島が一部会場になるとかで、Feel SHONAN神奈川県シープロジェクトの一環で障害者ダイビング開催
 良いことですね(^_^)v
と言うことで、途中三人ピックアップして行ってきた。
昨日まで布団を被って寝てた寒さがウソのように夏が戻って(^_^)v
海も凪いで爽やかな空
 この日のために車いす仮設トイレ、ビーチ用車いす2台、陸上用車いす3台、スロープベンチ、更衣室2部屋、ボラさん20人、スタッフたくさんたくさん用意していただき
 8時集合、9時開会
ベッド付きの更衣室で楽々着替えして、10時ビーチ用車いすでボラさん4人に手伝ってもらってエントリー
直後に上手く隠れたつもりのカレイ、エサに群がる魚・サカナ・さかな
タカノハダイ、迫るイシダイ(大)、お決まりのクマノミ、言われないと気が付かないカサゴゴンズイ玉、アワビにサザエにと超盛りだくさん
2本目は多少波があったけれど問題なく、江之浦を堪能させていただきました。
水温も25度もあって、透視度も10m以上\(^o^)/
トイレも更衣室も心配なく、こんなに楽なダイビングは初めてかもしれない。。
たくさんのボラさんに協力していただきました
ありがとうございました。感謝、多謝
美味しかったけど、マウスピースを1時間半もくわえていたのでアゴが疲れて食べるの大変だった
13時半閉会式

小田原市江之浦にて「江之浦漁港バリアフリーダイビングフェスティバル」
皆様よろしくお願いします
 今日はTVKの取材があり、10月17日(月)19時55分から放映


2015年9月27日(日)
 東海ドリーマースクーバダイビングクラブ江之浦ダイビング

8時開会、JR早川駅7時半ピックアップ
7時20分に駅に着いたら間もなく電車到着
3人をピックアップして8時前に江の浦に到着
 本日はメンバー11名とボランティアさん11名で体験&ファンダイビング
曇って寒そうだったけれど、現地スタッフさんに聞いたら海の中は良好とか(^_^)v
準備を始めて9時体験とファンに分かれてダイビング開始
魚がメッチャ多くて透視度良好!だった。
久しぶりに海を見て楽しかった


ボランティア おやじーず(^ε^)-☆Chu!!


2014年8月24日(日)
東海ドリーマースクーバダイビングクラブの体験&ファンダイブ
 小田原駅で2人ピックアップ、第2チェックポイントのJR早川駅に寄ったら、元しーがるすの師匠小林さんと遭遇。元気そうだったけど今日も海じゃなくて山!だって
途中、ローソンでスタミナ豚丼\500買って、9時前に江之浦に着いたら日曜日だというのにすいてた。
今日は体験ダイブ5人、ファンダイブ5人のボラさん10人のメンバーに、スタッフ&ボラさん23名
のんびりと支度して藤沢のダイビングショップ「グランパス」のガイドで1本目。
久しぶりだったのでエントリーでバタバタしてしまった。大反省
期待してなかったけど透視度良かったな。魚多かった。イシダイの成魚が遊んでくれた(*^_^*)
でも、カメラがマクロになっててピンボケばかりm(。_°)\バキッ
大休憩して2本目。
カメラ水没・・水中プロテクタの蓋が少し開いてる?!!やってしまった。
一応5m防水だけど、水深13m…深くに行かないようにしたけどダメだな
マスクは曇ってるし参ったよ(ToT)
 イシダイ成魚、カワハギ、ベラ、ボラ、ネンブツダイ、ソラスズメダイ、カサゴ、ハナハゼ、タナゴ、ウツボ、カクレクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、オハグロベラ、タカノハダイ、かわいそうなタコ
楽しく2本潜って豚丼食った。美味かった。
 もうダイビングをやめようかとも思ってたけど、江之浦は良いなあ
帰って機材を干して、水没カメラのメモリーを開いたら画像が全部残ってた。
数日乾かしてやって復活して欲しいな。マジ


2013年9月29日(日)

今年2回目の江之浦ダイビング 8時江之浦集合
今回は体験ダイブ3人&ファンダイブ6人にボランティアさん11人!
数日前に台風20号が海の中をかき回して行ってくれたので楽しみ!
7時半に到着した時には穏やかな海
でも、日中は北東風の予報となっているのでややバシャつかもとのこと
早く潜っちゃえ!と体験ダイバーとファンダイバーが9時に1本目
ビーチ用車いすに乗ってボラさん3人掛かりでエントリー
ところが波が立ち始めて、私はバランスが悪いもんでジタバタ
BCの水面自力装着をあきらめてボラさんにお願いしたんだけど全然体が言うことを聞いてくれないブランクダイバー・・m(。_°)\バキッ
BCを装着して直立してエアーを全て抜いて潜り始めたいのに、ブーツの中にエアーが入って?逆立ちしてしまって天地が逆だしって良いとこなし
ボラさんの力を借りて、なんとか3mの水底に到着した頃にはエアーがだいぶ減ってしまった。
バディさんが到着するまでしばし休憩・・・大休憩
潜ってしまえば、メンテが完了した機材は快調だし、透視度もまあまあ(7-9m?)、魚もたくさん群れてるし◎
前回と同じような海況だけど、前回は期待してなくて今回はちょっと期待してたから?感激がちょっと薄いなあ(贅沢言うな!)
水深12mを潜り終わってエキジット。波が・・・・底揺れしてて波酔い?少し不調
大波の中を3人掛かりで引っ張り上げてもらって、ビーチ用車いすで生還(^_^)v
 大休憩して11時から波酔いの不安を抱えつつ2本目
1本目の反省から、BCを抱えて少し沖まで出て自力装着。無事上手くいきました。
やっぱり毎月潜らないとダメだな
イシダイの成魚も遊んでくれたし、カクレクマノミ?も、ミツボシクロスズメダイもいたし、アワビも見れたし、カマスも、ヤガラも、アオリイカも、ハナハゼも最高
2本潜って、ビーチ用車いすに乗ったままシャワーまで連れて行ってもらって、きつくなったウエットを脱がしてもらってシャワー浴びまくりで復活
ノアのリアで着替えて正午
今日はヴェッセル江之浦で皆でランチ。ネギトロ丼が美味かった
まあホントボラさんのお陰で、おんぶにだっこのダイビングだけど・・・・海の中は楽しいな
お世話になりました。感謝多謝


2013年8月31日(土)

5年ぶりの8月開催
しかし、先週、台風15号が発生してこちらに向かっている。直撃?!!
 昨年は台風で実施できなかったんですよね。
一昨日になってスピードが弱まり、一応・・・ダメ元開催決定
 7時半にJR早川駅でメンバーさんをピックアップ
8時、江の浦集合で今年の体験ダイビングが開催
 しかし、台風なんかどこかに行っちゃったのか?波・うねりなしで海が穏やかで、快晴&微風とくりゃあ最高のダイビング日和??!(自己申告晴れ男が多数!!)
車の後ろでウエットスーツを3人掛かりで四苦八苦して着せてもらって(スーツが小さくなった?!)準備開始
私はブランクダイバー…機材のセッティングしたらシューシュー音がしてるし、新しいダイコンは今日デビューで使い方が分からないしと困ったもんだ。
今日のメンバーは2名欠席で8名(うち1名は体験ダイビング)でボラさんは14名!
3班に分かれて9時からダイビング開始
3人掛かりでビーチ用車いすで海まで入って行って、浮いている状態でエントリー
8月の海じゃって期待してなかったけど、透視度過去最高!?7-8mも見えてる!
50-60cmくらいのイシダイの大きな成魚がずっと遊んでくれて、春に産まれた幼魚も大きくなって大きな根に群れて、アオリイカの群れも、優雅なミノカサゴも、真っ青なソラスズメダイも大ボラもタナゴもヤガラもカサゴもカワハギもネンブツダイの幼魚の群れもサラサエビも最高(^_^)v
大満足(涙)
エキジットも3人掛かりで海から引っ張り上げてもらって上陸
ボラさんは暑い中、涼しい海の中で遊んでるメンバーをひたすら待って肉体労働の繰り返し
お陰さまで事故もなく、最高のダイビングをさせていただきました。
感謝、多謝
お世話になりました、本当にありがとうございましたm(__)m


2011年10月23日(日)
先週始めの天気予報じゃ今日まで悪かったのにだんだん良くなって今日車で出る頃には一部青空も見えてる。富士山もきれいに見えてるし、南風なのか暖かい風が吹いてる。昨日の段階でやろうかやめようか迷ってたのがウソみたいな朝
今日はドリーマースクーバダイビングクラブ体験ダイビング
8時にシーガルスに集合して途中早川駅で2人をピックアップして9時に江之浦
上から見えた海は凪いでて穏やかと絶好のダイビング日和
到着して、海から上がってきたダイバーに聞いたら透視度最高?
でも、肩を壊した、お尻を壊した、不調、家族の病気とかで5人が急遽本日は欠席。ということで、参加者は4人だけ…
ボランティアさんは6人ってボラさんの方が多い!!m(_ _)m
開会式を済ませて早速ボラさんに手伝ってもらってビーチ用車いすで海にエントリー
最初冷やっとしたけど、全然大丈夫!ラッシュガードなしでも温かいくらい
今週の江之浦は水木金とクローズ=潜水禁止。昨日はオープンしたけど天候不良。水温19度って聞いてたけどダイコン見たら21度あるじゃん
騙された。
魚もたくさんいる!と、思っていたら透視度がエントリー下でも10mはあるせい?イエイエ群れ群れ!
ボラの大群がきた!と思ったら大名行列?流れが止まらない。カメラを用意しようとバタバタしたらバランスを崩してアキラメて・・見とれてた。素晴らしい!
毎週のように江之浦に通ってるトヨさんでも過去3本の指に入る群れだったとか
他にもメッチャ多かったぞ ハコフグハコフグクモヒトデ
今日は肩が痛かったから、浅いところをウロウロさせてもらった。
浅いとエアーはもつし明るいし温かいし魚が多いし、大好き
2本大満足で潜って、ビーチ用車いすのままシャワーを浴びさせてもらって、着替えて弁当!腹ヘった
今日の爺さんは初「豚丼」。海を見ながら食うと余計に美味いね
今日もおんぶに抱っこでお世話になっちゃいました。ありがとうございました。楽しかったあ!
早くに終わったので、ミカン畑の中を雄大な海を見ながら上がって旧街道に出て、メンバーさんと山安に寄って激安干物も買ってしまった。

こういう日があるからダイビングがやめられないんだよねえ。。江之浦、最高!


2011年9月25日(日)

体験ダイブだというのに、1週間くらい前に台風が沖縄周辺に居座って、数日前に日本を縦断して行ってしまってホッとしたのもつかの間
大雨が降ったせいで川から大量の泥水が流入して江の浦は白濁
透視度2ー3m?波も多少あって、中止にしようか?との相談もしたけれど、当日になって多少状況が良くなった。
 8時シーガルス集合、8時半出発、9時江の浦集合で予定通り開催決定
江の浦に着いたら、もう潜ってる人がいて、聞いたらまあまあ?
9時開会式で、10時から多少期待してファンダイブ1本目
ボランティアさんの手を借りて、車いす2人と下肢障害者は一人ずつゆっくりエントリー
良い潮が入ってくれれば!とも思っていたけれど、海中は透視度1.5〜3m。沖に向かって潮が流れててじっとしてると流されるし、揺れてる。
流されたら、透視度が悪いから最悪迷子?!
結局、エントリーロープの一番下にかたまって、オキアミ餌に寄ってくるたくさんの魚を皆で眺めてた
カゴカキダイ、カワハギ、ベラ、ボラ、ウミタナゴ、メジナ
でも、海中は状況が悪く、24分で終了
ファンダイブが終わって、体験ダイブは安全な港内に移動して実施
車いす2人と下肢1人
水中での写真は・・撮れる状況ではありませんでした

終わって防波堤で唐揚げ弁当
 朝が早かったし、動いて腹がすいて美味しかったあ
 決して良いとは言えない状況の中でダイビングとなりましたが、たくさんのボラさんの協力を得てそれぞれの海を楽しめました。感謝、多謝 m(__)m


2010年10月24日(日)

起きてすぐに江之浦アクアランドのHPを開いたら「オープン予定「コンディション」ややウネリ「透明度」3-5m」潜れるかな?準備は万端
シーガルスに8時集合、8時半出発
江之浦は多少うねってたけど、なんとかエントリーできそう
9月は台風来襲で中止だったから心配してたんだ。
午後には天気が崩れるっていうし早めに潜って!
メンバーが10人、ボランティアさんが11人、スタッフ4人
9時15分開会式ボラさんエントリーm(__)m1人潜るのに4人は必要潜ったら魚天国最高透視度は5m今日は弁当外で食った終わったら大荒れ(^_^)vアハハ大満足
ボラさんに感謝、多謝m(__)m


2009年11月1日(日)
数人帰宅後の集合写真です
ボランティアさんのお世話になって潜ってきました江之浦
天気予報じゃ低気圧が来てて1〜3日まで海山は大荒れ?
でも、西湘バイパスから見えた相模湾は多少波はあったけど大荒れ!なんかじゃなかった
今日は連絡ミスがあって朝ジタバタしてしまったけど
ダイバー6人にボランティアさん6人で開会
車いすを1人エントリーさせるのにビーチ用車いすで3〜5人の手助けが必要がで海まで移動しなければならない
お世話になりました
今日の参加者はダイバー6人ともライセンス保持者だったので全員一緒にダイビング
他の人の潜りを見てるとたいへん参考になる
爺さんの1本目。器材を水面装着して潜行しようとしたら沈めない!あちこちにエアーが溜まってて足が浮いちまってジタバタ。下から手を引いてもらってもダメで四苦八苦。何度か試してやっと下のロープまでとだりついたらヘトヘト疲労困憊で動けなかった大休憩
でも、水中はきれいで水温もまだまだ
逃げないミノカサゴ、近寄ってくるアオリイカ、明るいのに間違えて出てきちまった夜行性のアワビ(こんなの初めて)岩にへばりついて擬態してたコウイカ(指を近づけたらイカの色に戻った)、ヒョロヒョロとヨウジウオ
潜って寒くなったけど天気が良かったから休憩時間で体温めて復活。お日様大好き
ビーチ用車いすもここのところ江之浦に預けっぱなしで、今日はエアーも不足してたし、マットが切れてたし、引き手の紐がちぎれてやばい状態
メンテのため持って帰ってきた
ライセンス初心者にとっても今日は最高の江之浦だったかも
ミノカサゴ、アワビ、コウイカ、アオリイカ
アワビの吸着力も実感してもらったしめでたしめでたし
楽しかったあ


2009年9月27日(日)

東海大学プールをお借りしてダイビング練習をして、まだライセンスを取得していない人、現在講習中のメンバーを中心にダイビングトップシーズンに、江之浦で体験ダイビング会
去年は7月から10月まで4回計画したけど、毎年7,8月は透視度不良のため初心者にお勧めできる海じゃないから、今年はベストシーズンの9月27日,11月1日
8時、ダイビングショップ「湘南シーガルス」を出発。途中JR早川駅でもメンバーを拾って9時江之浦に大集合
メンバー10人、ボランティアさん5人、ショップから4人、その他2人
まずはスノーケリングで魚ウォッチング
エントリー口付近にも、大きなボラやタナゴ、ソラスズメダイが群れてお出迎え
続いて体験ダイビング&ファンダイビング
かかえてもらったり、おんぶされたり、ビーチ用車いすでとそれぞれがエントリー&エクジット
手のかかるメンバー10人にボラさん5人でフル回転
今日もお世話になりましたm(__)m
でも、大きなイシダイが近寄っても逃げもせず遊んでくれたり、m級サメ(安全な)がでたり、クマノミ&ミツボシクロスズメダイ団地でメンバーは大喜び
透視度8〜10m水温24度と最高の海でした。(^_^)v
終了後遅い昼食を「ヴェッセル」でいただいて満足して解散
台風もこなかったし、天気も良かったし、もちろん海も最高
大満足な1日となりました。
ボラさんありがとうございます


ヨコハマドリーマースクーバダイビングクラブ体験ダイビングin江之浦2008

2008年8月25日(日)
雨が降ってるけどダイビング

ドリーマースクーバダイビングクラブ体験ダイビング
初ダイビングの人もいるっていうのに大雨
山から濁流が江之浦に流れ込んでて透視度がぐんぐん落ちる。深いところはまあまあだけど天上があるみたいに暗いし最悪状態
夏のダイビングは水温が上昇して楽だけど、台風がきたり透視度が悪かったりだね
エントリー口は1m前後。何も見えない中、ロープを伝って下まで行ってなんとか5mは見えてるかな
いろんな幼魚の群れに心癒されて、アオリイカ、巨大イシダイ、クマノミ、アオヤガラ、ネンブツダイ・タナゴの群れ。海はやっぱりいいですねえ
1本目終わって休憩中も土砂降りの雨の中。。だんだん平気になってきたけど、寒くて冷えるしのんびりできないし
今日の昼食は、食堂の弁当組と屋根の下のカレー組。
なんか、雨でゆっくりおしゃべりもできなかったけど、皆さん楽しめたのかなあ
魚は見れたのかなあ
 潜らせてもらってたダイバーは喜んでたけど、ボランティアさんには頭が下がります。ありがとうございました


2008年7月27日(日)
天気予報は曇り時々雨?でも、ピーカンで暑いよりまし
8時シーガルスを出発して、途中JR東海道線早川駅でメンバー3名と合流して江之浦に集合
今日は体験ダイブが6人(内初ダイブ2人)、ファンダイブが8人、ボラさんが13人
ずーっと晴天が続いてて透視度を期待したけど昨夜の土砂降りでちょっと心配
前日の江之浦HPの情報では水面の透視度3m?
初ダイビングの人もいるから良い海になって欲しかったけど
今日も海況は回復していないようで、水面近くは透視度1〜2m?
開会式&日程説明、注意事項の後、準備をしてファンダイビング組の1本目。ビーチ用車いすに乗って、ボラさんに支えられて、重い機材をお願いしてそれぞれにエントリー
水温は24度と温かくて、水中は、想像以上に濁っていて何も見えない。7月は毎年こんなもの?
でも、良い時もあるんだけどね(長年潜ってれば・・)
濁って多少暗い海中を誘導ロープにつかまって進んでいったら、下のほうは多少良くなって透視度5m
でも、冷たい流れがあって水温が3度も違う?
タツノオトシゴを見せてもらってから、イソギンチャクに同居している、かわいいハマクマノミ、クマノミを写真に収めて
他には、アオリイカのハッチアウト、ソラスズメダイ、ネンブツダイの群れ、タカノハダイ、ハナハゼ、タナゴ、カサゴ、ヒメジ、ベラ、ショウジンガニ、サラサエビとそれなりにたくさんハマクマノミハナタツ
体験ダイバーさん達もそれなりに楽しんでくれたみたいですね

来月は良い海になりますように


ヨコハマドリーマースクーバダイビングクラブ体験ダイビングin江之浦2007

2007年9月23日(日)
9月6日の台風9号で江之浦アクアランドが大打撃を受けてしまって、
コンクリート製のスロープも、外のシャワーも更衣室も全て全滅で跡形もなくなってる。駐車場のアスファルトも剥がされてしまって、今回体験ダイビングが出来るかどうか不安だったけど
前日の22日(土)江之浦仮オープン
海の中も砂地にヘドロがたまっていたり、大岩の位置が変わっていたり、海草がなくなって魚がいなくなった?とか言ってましたが、潜ってみてのお楽しみ?!
でも、うねりと波が・・ちょっと不安
10時、1本目
想像してたとおり海の中は視界不良でエントリー口は透視度2m?
波に洗われてグルグルしてしまったので、先にエントリーロープの下まで行かせてもらって小休憩
エントリー口にはアオヤガラの群れと、やっぱりきれいなソラスズメダイ
下まで行ったら透視度5m
ヘドロの中に埋まってたというドラえもんも元気だったし、心配してた砂地のヘドロもそれほどひどくはなかったし、きれいなカゴカキダイとコロダイ幼魚、なんだか分んない稚魚の集団がわさわさといて、何の稚魚だったんだろ??
サザエをどけたらサラサエビの集団、巨大シロウミウシ、美味そうなカワハギ、危ないハオコゼ、妖しげなハナハゼ
楽しく40分近く楽しんで、上がろうとしたら大波小波スロープまで近づけない・・海の中までビーチ用車いすを持って来てもらって、波に揉まれながらボラさんにレスキューされた。。
ゆっくり休憩して、波がおさまるのを待とうと2本目の前に昼食。でもヴェッセル江之浦から見えるのは穏やかな港内
食べ終わって、海を確認。相変わらず波とうねり
水中も荒れていて午前中より透視度も落ちて危険な状況。残念ながら2本目のファンダイブは中止にして撤収。。。
集合写真を撮ろうと集まったら雨が降りだして、でも、日中降られなかったしなんとか無事終了できた
 集合写真真ん中は、Mさんが100本記念でした。おめでとうございます!!
ボラさん。今回は波が高い中危険なレスキュー?作業等々お世話になりました
10月は穏やかできれいな海になってほしいなあ


2007年8 月26日(日)
  7月の体験ダイビングが台風で中止になって、今期初の体験ダイビング
8時、湘南ダイビングスクール「シーガルス」に集合して8時に江之浦に向け出発
真鶴道路から見えた海は多少のうねりはあったものの穏やかな海
天気は良すぎるくらいにいいし、早く海に入りたい!

今日の江之浦の透視度は2〜5mと良くなかったけれど、潜ってしまえば天国?
前の人と、はぐれないようにフィンしか見てなかったような気がするけど・・
水温は25度。気温は30度以上
大きなアオリイカが目の前で産卵してたり、タコにガン付けられたり、冷水域にホッとしたり
楽しかったあ
ボラさんの手を借りてエントリー

1本潜って一休みに"お菓子"潜り終わって金目の煮付け定食で昼食。美味しゅうございました

m級アオリイカ、カエルアンコウ、タコ、ハナハゼ、ソラスズメダイ、ネンブツダイ、ゴンズイ、タツノイトコ、ヨウジウオ、アワビ、サザエ、サラサエビ、ベラ、カサゴ、スズメダイ群れその他大勢

ボランティアの皆様お世話になりました。ありがとうございますm(__)m楽しい海になりました


ヨコハマドリーマースクーバダイビングクラブ体験ダイビングin江之浦2006

 去年までは9月の第一金曜日に初心者の体験ダイビングを開催してたけど、今年から方針変更
スクーバクラブなんだから練習ばっかしてないで、潜りに行こうよ!(^_^)v
 と言うことで、毎月第4日曜日にある東海大プール練習日を、7月から10月までは江之浦で開催!

2006年10 月29日(日) 2日前の降水確率は70%。でも晴れた!
前夜メンバーさんから電話があって「雨でもやるんですか?」「やりますよお」即答。でも、不安(本音)・・外は雨の音。
 絶対降りそう。いくら水温が20度以上あるっていっても、上がってから雨の中じゃ寒いぞ。もう10月末・・
 起きたら真っ暗だったけどどんより曇り空。まだ降ってないだけOK?気合を入れて「さあ出発!」
シーガルスまでカッ飛んで申込手続をして、東海道線早川駅集合のメンバーさんを拾いに早めに店を出発。
 待ちくたびれたお客さんを収容して、海岸線。
海は暗くて多少のうねりはあったけど落ち着いてて、まずまずの状況。潜りに行くたびこれが心配でネ真っ先に確認します。
 着いた江ノ浦はシーズン真っ盛りで大混雑。狭い駐車場で事故まであってさ

ドリーマー体験ダイブ3回目
 会員の多くが与論島ダイビングに行ってたりで、参加者が少なくておまけに天気予報は最悪だしどうなることかと心配したけど会員4人とボラさん7人シーガルス2人+イントラさん2人、見送り2人と大勢集まってお陰様で楽しいダイビングができました
 私の場合、4人がかりでビーチ用車いすで波打ち際まで運んでもらってエントリー&エキジット
水温21度じゃドライ着るにはまだ早い。けど軟弱者になったのでフードベスト着ました。それでも結果寒かった。次回はドライかな・・
 でも、午後には晴れ間も出て暖かくなりました。
1本目アワビが4枚、2本目1枚計5枚は自己最高記録
 サラサエビも良かったし、アオリイカもミツボシクロスズメダイもクマノミも最高
ドリーマースクーバダイビングクラブ10月定例会
アオリイカミツボシクロスズメダイドラえもんサラサエビ大好きテッポウエビと共生するダテハゼ
 コロダイ幼魚、アワビ5枚(自己新記録)、タナゴ群れ、メジナ群れ、アオリイカ、ダツ、サヨリ、アオヤガラ、ダテハゼ&テッポウエビ、トゲチョウチョウウオ、クロユリハゼ幼魚、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ハナハゼ、ムカデミノウミウシ、サラサエビ、ショウジンガニ、ソラスズメダイ、カサゴ、メバル、カワハギ、ウツボ、ボラ、ネンブツダイ、どうしてなのか?サザエを見なかった
生姜焼き定食が美味かった


2006年8月27日(日)
平塚の田んぼたこが遊んでくれたサザエだと思ったらヤドカリだったアオウミウシも仲良ししてやんの弁当朝、厚木で出会ったアンガールズ
冷たい海が気持ちよかった
楽しかったあ


 2006年7月23日(日)8時シーガルス集合
参加者 ドリーマー7名(体験ダイブ1名、ファンダイブ5名、見学1名)
     ボランティアさん10名
インストラクター:小林師匠、豊坂さん、高桑さん
総括:近藤先生
恒例体験ダイビング
透視度:10m
気温26度、水温:21度
9時開会式準備スノーケリング待ちアオウミウシネンブツダイの群れ弁当

車いす1人潜るのに4−5人がかりでビーチ用車いすでエントリー口まで引っ張ってもらって
なんとか歩ける人も2−3人がついて介助。軽度の人は器材だけお願いしてダイビング
海に入ってしまえば皆人魚!自由に動き回れる?それなりに・・
今日はネンブツダイの群れ、ハタンポの群れ、カマスの群れ、カゴカキダイに、生まれたてのアオリイカ
水温は21度とちょっと冷たかったけど、透視度も良くて楽しくダイビングができました
お世話になったボランティアの皆様ありがとうございます
またよろしくお願いします。m(__)m





HOME