崎本部2ビーチ
2003年9月20日(土)〜22日(月)
20日、那覇午前11時30分到着して午後万座で2本潜って、21日慶良間遠征のはずが、19日台風15号が沖縄直撃。ほとんど行けないかと思ってたけど、飛んだ!でも、飛ばなきゃ旅行費用が全部返ってくるのに、飛んじまうと行ったは良いけど台風で潜れそうもないし・・・
飛行機降りたら空気がねっとり熱い沖縄じゃあ!マイクロバスに乗り込んでジャパレン那覇空港前営業所。恐る恐る手動式限定の免許証出したらなんともなくOK。車のリクエストは出来ないっちゅうのにフィットを無理にお願いした我侭爺さん。超低燃費を実感してみたかった。
リアシートを床下に格納して携帯式手動運転装置(The PHCIII Portable Vehicle Hand Control)を勝手に取り付けて準備完了。
乗り込んで店長に電話したら19、20日は全島クローズ。21日は様子見で潜れるかどうかわからない・・・
しょうがねえから、地元ナンバーでぎっしりの「よね食堂」で「てびちそば」まんま沖縄味で満足してから、
蜻蛉玉作れるかと期待して、ラピュタの工場みたいな琉球ガラス村見学。でも、体験教室1500円はガラスを型の中で吹いてグラスを作るだけ?きれいなのがたくさんあったけど、高いから買わなかった。
雨が降ってたから、隣のひめゆりの塔は前を通り過ぎただけ。ナビが教えてくれたさとうきび畑の中の裏道通って宿に入って、速攻三線ライブを申し込んで6時から民謡居酒屋「地酒横丁」で席チャージ千円&琉球料理セット2500円泡盛ロック○杯飲んで記憶喪失。でも、タンチャメ節聞けたし最高。
翌朝、どうせ潜れないんだしとのんびり起きて電話したら「崎本部行くぞお!」あせって飯食って、器材は店長に頼んで高速で名護から崎本部?場所が判んねえ・・でも、国道真っ直ぐ来りゃあ全島のショップが集まってるから判る!?!でも、このナビが高速道路が嫌いみたいで下道ばっか案内しやがって!(-_-)
90Kmを1時間半でカッ飛んで現地はすぐにわかった。漁港にトイレがあって見てもらったら車いす用があった(^。^)
カギは掛からなかったけどOKOK!前の晩飲み過ぎたせいかトイレが調子良くて一安心!車は路駐。歩道上で着替えして支度して。
崎本部の海は本島と瀬底島に挟まれてるから冬の北風が吹いても潜れる関東で言えば大瀬崎みたいなところ??ビーチエントリーだから車いすだと担ぎ上げてもらわないとエントリーできないけど、憧れてたエメラルドグリーンの海。平均水深5mで、明るくて魚も多いし砂地に根があって、こういうところ好きだなあ!ちょっと離れてるけど車いすトイレもあったし、ショップの協力があればなんとかなるかな?
皆は離れたダイビングショップでシャワーを借りてたみたいだけど、爺さんはシャワー無しでフィットのリアで着替え&トイレ済ませて食堂ハワイで沖縄そば(観光客向けあっさり味?)
マリンドリームに戻ってログつけて、気がついたら財布がない。貴重品を現地で預けてもらってこなかったみたい。戻ってくるのは3時間後?のんびりしてるから良いかなとも思ったけど、取りに戻ってくれた。でも、観光客が那覇に向かって大渋滞してるから往復2時間 m(__)m
のんびりし過ぎて宿に戻ったのが8時過ぎ。地下のレストランでスパゲッティにタバスコでワイン、ジントニック、泡盛飲み放題1500円で連夜の撃沈
翌朝中華バイキングを食って、最後の買い物で国際通りに繰り出そうかと思ったけど、暑かったしかったるかったので計画変更して伊計島まで往復120Kmのドライブで終了。
帰り道、那覇でJUSCOを見つけたので早速買い物。ちっと安かったんでつまんないもん買い過ぎたスーパー大好き爺さん。空港で頼まれた海ぶどう3箱買って、いつものように空港でラフテイラーメン食って終了。
機内で今日爺の原稿考えて、飛行機降りたら気温19度?沖縄よか10度も低い。向こうじゃエアコンが恋しかったのに、こっちはすっかり秋じゃんか。自宅に帰ったら大嵐が待ってたし、また、沖縄行きてえ
HOME