万座マリンドリーム<夢塾>万座ダイビングセンター
2003年7月17日(木)〜7月20日(日)3泊4日 待ちに待った沖縄県恩納村万座
3時に目が覚めちまって5時に車で出発。羽田パーキングは7時前に車を入れれば料金20%割り引き&障害者半額!
9:15JAL901便11:45那覇着で万座に行ってきたぜい。早朝入庫駐車料金割引は良いけど待ち時間長過ぎ!と思ってたけど、お土産探したり、トイレに行ったりであっという間に出発時間。一般客より5分早く乗機のため、いつものように機側まで自分の車いすで行かせてもらって機内用の細い車いすに乗り換えて、全て係員にお任せ。もう、夏休み!トップシーズンなもんで空席なし。トイレの処理が心配だったけど、隣に他人がいても毛布かぶせりゃなんとかなるでしょ!ということで、真っ黒な色の東京湾をあとにさせていただきました。ヘヘヘ
7月17日(木)
那覇空港到着!もうとっくに梅雨が明けてて、まとわりつくような甘い空気!風が違う!沖縄に来たでえ。ハヤル気持ちで楽しみにしてたソーキそばも食わずに出発まで残り3分のハイウエイバスに飛び乗り込んで、「1:30に着くよ!」ってショップに電話したら「速攻潜りまーす!(^。^)」の回答で、ホントはバス停じゃない万座ビーチホテルの手前、ショップの目の前で降ろしてもらって、コンビニで冷しうどん買って食って焦って着替えて速攻2本!はあ〜
聞いたら水温30度。こりゃあ2ピースの上着は不用でしょ!ということでユニクロのドライTシャツをラッシュガード代わりにして、前回3年前の教訓からウエイトを腰のベルトのみで4Kg
1本目
ホーシュー→マンザコーナー 2:38p,m,
気温32度、水温27度、透視度20m以上、水深平均10.9m最大25m、潜水時間39分
人数が多かったので車いすは船に持ち込まないで、松田船長のダイビングボートのガーデン用プラ椅子に座って船の旅
ポイントに着いて潜行したとたん広がる青い海!!万座じゃあ・・
ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)見に行こうと水中で誘われたけど、1本目だからと辞退して浅場でのんびりダイブ
ハタタテダイ、ヤマブキスズメダイ、ピグミーシーホース、バブルコーラルシュリンプ、アカマツカサ、ニシキヤッコ、ツムブリ
2本目ハイスイコウ (ログに「排水口」って書いたら怒られた。)4:21p,m,
水深平均10.1最大18.6m、41分
豪快なドロップオフとクレパスが広がっててドキドキ
ハマクマノミ、テングハギモドキ、グルクン、オヤビッチャ、アオヤガラ、ヘラヤガラ。
この晩は、居酒屋「うんな岳」に連れてってもらって、海ぶどう、スクガラス(アイゴの稚魚の塩漬)つまみに最初から泡盛飲んで・・・沈没撃沈アハハ
7月18日(金)3本目コーラルキャニオン 10:26a,m,
朝、8時20分のショップからのお迎えに間に合わせようと外に出るため階段3段を1人で飛び降りたら、下でつんのめってしまって左のひざ小僧の古傷がパックリ開いてしまった。カットバン張って終了?自宅なら大騒ぎするところだけど、沖縄じゃあしょうがないよなあ・・朝飯はコンビニのチャンプル弁当スパムが美味かった。
気温32度、水温30度、透視度20m以上、水深平均7.9最大11m、48分
カメ爺さんはOW講習生と一緒にのんびりダイビング。せっかく水中ハウジング&デジカメ持って行ったのに撮り始めたら電池切れ・・・毎度のことで準備万端!?!
エントリーはボートの縁からタンクを背負わずに海に飛び込んで、BCを水面装着してるけど、飛び込んだらウエイトが外れて海底に落ちてしまって・・しょうがないからスタッフさんに拾ってもらった。m(__)m へたくそ!!腰のくびれがないからって言い訳・・
ここは、それほど深くないし魚も多いから、ゆったりのんびり潜るには、最高。泳ぎ回らずブラブラしてるのが好きな爺さんには最適!(^。^)
ロクセンスズメダイ他各種スズメダイ多数、クマノミ、ベラ他いっぱい!いっぱい!いっぱい!
昨日はベルトに2Kgのウエイト2つ左右に付けたけど、体が立ち気味だったので、2日目はへその下に3Kgまとめてつけてみた。けっこう安定して良かったかな?
でも、ウエイトについては今後の課題ですなあ・・なんとかせにゃあ
4本目ミニドリームホール 12:23a,m,
水深平均11.9最大22.7m、38分
エントリー前にイントラさんから「サメは怖いけどカワハギの方が怖いぞ!」の注意!中でブラブラ遊んでいたらバディのシーリーが指差す先に大きな魚が2匹。注意されていたとも気付かずに見に行ったらゴマモンガラ?すげえすげえと近寄って行ったらテリトリーに入ってしまったようで真正面から来るじゃん。まだ、何も判らず間近で見られるラッキー!と思っていたらそのまま直進してきた??ので手で払いのけたけど右から左から前から後ろから攻撃受けて、右手負傷。イントラさんの注意はしっかり聞きましょう!!!その後にもウミヘビ見てたら近づいてきて・・じっとしてろと合図を受けて恐々じっとしてた。
でも、その後のミニドリームホールは最高!横穴から潜って、ホールの上のほうにアカマツカサの群れ!へへヘ
恐怖のゴマモンガラ、クマノミ、ツノダシ、アカマツカサ、ハリセンボン、ヘラヤガラ、(近づく)ウミヘビ、最後に生き残ってる大きなテーブルサンゴ
陸に上がって、昼飯は特盛りタコライス500円を店に入れなかったから、ホントは海を見ながら食いたかったけど・・バリアだらけで行けなかったから設営中のうんな祭り会場の芝生隅っこで、でも、食い切れねえ。でも美味えぇぇと結局完食大満腹!午後はショップでのんびりまったり・・してしまった。
夜は居酒屋「海ぶどう」。聞いたら店長が10年前に爺さんと同じ町内の5丁目から引っ越してきた?家を聞いたら、300mと離れてない!?!年齢も1歳違いで隣の中学&高校出身!知り合いがいるっちゅうことで盛り上がってしまった。また万座に伺う折には必ず寄らせてください。豆腐よう・ソーミンチャンプル美味かったっす
7月19日(土)
初心者組は遅い出発で、恩納港に着いたら雨。それも土砂降り!万座のスコールはすぐやむよ!っちゅう言葉も空しく降り続いて濁流が港に注ぎ込んでる。しばし漁港の屋根の下に避難状態!
今日は3年前に潜った時と同じ船。縁が低いからエントリーしやすいから、車いすごと船に乗せてもらって潜ったけど水中の方が温かい・・
準備不足で昨日入った途端電池切れしてしまったデジカメ&水中ハウジングの敗者復活戦!電池がもったいないからハウジングに入れるのをギリギリ遅らせて船上で水没テストしようとしたらバケツが無い。しょうがないからスタッフさんに海中でテスト頼んだら、入れたとたんに水没??ケースの1/3くらい水が入ってる。調べたらパッキンに異物が挟まってたあ。保険掛けときゃ良かったあ・・買ったばかりのオリンパスX-1、4万円と、それまでの画像がパア!!(T_T) 予備の陸上用デジカメがあったから水中写真以外はOKだけど・・シクシク
(でも、帰って乾かしたら機械も画像も復活!!ウルウル・・ラッキーでした。ご心配かけました!!m(__)m)
エントリー後ウエイトベルトとBCのベルトが絡まってしまってて、岩につかまってバディのシーリー君と店長桑畑氏に直してもらった。でも、それまでに流されてて船まで戻るのに苦労してしまった。って3年前にも流されたポイントじゃん!学習能力ゼロ!!
コーラルポイント 5本目 11:00a,m,
気温25度、水温28度、透視度25m以上、水深平均12.7最大28.9m、33分
エントリーまでいろいろあったけど、海の中は最高!透視度も最高だし、広がる白い砂地も良かったし魚もたくさん群れてたし
クマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミ、ガーデンイール
3日間で計3時間19分の水中散歩でした。
珊瑚は少なかったけど、魚がたくさんいたし大満足。今度は2泊3日で恩納2本+慶良間2本行きたいなあ
昼飯はうんな祭りに出撃!
沖縄そばは美味かったけど、牛汁も食いたかった・・。(そんなにたくさん食いきれねえ・・)ゴーヤジュース100円も美味かった。朝の土砂降りで会場のグランドを走るのがきつかった。タンチャメ節(恩納村の“谷茶(タンチャ)の浜”を舞台にした民謡「谷茶前(タンチャメー))も聞けたし、暑かったけど楽しかったあ
ダイビングが終わって、皆で今夜はどこに飲みに行こうか?でも、9時からの花火も見たいし!ということでマリンドリームガーデンパーティに決定!
各自がショップ向かいのコンビニ、祭り会場の露天その他から酒・食料仕入れて大盛り上がり。ここが一番楽しかったどえす。マジ(写真見ても分かるっしょ!)ということで3日間とも泡盛飲み続けて、潜りに行ったのか遊びに行ったのか呑みに行ったのか????
7月20日(日)海の日
帰りの飛行機が午後7時55分のJAL916便じゃあ暇つぶし?ず〜っと前に買ってあった携帯手動式運転装置の出番がやっと来た!ちゅうんで19日にショップの近くの大手のレンタカー屋に車いすで出かけて行ったら、(丁寧に)「夏休みに入ったばっかのこんな時期に残ってる車があるわけないじゃん!!ガハハ」という回答。 まあ、言われてみれば当たり前?!?しょうがねえなあ・・出発まで何してようかとショップに戻ってナニゲにパンフレットの棚を見てたら、なにか怪しげなレンタカー屋(沖縄を旅する人に愛されて10年?サンキューレンタカー様m(__)m)のパンフ発見。電話したら「軽は無いけどもう一つ上のならある」!空港返しもOK!!(^。^)大ラッキー
空港までハイウエイバス料金も節約できるし、バスへの乗り降りで苦労しなくても楽々OKだし、なにしろ美ら海水族館のジンベイ&マンタを見に行ける。ということで半日4500円コースをお願い。「車いす」だっていうことを伝えてなかったからちょっと心配したけど、20日朝8時、ペンション近くまで迎えに来てくれて恩納村内のショップで正式申込み。勝手に手動装置を取り付けて、いざスズキスイフト1300で出発しちゃえばこっちのもん?!?
国道58号を南下!フルアクセルは、床に装置がぶつかってて出来なかったけど、けっこう走れるじゃん!途中泊まったペンション前の地元のスーパーで沖縄そば98円と柔らかいジューシー仕入れて、今まで沖縄には何度も行ってるけど、万座にも行ってるけど初めての万座毛!上から見る万座の海のきれいなこと!!こんなきれいな海に潜ってたんだなと感激。すげえ潜りたくなってしまった。もう1泊すっか?!?ここで万座に来て初めての車いす用トイレを借りて・・ 祝!開通??スッキリ!ふう・・
ダイバーに聞いた事前情報では、水族館は渋滞が始まる前の9:30開館間際に到着して水槽前の喫茶店でコーヒー飲みながらジンベイ見るのが最高?とか。大水槽までは足早に行って、いましたよジンベイ&マンタ。どころじゃなくて、すげえ!!偶然にも大水槽前の席が空いたレストランでホットコーヒーとサンドイッチ。今日は1日いろんな計画を立てたけど、これ見てしまったら、どうでも良くなってしまって、ここで時間がボーッと過ぎていってしまった。最高!!
長時間ここで居座って満足してからトイレを借りて、再度万座までドライブ。途中スーパー「MaxValu」で島豆腐&ドラゴンフルーツを買って、海を見ながら昼食。ショップに戻って重器材を自宅まで宅配するための梱包&支払いして、すべての予定が終了。終わってしまったあ。でも、時間も多少残ってるし高速料金ももったいないからナビに助けてもらいながら下道で那覇まで戻って、首里城・国際通りを車中から見学してからレンタカー屋の那覇店までなんとかたどり着いて、スタッフを乗せて空港到着。お土産を多少買って、最後の定番ラフテイラーメン食って終わってしまった。
2時間のフライトはログつけて万座の海を思い出して・・・・・羽田は遅い時間にもかかわらず混雑してて、おまけに保土ケ谷バイパスも大渋滞。なんでやねん!!ふう疲れた。。帰ってビール&泡盛飲んで万座の余韻に浸って爆睡。楽しくて親切なスタッフさんときれいな海!4日間ホントに楽しかったああああああああ!!!!!!
マリンドリーム 広部様 店長他スタッフの皆様お世話になりました。感謝多謝m(__)m
マリンドリームのペンション「レイブ万座」(車いす)情報 場所:国道を那覇方面に1Km行った国道沿い
マリンドリームから車で3分。歩いて20分?ショップへは完全送迎付き
玄関は高めの階段3段、エレベータ有り、部屋の入り口は5cmの段差。中にも5cmの1段差有り。トイレはシステムバスルームで外から距離があるから便座への乗り移りが出来なかった。と言うことは爺さん4日間風呂なしトイレ無し。でも、店でシャワー浴びたし・・・。シングル7千円。でもベッドは2つ(Wだと1人5千円)。和室、和洋室有り。隣に地元の安い美味いスーパーがあって、沖縄そば98円、柔らかいジューシー(沖縄風炊き込み御飯。柔らかいジューシーは「おかゆ」)も美味、コンビニより飲み物が安い(88円もあり)島豆腐、ビーサン何でもあり!3軒先に居酒屋「うんな岳」、山坂越えれば万座毛へも近い!と最高の立地条件?でも、自信の無い人(障害者)はパックツアーで行った方が良いかもしれんネ
最後にわがままなお願い!今度9月に、到着日:ナカユクイ2本&翌日慶良間に潜りに行きたいから、それまでに簡易スロープ作っといてくれるとうれしいなあ!!m(__)m アハハ
HOME