HOME

2010,9/19(日)
2家族合同銚子電鉄の旅
4時半目覚ましの5分前に目が覚めた。今日は、昨日約束したKENちゃんと銚子
途中でガソリン満タンにしてエアーチェックしたら左前輪はやっぱりパンクみたい。2週間前に2.4にしたのに2.0に減ってた。これで今日は安心?
 でも、犬の散歩が終わった5時半に迎えに行くって約束に10分遅刻
4人で出発。コンビニで朝メシ仕入れて食い終わったら2名爆睡
いつものことでナビの言うことを聞かずに湾岸経由
でも、木場で渋滞4Km?我慢できない爺さん京葉に抜ければ早くね?と考えてナビの言うことも聞かず左折
でも、首都高速の下に京葉が見えるのに行けねえじゃん
結局1周回って元の道。でも、途中生スカイツリーが見れたし・・・・・結局オプショナルツアーで20分のロス
その後はナビの言うことを素直に聞いた
でも、高速降りたら周りは水戸ナンバーばかり?そんなことねえべ!とよく見たら茨城県側を走ってた
でも、3時間で銚子に到着。正しい道だったみたい
 今日は、銚子電鉄に乗って終点外川まで行って戻って、犬吠駅でぬれ煎餅買ってヤマサ醤油裏の仲ノ町駅で降りてヤマサ工場見学の予定
 ならヤマサに車を置かせてもらえばいいよね!とヤマサに行って
見学申し込み。ここで勘違い。「玄蕃蔵(げんばぐら)あります?」受付嬢が少しムッとして「それはヒゲタ醤油さんではございませんか?」ヤバい雰囲気
 ここを笑顔で切り抜けて「街を歩いてからまた申し込みに来ます^_^;」、「事前に電話連絡お願いします」
車を置かせてもらって、銚子駅に移動。近くの小学校で運動会してたっけ
 JR銚子駅には銚子電鉄の改札はなく切符も買わないで駅の中に入ってエレベータで向かいのホームに移動。ホームの奥が爺さん3年ぶりの銚子電鉄銚子-外川間の6.4Kmを、1時間に2本の運行って電車2両で往復してるだけ?
 前の社長の横領で経営が傾いたから「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」と始めた商売が大当たりして経営再建?爺さんも勝手サポーター
 爺さんの奥さんは海を見ながら走るのかと勘違いしてて銚子電鉄ちょっと不評
終点外川で下車味わい深い駅舎ですな
今日は手助けが3人もいたから港までの急坂を下った。でも、店も直売所もめぼしいもの何にもなし。元来た急坂を戻る勇気もなく迂回すりゃなんとかなるべえと思ったのが大間違い。行けども行けども駅に戻る道がない。。途中、天然記念物「渡海神社」があって涼しかった。手助けしてもらいながらここまで登ったら戻るのいやだし、頂上近くまで行ったら、上に「地球の丸く見える丘展望館」の屋根が見えるじゃん(^_^)v
今日の予定に入ってなかったけど、銚子初体験の2人もいたので行ってみた。
地球が丸く見えました。車いすは最上階2階までエレベータで行けて、丸い海を見ながら館内で涼しくてのんびりしてしまった定番の銚子土産「サバカレー」
ここまで来てまた戸川まで戻る?地図を見たら犬吠駅の方が近い?急坂を休み休み下った。手が焼けた。上りで使い切った体力でブレーキが・・
途中に電車から見えた満願寺に出たから一応参拝したけど、この寺はバリアだらけだから即退散
 駅に向かう途中に回転寿司があったけど、行列が出来てたし、これから漁港に向かうのに、昼になって腹が減ったけどせっかく銚子まで来て漁港で新鮮魚介類食わなきゃねえ。と通過
 今日は1日乗車券「弧廻手形」犬吠駅のぬれ煎餅1枚、地球の丸く見える丘展望館、銚子ポートタワー割引券付き620円買ったから、犬吠駅で無料「ぬれ煎餅」食った
でも、手焼きと機械焼きで味違う。機械の方がしっとりしてて美味しい(爺さん評)

他にもいわしの佃煮とかいっぱい売ってるし、犬吠駅はよい駅ですな
犬吠崎まで徒歩10分らしいけど、山越えした爺さんもう歩けなかった
予定通りここから上り電車に乗って 仲の町駅下車
でも、ここの駅にはホームがない!駅員含めて4人がかりで御神輿状態で担ぎ上げてもらって下車
これが気持ち良くてやめられねえアハハm(__)m最高
線路脇を歩いてヒゲタ醤油に移動。でも、ヒゲタ醤油は昼休み中。。醤油ソフトクリームの売店も昼休み中・・・食いたかったなあ醤油ソフト。。でも、時間のないご一行様断念
 ヒゲタ醤油に車で移動。
敷地に入った途端、醤油のすげえ良い匂い。腹をすかせた4人組にはきつい仕打ち
工場も味があるなあ
 お休みのため工場見学は出来なかったけどヒゲタ醤油映画見せてもらって、お土産(本膳小瓶)1人1つもらって買い物タイム!
 3年前にここに来た時に買った「玄蕃蔵」が美味しくて去年もネットで注文しようとしたけど売り切れ御免
皆には言ってなかったけど、現地に行けば帰るかも?!蔵出しは9月だったはずと期待してたのでした
観客はうちらメンバーのみ
映画を見る前に売店行っちゃおうかと思うくらい緊張して期待して売店に行って確認
ありました。限定醸造「玄蕃蔵」(げんぶぐら)\(^o^)/まだ残ってたぁ
ヒゲタ醤油の創始者田中玄蕃の名を取った、「寒仕込」寒冷期に仕込みを行い、春、夏で醗酵させ、秋に熟成、という年一回だけの仕込み醤油
 自分用と実家用とお土産に3本500ml定価\1,800(現地で買うと\1,500)
満足して、売店担当の社員と話が盛り上がってしまった。
 残りの予定は漁港市場
ナビで探して向かったけど、記憶にある漁港前の賑やかな市場はなく、ポートタワーとウオッセ?
訳も分からず、2階の「うおっせ」に行ったら海鮮地魚レストラン??行列が出来てるけど高いし・・典型的な観光地レストラン?
上るつもりのなかったポートタワーに上がって地球が丸いのを実感して下を見たらなにやら人が群がってる。爺さんほっとけない。速攻降りた。飛んでった。マグロ解体ショー&大盤振る舞い試食に大混雑してた。終わり間近に参戦して最後の1皿確保(^_^)v美味しかったぞ
うおっせと違う「ウオッセ21」は17軒くらいのよくある水産物卸売センター
いろんなものが並んでたけど、地元のおばちゃんが作ったいわしの糠漬け2パック\600買った(脂乗ってなかったけどおいしかった)。揚げたてさつま揚げ買った食った。はらへった。意地張らずに並んで高い金払ってレストランで食えばいいのに許せないご一行様。回転寿司なら好きなもの食べられるし食べる量加減できるから回転寿司探しの当てのない旅。
海沿い回ればなにかあるべえと半島右回りしたけど、観光地のレストランばっか・・m(。_°)\ばき
犬吠駅近くまで来たら回転寿司の看板。さっき前を歩いて通った店じゃん
知らずに入ったらジャンボねたが他と同じ値段で流れてる

後でネットで調べたら有名なジャンボねたの店。酷評ばかりが目立つけど、空腹は最高の調味料?サンマもイワシも美味しかったぞ
行きは3時間で行ったけど、帰りは予想通り大渋滞で5時間9時帰宅
糠漬けでキンキンに冷した金麦飲みながら日記
想定外のオプショナルツアー満載の旅になったけど、面白かったなあ
 次回、同じメンバーでB-1フードバトルで食い損なった富士宮やきそば食いに行こうか!


 房総グルメツアー 2007.9/28,29(金,土)
ネットでみつけた発酵食品「豆造」が食べたかったのか、「でぶや」でやってた穴子天丼定食が食いたかったのか、銚子でイワシが食いたかったのかどっちが先だか覚えてないけどずっと房総半島に行きたかった。
9月の終わりに念願が叶ってやっと行ってきた。最後の夏休み
6時35分に自宅を出発して東名横浜インター手前までは渋滞もなく順調だったのに、横横で事故があったらしくて急に動きが止まって車が動かない。我慢できずに上川井ICから旧16号線に降りたけど16号も動いてない。
しょうがないから大回りして新横浜方向に向かってみたけどこちらもダメで超渋滞。Uターンして鴨居駅前方面に回っても同じく渋滞。
我慢我慢で第三京浜にたどりついてやっと動き出したけどアクアラインの海ほたるまで家から5時間。普通なら1時間?最長記録であった
保土ヶ谷バイパス経由だとトイレもないし、海ほたるまで海底トンネルを冷や汗たらたらでかっ飛んで、トイレに飛び込み滑り込みセーフ
すっきりさっぱりして海を眺めて海ほたる。圧迫感のある長い海底トンネルを抜けての海ほたるはいいやね
海ほたるにもレストランがあって腹がへったけど木更津は目の前じゃん。でぶやの穴子が本物かどうか確かめなくちゃ(^_^)v
トンネルと違って景色は良いけど海上は風が強くてハンドルを取られながら、でも、海底を走るより気持ちよい?海底じゃ何かあったら絶対助かる見込みないけど海上ならねえ
木更津に上陸してすぐに一般道に下りてUターンして探したら、大混雑してる有料市営駐車場?の裏に「アクアわくわく市場」
車を無料駐車場に停めて、降りたけど店の半分はシャッターが閉まっててヤバイ雰囲気。大丈夫かなあ・・
場内を1周したらテレビで見覚えのある店「かもめ食堂」
でも、お客はパラパラ・・ちょっと不安
注文は当然「穴子天丼定食」\850。値段はTVでやったとおり
待つこと10分?15分?出てきたのもTVどおりで、大き目の穴子1匹半の天麩羅がどどーんと乗ってた
期待通りで美味しかったあ・・満足。疑ってすんまそん
大満足しちまって、もう、帰ってもいいか。くらい
お客のほとんどは穴子食ってたかな?
ここはもっと賑わっててもいいと思うけど、高速道路を降りなきゃ行けないし、表の道路からちょっと入った所にあるし、ちと不便かな

第二目的地は勝浦方面!と決めてたけど、朝の渋滞で予定が大幅に狂ったから勝浦はパス・・
二日目の予定だった「豆造」探しに変更。ネットで探した赤石味噌糀店か茂原街道の道の駅?でも、両方ナビには載ってなくて(古いナビはダメ?)なんとなく里山の中をかっ飛び茂原街道に到着。やっと見つけた道の駅「ながら」でウキウキして探したのに味噌はあるのに豆造がない。不発?!レジで聞いたら「冬場じゃないと扱ってないよ」バキッ終了・・
でも、あきらめきれずに製造元の赤石さんに聞いたら「千葉方面に5分行った道の駅で売ってますよ」ラッキー!
でも、10分走っても15分走っても言われた道の駅なんかありゃしない・・あきらめかけたときに道の駅「ふさ」
真夜中に過激にぶっ飛べば5分で着いたのかな?
広い店内探し回って、冷蔵ショーケースに発見。臭い豆造と、臭くない豆造?当然臭いほうを選択
ずっと思い続けてやっと買えた発酵食品「豆造」
要冷蔵なので保冷剤をもらってしっかり保護。味は帰ってのお楽しみ
早くも2つも目的を達成して次の目的地、波乗道路際「九十九里いさりび食堂」の大あさり焼き、焼きハマグリ
九十九里浜でも、腹いっぱいだったし、波乗道路走ってたらどうでもよくなって、ちょっとドキドキしながら硬くしまった九十九里浜の砂浜を車で走り回って、海見たり、サーファー見たりで終わってしまった。九十九里浜◎ハナマル
時間があって凧でも揚げられたら最高だったかもね
横浜であんなに渋滞したのに、千葉に入ったら信号はないし、車は走ってないし、ナビに、宿には5時45分到着予定って出てたのがグングン短くなって、海で遊んでたのに4時前に到着してしまった銚子
宿は駅前のビジネスホテル「サンサニー」
勝浦辺りのビジネスの半額から1/3の値段は魅力。でも、駅前の完全ビジネス
でも、駅前だから飲食店はあるし、銚子電鉄に楽々乗れるし
宿で、近所の飲食店案内はもらったけどイマイチ。
かみち大吟醸「銚子の誉」2時間も昼寝してから
ヤフーグルメで探してあった店を探しに町をブラブラ。結局見つからず電話をして向かったけど、入り口に階段3段で挫折。パス
駅前をブラブラしてちょっと高そうな店「かみち」に(迷って迷って)入ったけど、ここが大当たり
いわし三昧も良かったし、房総地酒(大吟醸銚子の誉)2本に寿司にはまぐりで大満足
8時半に爆睡
こんなに早く寝ると早くに目が覚める爺さん
コンビニで仕入れたパンとソーセージで朝食
銚子電鉄「銚子駅」銚子電鉄9時、初銚子電鉄単線で1両ワンマン電車なかなか良いアトラクション
銚子〜外川間 6.4キロ。木の床の単線電車で10駅19分の旅。
往復1日乗り降り自由乗車券「弧廻手形」620円。切符は車内で購入するんだけど、JR銚子駅に入らないと銚子電鉄のホームに行けないのに、JRの切符も買わずに勝手に改札を抜けてエレベータでホームを越えて、ちっちゃなホームの銚子電鉄始発駅に到着。観光客とおぼしきおばちゃんが数人と女子高生と鉄道おたく?
乗る前は、10Kmで620円なんて割高!とも思ったけど、遊園地のアトラクションだと思えば激安
相模線より、江ノ電より面白い。ちっちゃい1両だけのワンマン電車。
線路脇には生活臭が漂うし、藪の中を進んだり、景色はたいした良くないけど情緒満点の超ローカル線。
古いけど結構バリアフリーで、駅員も親切だから安心して乗れた
どうせだからと終点の外川まで行って、、、行っても何もない・・雨も降ってて他の乗客はそのまま折り返し?
でもねえ。町をブラブラしたら小さな店があちこちにあって、漁港に降りるとまた登らなきゃいけないので行かなかったけど、面白かったので、そのまま犬吠駅まで歩いてしまった。
途中、地元のおっちゃんに声かけられて、地球が丸く見える丘展望台はお勧めだけどこの雨じゃねっておしゃべりして、なんだか「家族に乾杯」とか「田舎に泊まろう」になった気分。カメラを向けたらハイポーズ
畑の中を犬吠駅売店犬吠駅
犬吠駅から真正面に見えるお寺に行ってみたり、駅で濡れ煎餅を大量に仕入れたり
犬吠駅から電鉄に乗って、次は仲ノ町駅
駅前にヤマサ醤油があって、工場見学
まず、お決まりの紹介映画で館内に入ったら、大型バスの団体さんが到着して一緒に鑑賞
工場見学は車いすではほとんどダメで外観だけ。
お醤油の小瓶を見学記念にいただいて、終了。
しかし、団体客のジジイが、交通事故か?とか、下半身は全然ダメか?とかしつこくて超不愉快。切れる寸前だった
また、駅に戻って銚子駅まで移動。
駅前で、ラーメン食って、宿に戻って車に乗って次!ヒゲタ醤油工場
銚子にはヤマサとヒゲタの2工場あって、ヤマサだけでもいいかなと思ったけど、せっかく来たんだから完全制覇
ヒゲタ醤油工場見学しかし、ヒゲタは大正解で、紹介映画も良かったし、フレスコ画の製作過程も見れたし、工場内もある程度見れたし、案内嬢が良かった
良かったので工場限定販売「玄蕃蔵」(限定品)買ってきてしまった。
昔、ヒゲタ工場に来て「本膳」の大ファンになった爺さんでありましたが、玄蕃蔵が楽しみ
大満足して帰路。犬吠崎を1周して銚子漁港水産ポートセンター(ウオッセ21)で買い物して(ほとんど試食のみ・・)
犬吠埼灯台から長崎鼻そして外川漁港までの景色もなかなか良かったなぁ・・
ナビに導かれて千葉のすいてる道路を堪能。また、アクアライン経由で帰宅。
帰りも保土ヶ谷バイパスは渋滞だったけど、千葉が楽しかったから今回は許す

また、行きたいなあ・・
工場限定販売「玄蕃蔵」(限定品)と工場見学記念
豆造は納豆汁って感じかな